お聞きになって「これは良い曲だ」と お思いの方はボタンを押してください。 | ![]() |
作曲者 | 傍示 暁了 | |
データ作成日 | 2002.5.6 | |
データサイズ | 7.1 KB | |
コメント |
1953年(S.28)に阿蘇・鷲ヶ峰で起こった明善高校の山岳部員の転落死事故を悼んで、同校の教諭の傍示さんが作った曲です。 歌詞に「昭和28年8月11日鷲ヶ峰に散りし塚本武君の霊に捧ぐる歌」の表記があります。 |
|
作詞 傍示 暁了 |
(1) 山すそかすむ 大阿蘇の 黄煙湧きて 雲誘う 赤き岩肌 霧に濡れ むせぶか今日も鷲ヶ峰 (2) 清き流れの 仙酔の 水の面に 名残り留め ザイルを肩に 出で立ちし 雄々しき姿 今いずこ |
(3) 死なば山でと かねてより 秘めし想いは 変わらねど あわれ北壁 紅に染め 霧の谷間に 消え行きぬ (4) 煙は舞いて 空に消え 御霊は逝(セ)いて 地に眠る 呼べど答えず 赤ガリに こだまも悲し 鷲ヶ峰 |