FIRST さん 2001年 10月 14日 14時 10分 20秒

>Kei さん
王様(略)は歴史的な理由によりトップからは行けなくなってます(^^;)
別に隠しページとかいうわけではないので、リンクなどはお気兼ねなく(^_^)

雪達磨 さん 2001年 10月 14日 03時 01分 31秒

うーーむ、TOKさんやへるつさんの「悪魔の囁き」に負けそうな気配.....。

そうかあ。E21は例の音声電話とナンシーしか目にはいらなかったから、
「どちらも関係無し、見送りだなぁ」って思ってたんですが.....

>同時に8つくらいコンバートできます。
>複数起動で私は対処しています。

G-FORT購入前は私もそうしてました。が、TRAPさんもHPで触れてましたが、
UIだめだめすぎですよね。
せめてコマンドラインオプションでファイル指定とかできるようになってれば、
別のツールでコントロールすることもできたのに.....
ドラッグアンドドロップのみって、なんであんな仕様なの?って小一時間問
い詰めたい気分です。

で、いまは特定のフォルダにMPEGを放り込めばあとは朝にはTMPGENCがOpenDivxの
ファイルを勝手に作るような体制にしてます。
そのために、色々お手製のツールとかも作りましたし。(大した物じゃないです)

>Pixlabで変換後のMpeg4の画質音質で十分であるならば

画質はぜんぜん不満無かったですね。あの音質のひどさはG:726のせいだと
思ってたんですけど.....E1の問題だったということでしょうか?

だったら、なおさら.....って、ますます「悪魔の囁き」にはまってきそうな....。

金足りるかな.....。

へるつ さん 2001年 10月 14日 02時 37分 48秒

To雪達磨さん
1.VAIOデスクトップでテレビ録画。(MPEG1)
 でしたら
そのあとPixlabだけでおわりですね。

>ZAUのMpeg4は音質がひどすぎるのと、
これは E21で明らかに改善されています。
同じデータと思えないぐらい普通になりました。
E1での音っていったい・・・というぐらいです。

>Pixlabコンバータがバッチエンコード
に対応はしていませんが
マシンパワーがあるパソコンですと
同時に8つくらいコンバートできます。
複数起動で私は対処しています。

>ザウがマイクロドライブ未対応
E21は非公式ながら動いていますね。

OpenDivにはザウルスは対応できないとおもいますが
Pixlabで変換後のMpeg4の画質音質で十分であるならば
E21ならご要望に答えられると思われます。

tomo さん (a) 2001年 10月 13日 22時 34分 25秒
URL:a

E21を購入しました。
Palmからの移行にBeam to ザウルスを使ってみました。
アドレス、メモ帳はうまく転送できましたが、
予定表が転送できません。
”定期的な予定を集計中”で固まってしまいます。
このような経験をされた方はいませんか?
よい対策があれば教えてください。
よろしくおねがいします。

TOK さん 2001年 10月 13日 22時 09分 08秒

テレビ放送程度の音質と思えばよろしいかと.>E21の音
TV番組を視聴するには必要十分な品質だと思いますよ.
E21の品質の MPEG4+G.726って,コストと品質を考えると(現時点では)ちょうど良い落としどころなのかなって思ってます.
あ,もちろんミュージッククリップのような,「音を聴くこと」自体が目的なソースについては MP3の方が向いてるというのは,そのとおりだと思います.

ナンシーは,やっぱりザウから録画しないといけない(=VR1でやってる留守録的な使い方ができない)というのがネックなのでは?
仮に,CE-VR1のファームウェア書き換えなどでナンシーに対応できてたら,話はまた違うと思うのですよ.
あと,カメラカードで,ナンシー動画をリアルタイム録画できるじゃないですか.
これって,PRの仕方によってはかなり面白いことができると思うんですよ.
ナンシーの開発会社の話だと「ザウルスで写メールビデオみたいなことをやりたかった」・・・だそうですし.
だったら,そういう方向のプロモーションをしたらいいのにって思ったのは私だけ?? (笑)
# もちろん,言うは易し,行うは難しなのですが.

あとは,ナンシー自体がどれだけ頑張ってメジャーなフォーマットになるかじゃないですかねぇ.

