詩吟とは

詩吟とは

私たちは、美しい詩歌に出あうと感動をおぼえ、なんとなく口ずさ
みたくなります。 この感動を声に出し、節をつけて表現するのが詩吟なのです。
「之を知るものは之を好むものにしかず、之を好むものは之を楽し むものにしかずとは、孔聖の道を語りし所なり。 詩吟も亦然り。ただ其詩を知り、其詩を吟ずるのみなるは未だし之 を好むにいたりてよし。ただ之を好むも未だ可ならず、 其意を悟り其義を楽しむにいたりて完きなり。楽しめば則ち生ず。 詩中の景、詩中の情、油然として其心に生じ来たりて、己れ遂に詩 中の人となる。これを同化といふ。吟詩の妙味ここにあり、修養の道 も亦ここにあり。われ諸君とここに従事せん。」
(関西吟詩文化協会初代会長藤澤黄坡先生の遺文から)

詩吟をすれば

・優れた名詩に接することができ、自然に教養が身に付きます。
・新しい仲間ができ、新しい世界が広がります。
・ストレスが発散し、健康増進につながります。
・歌も上手になります♪

詩吟教室

(社)関西吟詩文化協会鷺恵会
大阪市内…福島区、此花区、天王寺区、東住吉区、鶴見区、他
大阪府内…高槻市、吹田市、四条畷市、貝塚市、泉南市、他

お近くの教室へどうぞ




TOPページへ