しん さん (zero@blue.cs-w.com)
2001年 10月 09日 00時 57分 50秒
初めまして。しんといいます。
話題のAir H" RH2000をつなぎ放題で購入し、DIONにて
使っています。PCでは接続できるのですが、我ザウルス
MI-L1では接続が出来ません。
機器の所ではTDK_DF56CFを選んでいます。
モデムの初期化は終わり、接続でエラーになっていまいます。
宜しければ接続方法をご教授頂けませんでしょうか?
宜しく御願いいたします。
さがみ さん (sagami@mars.dti.ne.jp)
2001年 10月 08日 23時 33分 48秒
もう皆様には必要ない情報かもしれませんが。。。
前回投稿してからいろいろ調べてみると
・最初にアンテナを捕まえると結構つながる
(赤ー橙ー緑変化に入ると大体ダメ)
・初期化文字列を入れてもダメ
・SerialTerminalで電話をかけるとNO CARRIERになる
・TONE->PULSEにするとちょっとつながりやすい
(ような気がする?)
という状態でした。
んで、さっき某氏に言われて管理番号18にアップしたら
認証まではかなりの確率で進むようになりました。
混んでるからか、そこから進みませんが(¨;)
続きはニフの工事後か、日中にでも試して見ます。
情報の整理、ありがとうございました>Marさん
へるつ さん
2001年 10月 08日 23時 20分 22秒
値段が高くかつ全国64kbps対応ではないDocomo
NET25で全国64kbpsでも3分10円になるDDI
遅いけれども全国定額料金のDDI
さあ、あなたが選ぶのはどこ?
私は月額980円でした。
(Docomo携帯ユーザーのみP-inシリーズの方が安いんですけどね)
Mar@ザウポケ さん
2001年 10月 08日 21時 28分 57秒
あっ、できました。<webメール
はは、新着のみの設定にしてただけで、メールがちゃんと入ってました。(^^;
わはは、自分にメールがあんまり来ないだけというオチです。
Mar さん
2001年 10月 08日 20時 27分 21秒
>へるつさん
webサービスは、ど〜してもやりたいってわけでもないから、まいっか。
くらいにしか思ってなかったりします。
アレックスさんのネタ紹介用に試すってのが第一の目的でしたし。(笑)
あっ、掲示板復活したんですね。
わ〜い。
ARI さん
2001年 10月 08日 19時 33分 29秒
私としては、昼間の仕事の合間等に色々な場所で利用する上で、桁違いに
切れにくいというのがとにかく大きいですね。(仕事では利用せず…)
ある意味、定額制というのはオマケと考えています。(^^ゞ
へるつ さん
2001年 10月 08日 19時 20分 00秒
WEBメールサービス自体はけっこうあるので
他社に乗り換えるのも一つの手では?
CGIが自由に使えるサーバーがあると
自分用のWEBメーラーが用意できることがわかりました。
ただいま悪戦苦闘中。
Mar さん
2001年 10月 08日 19時 13分 05秒
>遅いけどふところにやさしいDDI
私的にはやっぱり、こっちですねぇ。
待ってりゃいいし。
って、自分がヒマなだけか?(笑)
それにしても、今日はザウルスではほぼ問題なく接続するのに、PowerBookでは繋がらない。
よくわかんないなぁ。
アレックスさんの徒然に書いてあるwebメール、うまくいかないよ〜。
へるつ さん
2001年 10月 08日 18時 41分 37秒
速いけど通信代が確実にかかるNTT
遅いけどふところにやさしいDDI
はたして庶民の味方はどっちでしょう?
ARI さん
2001年 10月 08日 18時 22分 11秒
再び18時頃にやってみました。
データサイズ = 500 k バイト
受信時間 = 1511.5 秒
平均速度(バイト/秒) = 0.3 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 2.6 k bps
うっひゃ〜、遅さ大爆発ですね〜。(^^ゞ
まだ繋がるだけでもいいんでしょうけれど…。
今こんなんじゃ、やはり21時以降は繋がらないのも分かる気がする…。
Mar さん
2001年 10月 08日 18時 15分 32秒
久々にP-in Comp@ctで接続。
やっぱ、速いわ。<当たり前(笑)
このジレンマに耐えられるかどうかかなぁ。
Mar さん
2001年 10月 08日 15時 38分 20秒
>ARIさん
PowerBookでさっきやってみました。
データサイズ =500 k バイト
受信時間 =715.578 秒
平均速度(バイト/秒) =0.7 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =5.6 k bps
マジかよ〜〜!(涙)
ARI さん
2001年 10月 08日 13時 16分 59秒
一応175MHzでも接続できました。
相変わらず結構リトライを必要としますが、いつも接続しているノートPC
でもやってみたところ、それでもかなりのリトライを必要としましたので、
どうも今日の12時前後はかなり回線が混んでいるようです。
みんな家で接続しているのかな…?
