いやぁ〜,いいっすよ!<C700
ようやく,いじりはじめたんだけど(w
とりあえず,「プリンタのカートリッジがないんだった!」系の消耗品攻撃かなゥァ・
箱はかなり小さいので何とかごまかしてください(w
E21とかの充電器はとりあえず使えたし,ENAXのPowerBattery HalfはDC/DCコンバータ使えば使えるらしいので,電池ボックスも何とかなるようでよかったゥァ・
というか,外部バッテリって,使ってるときは付けないと思うんですけど,それでも邪魔ってことですか?(^^;
まぁ,確かに持ち歩くのは邪魔といえばじゃまだけどゥァ・
ではでは.
赤レンガパークから大桟橋、中華街で点心を経てやっと元町にたどり着いております。
未だ道遠し。(涙)
一昨日、元町付近に居ました・・・
あんまり関係ないですねぇ
で、あとは「ビック行こうぜ!」しかないかと・・・
...
なんか悲しくなってきたなぁ、私...(^^;
元町ねぇ...
午前中にc700ゲットしてようやく無線lan接続できました。
いま秋葉のPRONTOで書き込み注です。
ただ、あれですね。単に掲示板みるだけですと、、、、、
圧倒的にgfortのほうが早いです。
>ゆっきいさん
実はいままさにそのWLI-CF-S11Gで書き込み注です。
多分問題ないと思いますよ。
でわ。
メルコの無線LANカードが
SLシリーズの動作確認から外されてしまった(T_T)
http://zaurus.spacetown.ne.jp/kyotsu/sl/lancard_sl.asp
最初の発表時には動作確認済みだったのに...
Marさん、お久しぶりです。
忘年会よろしかったら、出席したいのでよろしくお願いします。
あ、ちなみに...フライングは店頭ではなかったようですが...
(どうも通販のみだったようです)
無償アップデート の件ですが、自分的には、感動も何もないです。そもそも、バグフィックスの要因が強いのに、もし有償アップデートにでもなったら、署名運動でもなんでもして、シャープに直談判だぁ…とか思ってましたよ。いや、マジで。
企画しているお茶会の予定を遅らせて、
ザウポケ忘年会への合流って予定を提案してました。
http://www.at.wakwak.com/cgi-bin/menote.cgi?book=k2yoshio:mabbbs
逆に、忘年会の出席者も、お茶会から先行参加ってどうでしょう??
無償アップデート
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-a300/qa/sla300presoft.asp
は感動しました。 ホント、Sharp ってサポートが良いですよねー。
既存ユーザのこともしっかり考えてくれてる安心っつーか。
zaurusでsnes9Xが動くって本当ですか?
keiさんにおやじっていわれたぁ〜(ToT)
しゅくしょう〜←おい。
Marさん、りなざうメインで紹介頑張って下さいm(_ _)m
B500、げっとお・・・・・・・!!(職権乱用???)
でも、A300用のソフトで「datebook2」が起動しない(T^T)
何故?でも、概ね満足。
数が少ないのは事実のようですね。といってもB-500はまだぜ〜んぜん余裕だそうですが。(^^ゞ
ちなみに私は事情があってビックの新宿と有楽町に二重に予約してたら、後日ビックさんから
「どちらかキャンセルしてよいですか?」って電話が来てびっくりしました。
結構数は限られてるようですね。
あと、予想通りというかなんというか....既にフライングがあったようで、某巨大掲示板では
既に祭が始まってるようです。○ックの通販だそうです(^^ゞ
予約者だけで完売ってほんとうなんだ・・・
というわけで明日戦線離脱組み決定。
でももしかして初回生産分ってものすごく少なくて
BufFIXCD-Rがついていたらそれはそれで大変かも・・・
>忘年会
あ、発言忘れてた。
まだ予定は未定なんですけど、一応人数に入れておいてくださいませ(^^ゞ
>宅急便
多分着日指定になってるのではないかと。
以前ソフト頼んだときも配達所で3日保留になったこともありますし。
販売日締め付けをどれくらいしているかによっては
店頭組のほうが速く入手できるかも(笑)
Marさん いよいよ明日ですね
今回は延期もなさそうで良かったですね
明日以降のレビュー楽しみにしてますねm(__)m
忘年会は行きたかったんですが仕事でダメです・・・
忘年会、21日ですよね?