雪達磨 さん 2001年 10月 13日 21時 24分 50秒

>TOKさん
そうかあ。E21だと、320*240もありなんだぁ。G-FORTだとちょっと無理ですね。
私は「PDAで320*240はないものねだり」と思い込んでたフシがあったので....。
こりゃ、冬ボで転ぶかもしれません。<E21
でも、ザウのMPEG4のばあい、音がG:726のみってのがまた.......。
地下鉄とか音のうるさい区間だとマジで聞き取れないこととかありましたし。
あ、でも改善してるのか......ウーン、試してみたいなあ。<E21でMPEG4

>CE-VR1も 17,800円ってところが増えてるみたいですね.
確かに。これいいですよね。なにせ次の日にすぐ見れるのがイイ。
PixlabとかTMPGENCだと、早くても2日遅れくらいですし。

しかし、こうやってみるとナンシーつかってる人ってもしかして少ないんですか?
あまり話題にならないし。

でわ。

TOK さん 2001年 10月 13日 21時 06分 08秒

そうそう,320x240のを縦で縮小表示しても,結構イケますよ.>Marさん
電車が混んでるときは縦表示,ある程度すいてて座れたときは横表示させてます.

TOK さん 2001年 10月 13日 21時 02分 52秒

容量は確かにキツイっすね.>MI-E21での 320x240でフルレートモード
256MB CFで,わずか67分間です.(^-^;
(ただし,VR1の時間表示は最悪の場合を表示しているっぽいので,2時間の映画くらいならだいたい収録できてます.)

とはいえ,個人的には CE-VR1で録画するのは残業で見れないTV番組が中心なので,256MBを2枚所有しといて毎日 VR1に差し替える,通勤中に見たらさくっとファイル削除ってので不満なく使えてます.
とっておきたい番組だけ,PCのHDDに退避です.
(経験上,一度見たTV番組を再び見直すってことはまずないんですが・・・.(^-^;)
ある程度大容量のメディアを複数枚持っておくというのが,CE-VR1使いこなしのコツかもしれません.

以前は 340MBの MicroDriveを使ってましたが,E21で使ってると,MicroDriveの発熱&フロントライトの熱で火傷しそうに熱くなったので,それいらい自粛してます.(笑)

E21のMPEG4再生は,E1からは比較にならないくらい改善してますよ.>雪達磨さん
音声も MP3ほどのクリアさではないですが,E1の音声で見られたノイズは解消されてます.
Pixlabの使い心地はわからないのですが,CE-VR1+E21はかな〜り快適です.
ほとんど家電製品感覚で使えるという,私のほぼ理想通りの運用ができてます.
CE-VR1も 17,800円ってところが増えてるみたいですね.

ARI さん 2001年 10月 13日 19時 37分 09秒

ふ〜、今軽井沢から帰ってきました。
今日はまさに最高のオープンドライブ日和でした。

> >CommAさんうげっ!ARIさん、うちでいいすか?っていうか、
> ARIさんWebサイト持ってらっしゃるならARIさんがまとめる
> のがベストのような気もしますけど。

すいません。そういう環境持ってないんですよ。
そんなわけですので、今回のデータはあくまで一参考例として
どうにでもご自由に加工/利用してください。
なんか仕事を振ってしまって申し訳ないです。
因に条件2の「回線の再接続は無し」は誤記なので消してください。
ところで、BIGLOBEですが、どうも金曜日から夜間の接続性が改善
されたような気が…。
少なくとも何回か繰り返せば接続はできました。
今が正念場、頑張ってよね〜各プロバイダー…。

PRIN、補助として現状かなり使えますね。

雪達磨 さん 2001年 10月 13日 17時 55分 00秒

あと、ビデオキャプチャですが、11月あたりにアイオーが色々出します。↓

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010920/wpe04.htm

うーん、でも、リブでいけるかは?です。一番上にあるのはHDDもついてるので
単体で全部こなすタイプなんでしょうけど。

雪達磨 さん 2001年 10月 13日 17時 06分 52秒

>ぬりかべ@京都さん

どうもです。ちなみに私のモバイルビデオのパターンですが...。

1.VAIOデスクトップでテレビ録画。(MPEG1)
2.1.のファイルをTMPGENCでOPENDivXに変換。
3.G-FORTのOpenDIVXプレーヤで閲覧。