なので取りあえずリブ70でも問題なさそう…という感じですね。
また回線が空いている時間帯にやってみようかと思います。
ARI さん
2001年 10月 08日 12時 28分 40秒
例の掲示板で速度を測ってみました。
(http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/)
データサイズ = 500 k バイト
受信時間 = 211.79 秒
平均速度(バイト/秒) = 2.4 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 19 k bps
速度に関しては私の勘違いだったようです。(^^ゞ
ま、こんなもんですよね?
ARI さん
2001年 10月 08日 12時 18分 57秒
Marさん、訂正の方どうもありがとうございました。
ところでリブ70でのAirH"ですが、かなり不安定です。(^^ゞ
確かに今日11時前後に5回ほどの接続を確認しているのですが、どうも
接続をかけて百発百中繋がるということにはならないです。
140MHz/175MHzにクロックアップしているのが影響しているのかな〜?
今のところテスト回数は少ないですが、175MHzで接続できたケースは
ありません。
また140MHzでも連続で接続で接続できたケースはありません。
一度接続成功後の再接続時には、毎回数回のリトライを繰り返したり、
カードを抜き差ししたり、再起動したりと、そんなこんなを色々やって、
ようやく再接続できる「ときも」あります。
あと速度の方も心なしか今の時間帯にしてはかなり遅いような気が…。
っていうか、データが流れない時間が多い気がします。
リブでない、他の古い無改造ノートPCで試してみようかな…?
Mar さん
2001年 10月 08日 11時 42分 30秒
CommAさん、橘さん、フォローありがとうございます。
無事に飛ぶようになりました。
すみません、自分のところのことなのにろくにチェックもしてなくて・・・。m(_ _)m
助かりました。
ARIさん、すみません。
修正させていただきました。
あぅ〜、何も考えずにコピペで申し訳ないです。m(_ _)m
ARI さん
2001年 10月 08日 11時 27分 41秒
こんにちは、Marさん。
TOPページのAirH"接続状況についてですが、訂正個所が反映されていない
ようでしたので、すみませんが一部訂正をお願い致します。
【誤】3.21時頃〜1時半頃:全く繋がらない。(今まで一回も繋がらない)
【正】3.21時頃〜0時半頃:全く繋がらない。(今まで一回も繋がらない)
あと時間的な穴がいくつかありますが、これは私が試した時間だけを書いて
いますので、あくまでご参考ということで…。(^^ゞ
(再接続は精々連続で10回程度としています)
ARI さん
2001年 10月 08日 11時 17分 26秒
密かな期待通り、リブレット70のCardBusではない普通の(?)
PCカードスロット(5V)でTDK RH2000Pが使えました!\(^o^)/
因みにこの書き込みはリブ70で行いました。
CommA さん
2001年 10月 08日 06時 56分 48秒
#は取り忘れ。それだけですな。
橘 さん (shimotsuki@ikushimo.com)
2001年 10月 08日 01時 56分 24秒
URL:http://www.ikushimo.com/
失礼。
間違えました。
置換後文字列が必要な場合に書き込むのは./ですね。
もしくは置換対象文字列の最後の/を除くいて.か。
橘 さん (shimotsuki@ikushimo.com)
2001年 10月 08日 01時 50分 20秒
URL:http://www.ikushimo.com/
ソースを見ると
A HREF="//usr/home/web/home/bg264/public_html/diary/00Nov2.html"
とかなってますので、../public_html/の変換ではダメ
なんじゃないでしょうか。
それと、何も置換後をhttpから書かなくてもいいでしょう。
それをやるとコードが若干ですが増えますし。
(細かいことですが)
あと、当たり前ですけど行頭の#を残していると設定が
有効になりません。
というわけで
$target =~ s|//usr/home/web/home/bg264/public_html/||;
でいいんじゃないでしょうか。
置換後の文字列がナシではダメな場合は.(ピリオド)を
入れておけばいいでしょう。
それでもダメならhttpから書くしかないでしょうけど。