参加希望です。
紹介だけのコーナーは
SL系MI系で列分けて、シェア、フリーの区別ができて
れば便利かと。
じゃあ、紹介だけのコーナー(最近の新着・更新一覧)と
いまある日記まじりのレビューコーナーって
構成でいいんじゃないですか?
忘年会の出席者ですが
SaTa.さん
PAKUさん
CommAさん
SHUさん
塚本牧生さん
オレ
でOKだよね。
いや、だって全然使ってないのに紹介するのも申し訳ないなと思って。
バージョンアップならどんなMOREかわかるんだけど、新作はおそらく手を出さないと思うんですよ。
紹介だけ〜・・ならできるんですけどねぇ。←って、既にそれが多かったじゃねぇかって感じだけど。(笑)
MORE紹介縮小ですか......残念だ......しゅくしょう〜(ちくしょう〜)。
来年の新バージョンからりなざういきまぁ〜す♪
>しゅんろ〜さん
ん〜、残念です。
ん、PAKUさんと一緒にムーンライトながらで帰るという技もありますが・・・。(笑)
>塚本さん
りょーかいです。よろしくお願いいたします。
でもホントにLinux使いの方の話はよくわからないことが多いです。
ただ、言えるのが別にSLザウルス使うのにLinuxの知識が絶対必要ってわけじゃないということでもあるし。(^^;
知ってると面白い面も多いのかもしれないですけどね。
>ぺんたさん
はじめまして。嬉しいお言葉ありがとうございます。
そうですかぁ、出荷来ましたか。
おめでとうございますぅ。
ヤマトのこともありますが、うまくいけば明日Getですか?
情報ありがとうございました。これからもよろしくです。
はじめまして、ぺんたと申します。
このHPは、非常に勉強になりますね。
さて、先ほどヨドバシカメラより、予約しておりました
”SL−B500”の商品出荷のお知らせが届きました。
ヤマト運輸での配送とのことで、同社HPには今のところ、登録が反映されておりません。
以上、ご報告まで。
Linux-Javaお茶会の流れで、そのままこちらの忘年会の方に参加したいと思っています。
よろしくお願いします。m(__)m
>Marさん
実は私も、話についていけてないです。Perl一本やりなもので。
昨日、いろいろアンインストールしてメモリを空け、Perlをインストールし直してたりします。
PythonとかRubyが話題の中、何やら一人で外れた方向に進んでますね。
う〜んむむむ。。。
21日に予定していたクリスマスパーティを無理矢理22日にズラしてはみたんですが、行きは十分間に合うんですけど、帰りが全然間に合いません。(T_T)
どうセッティングしても21日はムリみたいっす。(--;
やっぱこれだけ距離があると、翌日も予定が無いようにしなくてはダメっすねぇ。
てことでまた次回。。。m(__)m
>Heinrichさん
早速レポートありがとうございます。ネタにしますぅ。
にしても、製品版じゃないとは・・・。
>居酒屋英二さん
のようですね。2ちゃんねるでも話題になってますね。
でも結局到着は所定になっちゃうんでしょうかね。
早めに着いたらラッキーですねぇ。
>beatさん
確証は持てませんが、A300での動きでとりあえずお答え。
アドレス帳等のソフトですが、高速起動(MI系Zaurusでいう常駐状態)に設定してあれば、起動は速いはずです。
ただし、メモリーもその分喰ってしまうのでメモリ不足のアラートは出やすくなってしまうかもしれません。
高速起動の設定をしなければ、いわゆるPCでのアプリ立ち上げと同様若干待たさせると思います。
CFカードの認識というのは、装着状態じゃなくとも見に行くかとかの話でしょうか。
とりあえず、MI系ザウルスのように抜き差しのたびにお待ち下さいのメッセージが出て待たさせるのはほとんどないです。
これは通信カードの抜き差しでも同様です。
無線LANについては、接続そのものはMIと同様の感じです。
設定もMIに比べ簡単にできます。
データベースソフトは、「PortaBase」というソフトがあります。
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=663
>山本かずさん
もちろん承知しています。CommAさんとの打ち合わせでもその流れで・・・という話があって、敢えて21日にしたりしたわけで。
山本かずさんも忘年会いかがですか?