というパターンです。ちなみに横240なら300Kbpsでも十分見れる画質です。
色々(MPEG1,2,4、WMV、カシオのモバイルビデオ等)と試したんですが、
多分これが最強でしょう。
ZAUのMpeg4は音質がひどすぎるのと、Pixlabコンバータがバッチエンコード
(複数のファイルをまとめてやる機能)がないこと、あとザウがマイクロド
ライブ未対応ってのが理由で使ってません。
ザウがOpenDiv-X対応してくれたら最高なんすけどねえ。
あ、でもほかの用途ではつかってますよ。<ザウ

でわぁ。

ざうぽけ さん 2001年 10月 13日 13時 30分 30秒

>FIRSTさん、Keiさん
納得でした。(^^;
忘れてましたわ。(笑)

>SaTa.さん、ぬりかべ@京都さん
ぐふふ、心の中では完璧に決まったかも。(^^;

SaTa. さん 2001年 10月 13日 12時 44分 32秒

俺も、ザウポケさんって呼んでイイ?
Marさんって呼びにくいから。

E21にマイクロドライブ1GBは手放せないですね。
常用してしまってます。
MPEG1で録ったTV番組とかを
SHARP PixLab MPEG-4 Converter で
ばりばり変換ですよ。
やっぱ最高解像度高品質が一番いいです。
E1は再生が辛かったけど。

Kei さん 2001年 10月 13日 12時 04分 08秒

というか……(^^; ちょっとドキリ。

そういえば、王様の耳は驢馬の耳って、
普通にどこかからたどりつけるのでしょうか?(汗

Kei さん 2001年 10月 13日 12時 01分 16秒

ひょっとしてうち? <FIRSTさん
しまった逆だったか……(汗

ぬりかべ@京都 さん 2001年 10月 13日 05時 19分 16秒

ああ、まだ起きてます(;;<不眠症というウワサも・・・

1GBのMicroDriveってCE-VR1で使えるようですけど、
熱のせいで1時間半くらいのところでエラーが出るとか出ないとか。
実際どうなんでしょうか?

1GBのMicroDriveがそのまま使えるなら、これも導入を検討したいと。
ただこのままいくとSmartVision2の中古を先に購入してしまいそうです。
中古で15000円とかなので・・・CE-VR1より安いなぁ と。
かのぷーなWinDVRを売り払えば+7000円くらいで買えるという話もあり。
ちょっと考え中です。

320x240を考えると5GBのMicroDriveとか出て欲しくなりますよね。
なによりこれならほぼ完璧なモバイルビデオになりますし。
無線LANで配信するにも320x240くらいのデータなら、
なんとかまだ送り出せるのでいいかな、と。
640x480以上の動画はとりあえず次世代の話。

MI-C1タイプのモバイルビデオ用端末って発売されないですかねぇ
CF-Type2対応でMPEG2も再生可能とかいう無茶な仕様で。
具体的には小さいエアボードといいますか。ビューワー。

Mar さん 2001年 10月 13日 04時 59分 46秒

私的には、320×240のフルスクリーンも捨てがたいんですけど、やっぱり容量がなぁってとこですかねぇ。
それと、ノーマルのフリップカバー使ってると横で使用するのはやりにくい・・・。
というのが本音かも。(^^;

でも、E21にして、アップデートかけてからって、240×176の容量が一気に2倍くらいでかくなったんで、128MBのCFじゃ辛いと思っている今日この頃。
1GBのマイクロドライブ導入を本気で考えています。

>CommAさん
うげっ!
ARIさん、うちでいいすか?
っていうか、ARIさんWebサイト持ってらっしゃるならARIさんがまとめるのがベストのような気もしますけど。

>FIRSTさん
えっ???