個人的には、動作が重いので、Googleやgooの検索対象
URL制限を使った検索ボックスを書くだけでいいと思い
ます。
CGIも要らないしサーバに負荷もかけないし。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwsrch.htm
参照。
#どーでもいいんですが「物理的なディレクトリ構成」っ
#てのは…。まーわかりますけど。
CommA さん
2001年 10月 07日 22時 06分 09秒
大将、まずいです。
検索cgiだけど、どのサーチ結果をクリックしても、not foundに
なっちゃう。
それもそのはず、見つかったファイルのURLを物理的な
ディレクトリ構成で返してきちゃってるんで、
ブラウザからは見えないのよん。
コレを回避するには、wwwsrch.cgiの318行目辺り、
# URL置換を行う
# $target =~ s|○○○|△△△|;
てのを、
# URL置換を行う
# $target =~ s|../public_html/|http://www.zaupoke.com/|;
に変えてやらなきゃなりません(多分上記で合ってる)。
ただそうすると、ヘタすると例の統計も行けちゃうかも
しれんけど。
なにせい、今のままでは検索おいた意味が...(^^;
Mar さん
2001年 10月 07日 16時 29分 45秒
>SaTa.さん
いや、明日やろうかなと・・・。
昨日、今日って余裕なくて。<マジっす。
余裕ないというのは、略すと面倒というかもしれない。(笑)
☆ ぬ〜 ☆ さん
2001年 10月 07日 12時 40分 00秒
URL:http://www25.cds.ne.jp/~fakira/pda/e21.html
納得しました。>トラップさん
これで安心して運用できます。
ん〜。ぱたぱたキーボード作成用のパーツを予備で
買ってるんだけどどうしようか。
キーボードがもうひとつ手に入れば作るんだけどな・・・
へるつ さん
2001年 10月 07日 12時 39分 31秒
偽ザウ掲示板の500エラーは土曜日の時点でかくにんしていましたが、
これがサーバーの製なのかCGIが重すぎるかが分からなかったので
いままで放置しています。
まだ直らないなら、CGIだけ移すも・・・
SaTa. さん
2001年 10月 07日 12時 20分 03秒
ひとんちでマターリしてます。
今、偽ザウ掲示板が500エラーで見えないですねぇ。
Marさん写真はE21にしないんでしょうか。
アイコンはちゃんと使っているのに。
どうでもいいけど。(ぉ
Mar さん
2001年 10月 07日 09時 34分 14秒
>ぬりかべ@京都さん
そうですねぇ。やっぱ使い方でしょうね。
ま、その辺の判断で導入するかしないかなんでしょうが、あのP-in Comp@ctの速度が懐かしく感じる今日この頃だったりします。(笑)
ぬりかべ@京都 さん
2001年 10月 07日 04時 06分 43秒
Marさん、お答えいただいてありがとうございます。
再認証が必要ってことはダイヤルアップが必要ってことですよね。
んーっ ということはやはり使い方によってはつなぎ放題でないほうが
安い場合もあるということですね。
つなぎ放題3000円くらいだといいんですが、ちょっと高い。
出先で起動している間ずっと繋げているような使い方ならいいんですが
バッテリーの問題もあるので、結局そこまで繋がないような気が(^^;
どうせ32kしかいけないなら出っ張りの小さいP-inCompactかなぁ
などとヨコシマなことを考えている今日この頃です。
どちらかというとAirH"に関してはパケットなので、無音状態が
3分くらいあっても切れないってところなんだと思いますが。
新規契約しかないと128kまで待ちたいところではあります。
Mar さん
2001年 10月 07日 01時 17分 53秒
>K.KOMIYAさん
ま、勢いってヤツを大切にしたかったっていうか。。。
ぐはぁ、そんなに安かったのか・・。<結局後悔してんじゃん。(笑)
さてさて、トップページの下の方にあるサイト内検索ですが、さっき使えるようになりましたぁ。
よろしければ・・・。という感じです。
いやぁ、CommAさんに感謝です。m(_ _)m
K.KOMIYA さん
2001年 10月 06日 23時 47分 54秒
Marさんこんばんは(^^)
> ヨドバシカメラなので、そこらにある価格と
> 同じ59,800円ですよん。
> とりあえず、ポイントたまってたし、
> ヨドバシでいいかって感じで。。。
た、たかい(--)
ちなみに価格.comでは45000円強くらい。
もっと安いとこはないかな???