>CommAさん
つーわけで、ヨロシクねぇ。
>安田理央さん
おぉ〜、メール以来ですねぇ。
Webページもたまに見させていただいてます。(笑)
データの移行ですが、全てのアプリとはいきませんが、対応の機能があるデータに関してはデータ移行はPC抜きで可能ですよん。
つーわけで、スケジュール・ToDo・アドレスはOKですね。
SL、いくんですか?
>Junpoco.さん
ご愁傷様です。mabさんやKeiさんもメールデータクラッシュ攻撃を喰らってるそうですからねぇ。
やっぱバックアップですよねぇ。
>カゲノさん
はじめまして〜。
情報ありがとうございます。まだチェックはしていないんですが・・・。
MIの終息はいわれていたことですから、といっても確かに完成度を考えると残念ですね。
Webブラウザやその他新機能に対応したバージョンアップとかあれば現行機種を使い続けてもなぁって感じですけど。
>案山子さん
もうしわけない。依頼はなかったことに。
つーか、今回は残念。
>jojo3さん
いつもお知らせありがとうございます。紹介が遅れていて申し訳ありません。音の出るゲームソフト、楽しみにしております。m(_ _)m
>PAKUさん
わーい、楽しみにしてますよん。
ながらとは・・・。
>Rozさん
承知です。ん〜、残念。
じゃ、新年会もやる?
>SaTa.さん
参加了解。よろしくお願いしますぅ。
>雪達磨さん
ん〜、WLI-CF-S11Gしか使っとらんので他はわかりませんです。
でも小さいし、いい感じですよん。
>Telionさん、塚本さん
ぐはぁ、シロートで申し訳ない。
話についていけてないっす。m(_ _)m
>オープニング画面?(自分で設定できるやつ)に変わって3分程度かかります
「2分程度かかりますと表示」の間違えです。
文章も変でした。すみません。
市ヶ谷に行ってきました。
展示機は製品版ではなく、まだバージョンが古いのでと担当者がいいわけしていましたので、製品版ではないようです。(裏には試作機と貼ってありました。)
あと、リセットをすることが有ったのですが、最初に3分程度かかりますと表示され、オープニング画面?(自分で設定できるやつ)に変わって3分程度かかりますと表示され、2分半程度待たされた気がします。
はじめまして。
ヨドバシでSL-C700予約してるんですが、商品の出荷情報のページを見るとステータスが「出荷済」に、、、
でも「出荷のお知らせ」のメールは来ていません。うーん、どきどき、明日にでも届いちゃったらどうしよう。
今日から市ヶ谷で新ザウをイジれるそうですが、日曜まで私は行けそうもないため、どなたか行かれた方、C700に関して以下の点をぜひ教えていただければと思います。
・アドレス、スケジュールなどはアプリボタン押しで即起動できるほどレスポンスがよいか?
・電源オンオフするたびに、CFカードの認識をしてしまうのか?また、無線LAN環境でネット接続はスムーズにできるのか?
あとは、データベースソフトがあれば、かなり実用的、というかいま使っているノートPCの変わりになりそうなのでとても助かります。
ぜひ使用感などを教えてください。
よろしくお願いします。
12月21日は以前にも連絡しましたが、
Linux-Java お気楽お茶会(ランチ付き)です。
ざうポケ忘年会とシンクロしてますね。。。
【お茶会の現在の参加予定者】
mabさん、塚本さん、catsinさん
会長さん、poexさん、山本かず
(rozさん)、(jojo3さん)
企画進行は mab さんの BBS で。
http://www.at.wakwak.com/cgi-bin/menote.cgi?book=k2yoshio:mabbbs
はぁい参加しまぁす(^^)
...なんで私が第一声なんだ(^^;
はじめまして。C1からザウルスを愛用しているフリーライターです。アクションリストを締め切りリスト代わりに使うと便利なんですよー。
C700にも興味あるんですが、旧ザウルスの様にPC経由ナシでもデータの移行はできるんでしょうか? せめてスケジュールとアクションリストとアドレスだけでも移行できるといいんですが。
(;_;)(;_;)
E1のメールボックス、壊れてしまいました。
SDカードへ受信しているのですが、カードにするだけで、[電源切][リセット]のダイアログが出ます(;_;)。
ごちゃごちゃやってたら、『メモリー管理』で「メール(受信)」が0件に戻っていた。「メール(送信)」はそのままなんだけどね。
で、『電池ぶた』を解除にして蓋を外し、決定ボタンを押したまま取りつけて『電池ぶた』をロックにするヤツでカードデータのチェックしてもエラーは出ません。
仕方なしに“Tree!Explorer +”で該当ファイルを消したら、ダイアログは出なくなりました。
ううう(;_;)。
やはり、バックアップは要りますです(;_;)。
はじめまして。
今日PDAマガジン(エンターブレイン)というムック本を
買いました。SL-C700も他機種と比較してたりしてます。
ただシャープの人が明確に”MIシリーズは終息”と語って
いたのが残念・・・
か、幹事ですか?