FIRST さん 2001年 10月 13日 04時 58分 09秒

ソルバルウ(ゼビウスの自機)の搭載兵器は、
対空攻撃がザッパー、対地攻撃がブラスターなのですよ。
とか書いてみるテスト(^^;)

ぬりかべ@京都 さん 2001年 10月 13日 04時 10分 04秒

へるつさん、みなさん、こんばんわ。

MI-E21はいけるけど、MI-E1だとまともに再生できないってことですね。
PDFファイル読んでるとパソコンでしか再生できないふうのことが
書いてあったので、そうなのかなと思っていたんですが。

じゃ、書き直さないと・・・ウソ書いてますよね(^^;<レポート

そのうちオフ会にまた参加できれば、160x120のデータを持っていきます。
確認していただけるとありがたいですし。

きっとベストなのは普段は340MのMicroDriveあたりで
240x176のfineで録画しておいて、どこかに出る時には
1GBのMicroDriveに3,4本入れて歩くという使い方なんでしょうね。
ただやっぱり15フレーム欲しいなぁ・・・

CE-VR1自体はもうちょっと限界性能高そうですし、
さらなるファームウェアのバージョンアップであり、
設定ユーティリティのバージョンアップがあればいいんですが。


夜を徹してUSB接続のキャプチャ機を調べてるんですが、
MPEG1となるとNECのSmartVision2しかないくせに(チューナー付き)
Pentium3-450MHz以上とかけっこ〜ふざけたスペック要求されるので
すでに頭の線キレそうになってます。
うちのLibrettoM3はクロックアップしてMMX300MHzなのに・・・
MPEG1ならいけそうな気がするんですけど、ダメなんですかねぇ

ああ、やはりCE-VR2の登場を待つしかないんでしょうか。
MPEG4はパワー食わないのでやっぱりグーです。

へるつ さん 2001年 10月 13日 02時 21分 44秒

CE-VR1、無理な設定(全て最高)で録画したものでも
E21なら問題なく再生できます(多分まだ余力有り)
E1では絶対無理でした。必ずコマ落ちするデータでもです。

映画を持ち歩くと確かに160*120のバランスは捨てがたいですが
1本3分〜24分のファイルを持ち歩く私は
E21になった途端 320*240*10専用になっています。
すでにE1では鑑賞できないASFファイルが数10MB・・・

ぬりかべ@京都 さん 2001年 10月 13日 01時 56分 25秒

みなさん、こんばんわ、ぬりかべ@京都です。

Marさん、ネタにしていただいてありがとうございますm(_ _)m
特にCE-VR1ネタは表に出すほどのものではなかったんですが(^^;
紹介していただいてとてもうれしいです。
CFカードケースはもっとうれしいんですが。<お気に入りなので

個人的な見解からするとCE-VR1のベストセッティングは
240x176のfineだと思います。
コマ落ち少なく、なおかつ字幕も読める、ということで。

それはわかっているんですがあえて160x120としているのは、
eggyの画面だとまずこれで問題ないこと、64MのCFで実際映画であり、
通勤時間の往復2時間見られるものを録画しようとすると
160x120のノーマルでしか選択肢がないということから、
これを基準に考えています。
128MのCFだとこれが1時間ものが4本入るわけで、実用的かな、と。

また↓こちらの参考データを見ていただくとわかりますが、
http://www.kyoto2001.com/nuk/L1/mbv03.htm
僕の場合、そのほとんどが映画です。
また比較しているのがじつはパソコン用のキャプチャカード
だったりすので、これと比べるためには動きもよくないといけないと。

きっと340MのMicroDrive持ってたら、240x176のfineで
2時間録画してこれがオススメ!とか言ってると思うんですが、
128MのCFが大手量販店でもようやく1万円を下回ってきているので
これを使った活用を考えるとこれしかないんですよね(^^;

いろいろテストした結果、なぜか160x120fineだけは設定を
変更した後でも1.5〜2倍程度予想録画時間よりも長く撮れるので
これまた実用的だな、と。

ところでMI-E21だと設定変更後のファイルもそのまま再生できるんですか?
だとすると340MのMicroDrive使って、録画再生っていうのは
けっこ〜あたりかもしれませんね。

HDDの容量だけはしこたま用意したので(鯖40GB、メインマシン60GB+20GB)
多少容量食っても問題ないんですが。
現在256MのCFを導入するかどうかで悩み中です。