いしかわ さん
2001年 10月 06日 23時 32分 10秒
URL:http://zaurus.spacetown.ne.jp/mi-e21/qa/qa-mie21-internet-08.asp#a15
>SSL
MI-P10以前のブラウザは40bit
MI-E1,L1,E21のブラウザは128bit
となっているようです。
上記URLをご覧くださいませ。
橘 さん (shimotsuki@ikushimo.com)
2001年 10月 06日 16時 45分 04秒
URL:http://www.ikushimo.com/
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/06/b_1005_11.html
http://developer.sharpsec.com/
米国版Linux/JavaPDAはやはりStrongARM搭載の模様。
ブラウザはOpera。
ブルツ さん
2001年 10月 06日 16時 42分 01秒
いしかわさん、Marさん 回答ありがとうございます。
ちょっと聞き方をまちがってしまいました。
モバイルバンキングというか、
インターネットバンキングです。
WEBから振込み等をしたいのですが、
今持っているMI-C1ではインターネットバンキング
が出来ないのです。。(SSLが32bitとかで)
それで、MI-E21では出来るのかな?と。
私が使用している三井住友銀行のWEBで見てみると、
WindowsはOKですが、ザウルスは不可だということです。。
Mar さん
2001年 10月 06日 16時 32分 44秒
ん〜、でもザウルスって通信したまま電源切りってできないような気がするな。
さっきのってPCでの話でした。
Mar さん
2001年 10月 06日 15時 03分 16秒
うん、再認証ですね。>ぬりかべさん
Mar さん
2001年 10月 06日 14時 56分 59秒
おぉ、いしかわさん、フォロー感謝です。m(_ _)m
いやん、やっぱりわかっとらんねぇ。<自分
いしかわ さん
2001年 10月 06日 14時 50分 44秒
補足:
富士PDAバンキング
対象機種:MI-E1/L1/E21
とのことです。
いしかわ さん
2001年 10月 06日 14時 47分 27秒
SharpSpaceTownには
http://www.zaurusworld.ne.jp/
ザウルスでオンラインバンキングということで、
富士PDAバンキング
http://www.fujibank.co.jp/pda/
が掲載されています。
他の銀行についてはわからないですが、
少なくともこの銀行はOKなのでしょう。
ぬりかべ@京都 さん
2001年 10月 06日 13時 52分 26秒
なんだかすごい勢いでDDIPocket勢力拡大中ですね(^^;
僕は2回線持ってるので片方を機種変更予定ですが・・・
128k化してからでいいかなぁ と。
つかぬことをうかがいますが、当然電源切ったら
再度認証しなおさないといけないんですよね?<常時接続
Mar さん
2001年 10月 06日 13時 12分 01秒
>ブルツさん
>>ザウルスでモバイルバンキングってできるのでしょうか?
うぅ〜ん、これってi-modeのようなサービスってことですか?
それだとするとないと思うんですけど・・・。
わかる人っています?>誰か
ZDNETとかのレビュー見ると、NECのPocket PC「PocketGear」だと、iモードの「勝手サイト」が見れるみたいですけど、モバイルバンキングはできないみたいですしねぇ。
Mar さん
2001年 10月 06日 13時 02分 45秒
AirH"関係、みなさん情報ありがとうございます。
特にARIさん、細かい報告感謝です。
ネタにできそうなところは、ネタにしちゃいますね。
といっても、コピペで終わっちゃいそうですけど。(笑)
Mar さん
2001年 10月 06日 12時 31分 31秒
K.KOMIYAさん、こんにちは。
ヨドバシカメラなので、そこらにある価格と同じ59,800円ですよん。
とりあえず、ポイントたまってたし、ヨドバシでいいかって感じで。。。
>OSAさん
あぶねぇ〜〜。<って、間違えたことには変わりないけど。(^^;
>CommAさん
いやぁ、PowerBookでAirH"ですけど、いいですねぇ。
ウインドウを何枚も開けば速度の遅さもある程度カバーできるし。
掲示板のon書きが増えますわ、これ。
K.KOMIYA さん (komiya-net@nifty.com)
2001年 10月 06日 12時 21分 42秒
E21購入おめでとうございます(^^)
ちなみにいくらで買われましたかぁ?
参考までにおしえていただけないでしょうか??
CommA@AirH" さん
2001年 10月 06日 12時 20分 14秒
走行中の車の中でも楽々よん(^O^)
藻岩山まで紅葉狩りさっ
OSA@AirH″ さん
2001年 10月 06日 11時 51分 44秒
たっちの差(笑
OSA@AirH″ さん
2001年 10月 06日 11時 50分 09秒
私は506(笑
Mar さん
2001年 10月 06日 11時 49分 24秒
げっ、OSAさんはMI-506だった。
間違いです。更にごめん。
Mar さん
2001年 10月 06日 11時 38分 38秒
アレックスさん、お久しぶりです。
すみませ〜ん。MI-610はOSAさんでした。m(_ _)m
そうだった、MI-110だった。
後で直します。
突っ込み感謝でした。
アレックス さん
2001年 10月 06日 08時 34分 24秒
すみません 下の書きこみ文字ばけしました。
んで、MI-610 私んとこでも勤作確認とれました。
ゲッティ系でも動くらしいので、カラーザウルスさえ動けばMI系ザウでALL-OKだったかもしれんのに・・・
おしいっ
アレックス さん (k-matsu@cool.ne.jp)
2001年 10月 06日 07時 58分 37秒
Marさん、こちらではお久しぶりです。
私のところで確認したのは「カラーポケット MI-310」と「ザウルスポケット MI-110」デス(^^;)
MI-610 はまだっす。既に動作確認は取れているようですがぐ豈「海譴C薐里C瓩泙后
あ〜、カラーザウルス MI-10 では動きませんでした。
Return