構わないですが、21日だと無理そうなんで
とりあえずお店を探してみましょうか?
jojo3.audioのβ2公開しました。
扱える形式がちょいと増え、AUファイルにも対応です。
お知らせまでに。
おひさしぶりです。
この年末は(というか今週)引越しなのですが、
21日なら、ピンポイントでOKです。
とはいっても、その夜の「ムーンライトながら」で
ひき返すかも・・・(よい方次第でしょうけどね)
年末厳しいので年明けよろ(ォ
じゃあ、参加しますんで日付決めてください。(ぉ
ども、ご無沙汰です。
ところで…、そろそろ忘/新年会の企画は立ち上がらないんですか?(笑)
C700/B500もうじきでるわけなんですが...
んで、お奨めの無線LANカードはどれでしょうか?
(あ、もちろんA300で使った上での経験で
教えていただきたいのですが....)
さっきちょっとぼけててPyCuteだけでIDEになるようなこと書きましたが、PyQtのサンプルにあるapplication.pyなどを少し改造して組み合わせる必要があります。
でなかったら単純にテキストエディターで編集して、ターミナル上の
Pythonインタープリターや、PyCuteからそのスクリプトを
import, reload() してやっても十分実験できます。
初めまして。
新型ザウルスが出たらWindowsCEから移行しようと思って現在予習中です。
Python-ideが動かないとのことですが、そのIDEがなくてもPythonを引数なしで起動すればインタープリターが出るので、それで色々実験できますよ。
それと、PyQwtというのの中にある、PyCute.pyが、簡単なIDEとして使えます。(もしかすると、input()でハングするIDEよりも良いかも)
http://gerard.vermeulen.free.fr/PyCute.py.html
ここのソースの最後の方の、
import glob から from plot import * までと、
____w____.fakeUser([ から ]) までを取り去ると
PyQwtとは関係なく使えるのではないかと思います。
後は、ericというフリーの統合開発環境もあるようなので、母艦のLinuxを新しいものに入れ替えて試してみようと思っています。
ターミナルで単にPythonを起動して遊ぶのが最初はお手軽かと思います。
SL-A300 Personal Java専用 RIFF/WAVE形式再生パッケージ、jojo3.audioを公開しました。
sun.audioがうまく動作しないので、その代替として開発しました。
ただし、とりあえず音が鳴ればよいということで、必要最小限の機能しかサポートしていませんが…
よろしければ、お試し下さい。
PythonもRubyも使ったことがないのですが、Perl使いなのでPerlQTには注目しています。
http://perlqt.infonium.com/
でも、ザウルスで動いたテ阿C靴燭箸いο辰聾d「燭蕕覆い鵑任垢茲諭」
うーん...。
橘さん、毎度です。
解説ありがとうございますぅ。
つーか、ホントに書き込むのかよ!
ばかぁ〜!(泣)
てなこと言っても見たもん勝ちだよ〜んっと。
うらやましいだろ、へへ〜んだ。(含むKei)
とりあえず言っておくが、ホントに面談あったんだって!
で、たまたま休みにしたんだって。
だって、休まなくてもキックオフ間に合うじゃん、横浜なんだからさぁ。