あとはCE機でもコンバートせずに読み込めれば言うことなしなんですが。
↓密かにここに紹介されてるHDDレコーダーに期待してます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010920/wpe04.htm

さらに最近USB接続のキャプチャ機器が安いので、余ってるLibrettoを
使ってこれを録画用に使おうかなぁ という計画もあります。
MPEG1で録画できれば汎用性もあるしなぁ・・・などと
つまらぬことを考えている今日この頃です。

CommA さん 2001年 10月 13日 01時 05分 33秒

希望。というか、要望。
ARIさんの一連の計測結果って、表形式にでもまとめるものだと思うんですが。慶事板のログとか、ザウポケ本編の紹介とかではなく、保存版として。
Marさん/ARIさん、そういう計画はありませんのでしょうか...

私としてもリンク張りにくいってのは実は本音です。あのぅ、外挿ネタだと思ってるんで、<読み手側で>いろんなデータにアクセスしていただきたいってのは、あるのよ。

へるつ さん 2001年 10月 12日 23時 58分 29秒

あの、LDで入力がくらいのは
間にいろいろな機器を挟むとよくなることがります。
画像補正装置なんかお勧めですね。
・・・付加価値もありますし。

CE-VR1で320*240*15があれば
もう、文句でないのですが。

☆ ぬ〜 ☆ さん 2001年 10月 12日 23時 47分 27秒

サーバーに負担をかけないやりかた。

軽いサーバーをそれ専用に借りる、とか(笑)
うちが借りてるサーバーは、チャット10個、
掲示板10個なぞを動かしてるけど、文句が
来たことないっす。(^^;

TOK さん 2001年 10月 12日 23時 18分 24秒

CE-VR1,実はお勧めは「320x240 Fine」なんですよ.
E1全盛期にSHARPさんが公開してた Windowsアプリの CE-VR1ユーティリティを使って,コマ数を7.5コマ/secにするのがミソ.
結構,コマ落ちせずに動いてくれるんです.

問題は,CE-VR1ユーティリティのガンマ補正が320x240だけはなぜか反映してくれないので,LDとかの録画には向かないことでしょうか.
(画面が暗くて観づらいんです.)

ARI さん 2001年 10月 12日 19時 22分 12秒

図らずも、今日柏駅で起こった人身事故のトラブルに巻き込まれ、
テストする時間がイキナリできてしまいまして…。(^^ゞ
それにしてもいい暇つぶしが出来ました…。

Mar さん 2001年 10月 12日 19時 15分 36秒

ARIさん、ありがとうございます。
んじゃ、次の更新で再計測結果を紹介させていただきますねぇ。
大変な作業、ありがとうございます。<今日E21で計測してみたので、実感。(^^;

ARI さん 2001年 10月 12日 18時 27分 29秒

あ、【条件2】の全体稼働時間は243分でした…。(^^ゞ

ARI さん 2001年 10月 12日 18時 23分 35秒

自分としてもなんかスッキリしないので、再度電池の持ちを計測
してみました。(^^ゞ

【条件1】
・MI-E1
・フロントライトは最小から2つ目
・内蔵バッテリーは10ヶ月程前購入AT-T51BT(3.6V 800mAh)の
 使用頻度中程度のものを満充電で利用。(最近はメイン使用)
・RH2000PのLEDランプは表示
・BIGLOBEに接続してそれなりにネットサーフィンをおこなった。
 よってデータ送受信、画面タップ、ボタン入力もそれなりに
 おこなった。
・接続環境は殆ど電車内
・結構電波状態は悪く、状態もかなり目まぐるしく変化した。
・回線の再接続は無し

結果は、83分でACアダプタ要求が表示されフロントライトが
最小になり、そこから7分でいきなり電源がOFFとなり、その
状態では再度電源ONすることが出来ず、そのままテスト終了と
なりました。
全体としては90分という稼働時間になりました。

今までの計測結果から想定していた時間より、結構持った気が
します。(80分前後と考えていました)

