1970年の1月に購入。 価格は1200円?
箱絵の親子?がすばらしい
左の赤い車はシボレーアストロベッティ 中央の白い車はフォードマークIV 右の黄色い車はクライスラーチャジャー |
ポールも付属しますが、あらかじめこれを たてておいてコンピュータカーをその通りに 走らせるのは難しかったです |
精度5/100mmというのが、どこを意味している のでしょう? ギアの部分でしょうか? 単3乾電池2本で2000mも走ります。 USA HASSENFELD BROS社と株式会社バンダイ による技術提携商品との記載があります。 左は付属のプログラムされたカード いまはもう無くなってしまいましたが、 自分で切り取る厚紙のカードも付属して いました。 |
|
美しいデザインのビュイックセンチュリー 前後ホイールともにボディに隠れています。 前下についているカナードは空気の流れを 整えるためでしょうか? 実際にコクピットに座ることが出来たとしたら フロントウインドウの曲面は視界を歪めてしまい そうです。 当然リアの視界はカメラモニタによるものでしょう。 |
|
シャーシ後部より、カードを挿入すると、カード 送りローラーによってカードがゆっくりと前方に 送られて最後には排出されます。 カードの山、谷、に沿って動くレバー機構があり、 左右のステアリングと、前後進一時停止を 行なっています。 |
1 2