【条件2】
・MI-E1
・フロントライトは最小から2つ目
・内蔵バッテリーは10ヶ月程前購入AT-T51BT(3.6V 800mAh)の
 使用頻度中程度のものを満充電で利用。(最近はメイン使用)
・RH2000PのLEDランプは表示
・BIGLOBEに接続してそれなりにネットサーフィンをおこなった。
 よってデータ送受信、画面タップ、ボタン入力もそれなりに
 おこなった。
 ただし、【条件1】と比較すれば全体に占める割合は低めで、
 特に最後の内蔵バッテリー計測時はほったらかし。
・接続環境は半分ほど電車内、後の半分は電波状態良の町中。
・電車内の結構電波状態は悪く、状態もかなり目まぐるしく
 変化した。
・回線の再接続は無し
・回線の再接続を1回おこなった。(昼時の不慮の切断による)
・外部バッテリーはPowerBatterySlim(7.2V 1350mAh)で、過去
 3回ほど充放電をおこなったもの。
 前日満充電にした。

結果は153分でPBSが空になりMI-E1の充電ランプが消灯しました。

次にそこから90分でいきなり電源がOFFとなり、その状態では
再度電源ONすることが出来ず、そのままテスト終了となりました。
(ACアダプタ要求表示&フロントライトが最小のタイミングの
確認は逃しました)

というわけで、全体としては248分という稼働時間になりました。
前回の305分ってのと57分の差がありますが…、まあ容量が大きい
分、誤差や環境による変化も大きいって事でしょうか…。(^^ゞ

何れにせよフロントライトを最小から2つ目という一寸厳しい条件
にも関わらず、4時間〜5時間連続で持つってことは結構強力だと
思います。
あとはこのスッキリした形状&98gというによる携帯性の高さが
結構気に入っています。

これでスッキリして休日を迎えられます…。(^^ゞ

Mar さん 2001年 10月 12日 18時 01分 02秒

うぅ〜ん、サーバーにかぁ。
やっとこうかな。(^^;
とりあえず、ローカルに保存と。

☆ ぬ〜 ☆ さん 2001年 10月 12日 15時 16分 55秒

あぁ、そっか。バックアップしたファイルを
自サーバーにアップしとけば、時間はかかるけど、
どこでも復旧可能になりますね・・・。

Mar@ザウポケ さん 2001年 10月 12日 15時 11分 53秒

えぇ、時刻表データはそれ使ってやってるんですけどいっぱい乗り換えデータ入れてたし、時刻表そのものもいっぱい入れてたんで・・・。(^^;

へるつ さん 2001年 10月 12日 14時 39分 24秒

大切なデータはザウルス以外にもバックアップせにゃ・・・
SSTでHPサービスする代わりに
ザウルスバックアップデータHPで管理しますってあれば
結構重宝するような・・・

ただし、AirHユーザーだけかな?恩恵を受けるのは。

TOK さん 2001年 10月 12日 14時 33分 09秒

私の場合は,2週間前までのデータはそっくりバックアップとってたんで助かったんですけどね.
スケジュールなんかはサイボウズに入ってましたので,クリティカルなデータはロストせずに済みました.
くわばら,くわばら.

あれ,アップデート用のカードメモリを CF/SDから任意に選択できるようにしたほうが親切ですよね.(^-^;
それか,カードを調べてザウルスデータが存在すれば警告を出すとか,カードメモリに設定されてるメモリを初期化しようとしてますよって警告を出すとか.

時刻表データって,駅前探検倶楽部のWeb時刻表を NextTrain形式に自動変換してくれる Proxyサーバがありますよね.
あれを使えばいくらか楽なのでは?
乗り換え情報だけ追記すればいいだけですし.

Mar@ザウポケ さん 2001年 10月 12日 14時 10分 20秒

わははは、同じことやってる方いっぱいいらっしゃるのねぇ。(^^;
うぅむ、TOKさんの話とか見てはいたんだけどなぁ。
くっそ〜、何であそこではたと我に返らなかったんだろ。(T_T)

地道に復旧させています。
あぅ〜、時刻表データとかも作り直しかぁ。
あぁ〜あ、もうすぐJRダイヤ改正あるから今作るのってひっじょ〜に虚しい・・・。

944 さん 2001年 10月 12日 13時 11分 00秒


Marさん、こんにちは。

944予定表のご紹介の方ありがとうございます。

さて、CE−VR1のアップデートでカードのデータを削除してしまったとのこと。
実は、私もMI−E21購入時にやってしまいました。やっぱりブルーですよね・・・。
確認メッセージはでますが、まさか全ての情報を削除(フォーマット?)するとは。

私もその時はブルー入りましたが、Marさんも早く元気になってくださいね。
大切なデータは常にバックアップするしかないですよね。
(といいつつ日ごろ実行できないのがバックアップ。何か起こると痛感します。)

CommA さん 2001年 10月 12日 13時 04分 09秒

なんだSDのデータでしたか。ウチに...あるわけがない(; ;)
なんだTOKさんのもそれだったんだ。くわばらくわばら。

...だからおざぶにバックアップしておきなっていつも言ってるじゃないですか...言ってなかったっけ?
なにせい、ご愁傷さまです。

☆ ぬ〜 ☆ さん 2001年 10月 12日 12時 32分 08秒
URL:http://www25.cds.ne.jp/~fakira/pda/e21.html

やっぱりいるんですね、同じことをした人が。(^^;

別件でSDの内容を飛ばしたこともあり、あまり
大切なデータはSDには入れないようにしてます。

TOK さん 2001年 10月 12日 12時 23分 07秒

同士よ・・・.>Marさん

私は E21購入時に同様のことをやらかしました.(笑)

CommA さん 2001年 10月 12日 08時 04分 31秒

外部電源まわりはちょっとわからないんですけども、動作時間だけのことであれば、SystemTickCount(だったかな?)を取得すればいいんで、スキルのある方ならMOREは作れると思います。以前L.Forceさんとなにかでお話していた時に、同じような話題になった記憶があります。
ただ結局、現状では、ありません←稼働時間ログ取得MORE。それもあって、あとは実際のアクセスを確認したいということもあって、私はアクセスログを使ってるんですが。

やはり"理論値"より"実績値"をみたいという気はしますので(実績値から外挿するのは抵抗ないんだけど)、再測定は嬉しいです。けど、無理なさらないでください。けっこう負担かかる(人間に)のは、よくわかってるつもりですので(^^;

あっと、ところで下の発言、単位間違えてます。AD-B51BTは、2880mWhですね(^^; PBSは10000mWh。

ARI さん 2001年 10月 12日 01時 24分 25秒

CommAさん。
す、すみません…。
まあそこが詰めが甘いというか行き当たりばったりというか…ゴニョゴニョ…。
流石にもう気軽に仕事中PBSでの計測はできないんで、ライト最小から2つ目で
シンプルな計測をやってみます。
これなら90分ぐらいで終わるはずですから楽チン楽チン。(^^ゞ
あと週末にもし時間があったらもう一回ぐらいPBSでの計測もやってみたいと
思います。
ところで電池が切れて電源OFF時に稼働時間のログが残るようなMOREソフト
って無いんでしょうかね…?
これがあれば楽なんですが…。(ついでに外部電源との切り替わりもログに残ると…)

CommA さん 2001年 10月 12日 00時 37分 21秒

うぅむ...ARIさん。
なにしろとにかく、測定条件はできるだけ、揃えていただきたかったですぅ。ライトの照度を変えてしまうと、はてもう、外挿が一切できませぬ。係数決められないもん。

内蔵電池もPower battery slimも規格は明らかなんで(単位は違うけど)、換算すればE1(AD-B51BT)1の場合で2880whだから(単純にv*a)、理論値が出せます。
それと実測値のギャップというのが興味対象なんですが...

ARI さん 2001年 10月 11日 20時 55分 40秒

よく考えたら前回の計測でフロントライト最小で約103分持ったわけ
なんで、今回のフロントライト最小から2つ目で約120分ってのは一寸
長すぎますね。(^^ゞ
今回と同条件+MP3で約70分だったわけですから、内蔵バッテリーだけ
だと…まあ約80分ぐらいでしょうか…?(^^ゞ
そうするとPowerBatterySlim単体では約225分ぐらいって感じで、内蔵
バッテリーの約2.8倍っていう…。
内蔵バッテリーの電力が空の状態で、もう一度外部バッテリーでテスト
してみようかな〜?

☆ ぬ〜 ☆ さん 2001年 10月 11日 19時 02分 36秒

どもですぅ。>ぬりかべ@京都 さん

やっぱだめですか、TDKのやつは。
そのうちにちゃんとした皮製で、E21が入って、
TDKのものか、LANカードが入って、予備のSDとCFが
ひとつづはいる、腰に下げられるものをオーダーしよう
かしらん。(^^;

ARI さん 2001年 10月 11日 18時 51分 51秒

内蔵バッテリー複数利用と比べての最大の効果は、内蔵バッテリー
入れ換え時の電源OFFが不要ということですね。

単三型のニッケル水素充電池と比べては、リチウムイオンですので、
まあ一応電池管理が楽ということかな…?
もちろん出先のコンビニ入手のアルカリ電池ほどお気軽ではない
ですが…。(^^ゞ (しかも不要になったら捨てられるし…)

重さは98gということですので、丁度単三の電池だけ4本分ってところで
しょうか。
大きさ的には結構携帯しやすいサイズです。

因みにコイツの約2.2倍の3Ahっていう、PowerBatteryDCってのも
MI-E1で利用できるそうです。
単純計算で516分(8時間36分)ですか…。(^^ゞ

へるつ・・・ さん 2001年 10月 11日 18時 33分 04秒

・・・内蔵バッテリーを1.5個買ったと
同じくらいってことですね?
こうなるとコストパフォーマンスかあ・・・
単3*4での実験、誰かレポート期待です。
当方AirHは導入できないので実験しようがないのです。

ARI さん 2001年 10月 11日 18時 06分 16秒

MI-E1内蔵バッテリー+PowerBatterySlimの条件でバッテリーの
持ちを計測してみました。

【条件】
・MI-E1
・フロントライトは最小から2つ目
・バッテリーは10ヶ月程前購入の使用頻度中のものを満充電
 (ここ最近はメイン使用)
・RH2000PのLEDランプは表示
・BIGLOBEに接続してほったらかし。(データのやり取りは無し)
・回線の再接続を数回おこなった。(故意&不慮の切断による)
・PowerBatterySlim(出力:7.2V 2A 1.35Ah)

結果は、まず大体180分ぐらいでPowerBatterySlimが空になり
MI-E1の充電ランプが消灯しました。
(正確には消灯の瞬間を見ていないので「大体」ですが…)

次にそこから大体120分ぐらいで突然システムが電源OFFとなり、
その状態では再度電源ONすることが出来ず、そのままテスト
終了となりました。

というわけで、各々個別の稼働時間は一寸不正確なのですが、
取りあえず全体としては今回305分という稼働時間になりました。

もちろんフロントライトを最小やOFFにすれば更に稼働時間は
延びるでしょうね。

CommA さん 2001年 10月 11日 17時 24分 27秒

ウチにあるザウポケバックナンバーは、改行コードをMacコードに変換済ませた(コマンドラインツールで一発さ)けど。
そういう問題じゃない、か?

ぬりかべ@京都 さん 2001年 10月 11日 16時 38分 48秒

何度も何度もすみません、ちょいと気になったもので・・・

↓これの製品の特長のところに”スマートなボディデザイン”とあるのは
http://www.necinfrontia.co.jp/press/new/011011.htm
やっぱり↓これにケンカ売ってるんでしょうか?(^^;
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda12100.htm

なにやら一部掲示板で不穏な書き込みで盛り上がってますが、
TDKのものとNECのものって実際微妙に方向性であり、
性格付けが違うので、使い方次第だと思うんですけどね。

MI-C1なんかはType-1でないとダメなわけですし、
そういう機体に対してのアドバンテージはあるんじゃないかと。
NECのやつはWindowsXPにも対応って書かれてますが、
RH2000もWindows2000には対応してますし、もちろんXPにも
対応するでしょう。

とりあえずデザインの部分はケンカ売ってるとしか思えません。

しかしなぜに突然DDIPocketにNECが参戦してるんでしょう。
それを言い出すとTDKもそうですけど(^^;

音声端末もがんばってほしいなぁ

CommA さん 2001年 10月 11日 16時 34分 22秒

なんだなんだなんだ(^^;
飛ばしたんかい(; ;)
...また送ろっか?

Return