KDR さん (yamaer@pc5.so-net.ne.jp)
2002年 12月 27日 10時 45分 54秒
初めまして。KDRと申します。
すいませんが1つ教えて頂きたい事があります。
タスクバーに起動中のアプリケーションのアイコンが
表示され、そのアイコンをクリックすれば、そのアプリの
画面に切り替わります。しかし、同時に多くのアプリを起動
していると、タスクバーには4つ位しかアイコンが表示されません。
WindowsのようなCTRL+TABで切り替えるような
機能は無いでしょうか?マニュアルを探したのですが、見つけられません
でした。
GIGA さん (CQE03543@nifty.ne.jp)
2002年 12月 27日 10時 00分 10秒
URL:http://member.nifty.ne.jp/gigasystem/
>ふじっこさん
>IO DATAのWN-B11/CFでも、アドホック不可でした。
情報ありがとうございますφ(._.) メモメモ
相手側のカードは何をお使いですか?
>がひょんさん
>WN-B11/CF & WN-B11/USBでアドホック大丈夫でしたよ。
情報ありがとうございますφ(._.) メモメモ
同じメーカー同士は相性がよさそうですね(^^;
当方のアドホックできない環境は次のとおりです(アクセスポイント経由では問題ありません)
1.知人の環境(WinXP機にProxy+AirH"カード実装)
○PPC2002+WLI-CF-S11G(メルコ) & WinXP+WLI-USB-KS11G(メルコ)
×SL-B500+WLI-CF-S11G(メルコ) & WinXP+WLI-USB-KS11G(メルコ)
2.GIGA環境(アドホック接続確認のみ)
○Win2000+WLI-CF-S11G(メルコ) & WinXP+FWL11CARD(富士通)
×SL-C700+WLI-CF-S11G(メルコ) & WinXP+FWL11CARD(富士通)
雪達磨 さん
2002年 12月 27日 09時 08分 17秒
いまトップみてきがついたんだけど...。
BBモバイルの件今ごろ出てきたんですね。(^^ゞ
にしても、ちょっと間抜けすぎですね。
あのPDF、1M超えてるし...。
がひょん さん
2002年 12月 27日 05時 03分 52秒
うちでは
WN-B11/CF & WN-B11/USBでアドホック大丈夫でしたよ。
WinGateを使ってWebアクセスも問題ありません。
#最初WLI-CF-S11Gを買いに行ったのですが、近くの店で売り切れていて正解でした。
雪達磨 さん
2002年 12月 27日 03時 43分 00秒
ああ、そいえば3倍でしたっけ。f(^^;)
さすがに正確におぼえてないっすね。20年以上前のことだし。
ふじっこ さん
2002年 12月 27日 01時 56分 19秒
無線LANについて・・
IO DATAのWN-B11/CFでも、アドホック不可でした。
アクセスポイント持っていませんし、近くにホットスポットがないのでインフラストラクチャモードはわかりません。
うちだけじゃなくてよかったようなよくないような。
CommA さん (at_comma@nifty.com)
2002年 12月 27日 01時 30分 08秒
(^^;
Mar さん
2002年 12月 26日 23時 41分 37秒
>3倍
同じく!
見たときはそれを突っ込みたかったぞぉ。
電池が切れてダメだったけど。(^^;
Kow さん
2002年 12月 26日 23時 13分 28秒
>雪達磨さん
3倍では?(笑)
Linucha さん
2002年 12月 26日 23時 10分 41秒
> CommAさん
あ〜かぁい あか〜ぁい〜 だと思いますけど。(ぁがポイント)
# 変身ベルトを持っていた、ってのは秘密です;-)
こういうことにこだわりだすと、「ゲッタァァビィィィンムッ」のァやィやッまで気になりだすので、ほどほどにね(笑)
CommA さん
2002年 12月 26日 22時 53分 24秒
☆印の園長先生は最初の"あかい"の延ばし方を間違えてます。ただしくは、
"あ〜かいあか〜い"、です。
ダメでしょっ。
雪達磨 さん
2002年 12月 26日 21時 53分 24秒
59800からランドセルとLANカード差っぴくと3万数千円
だから、まあまあの値段かもしれないです。
確かに通販で27000円で売ってるとことかあるのも知ってますが...。
まあそれ以上に買ってすぐに面倒な設定無しに使いたいって人にはいいかもですね。
まあ、それ以前に....肝心のMフレッツのアクセスポイントが少なすぎなのが
イタイですが.....。
こういうのって、1年ぐらいすると通販とかでぽこっと大安売りででるんですよねえ。
G-FORTとかみたいに....(^^ゞ
Linucha さん
2002年 12月 26日 19時 28分 39秒
> 雪達磨さん
サザンクロスって名前なんだから、聖帝サウザー様専用機なのでは(^^;?
# しかし過去にこの手の企画品でヒットしたのは、一連の「DoCoMo」シリーズ以外に存在しないんだよね〜
# 価格と性能を天秤にかけると、やっぱ高いよ、サザンクロス
雪達磨 さん
2002年 12月 26日 18時 58分 09秒
確かにねえ。(~_~;)
シャア専用ならクロックをベース機の2倍にしないといけないでしょうな。
あ、NTT西日本のやつも色を赤にすればよかったのに...(^^ゞ
Linucha さん (linucha@psifrush.com)
2002年 12月 26日 18時 45分 51秒
URL:http://www.psifrush.com
> ☆〜☆さん
でもこのスペックでは、大佐に失礼だと思うのですが(^^;
# 色を塗ればよいというものではないのだよ > 企画した人
☆〜☆ さん
2002年 12月 26日 18時 39分 28秒
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1226/gundam.htm
あか〜いあか〜い、あかいかめんの〜(チガ
雪達磨 さん
2002年 12月 26日 17時 57分 24秒
http://www.ntt-west.co.jp/news/0212/021224.html
関西限定ネタのようなんですが....↑のってがいしゅつじゃないですよね。
まあ、A300+ランドセル+無線LANカードで6万円なんで、まあまあお買い得かな?
って感じですね。
そ、それにしても...「サザンクロス」ってネーミングがまた..。(^^ゞ
Mark M さん
2002年 12月 26日 13時 45分 59秒
>Linuchaさん
あ、そうですか。
有難う御座います。うーん、ま、勉強ということでswapにお世話になりながら使っていこうかと思います。
SL-C700はやはりすばらしくて気に入っています。液晶、メモリー、電池持ちの改良版の次期製品が必ず出ると期待しておりますのでこの際しっかりLinuxに慣れておきます。
Satoshi さん (af230533@im07.alpha-net.ne.jp)
2002年 12月 26日 12時 46分 44秒
Linucha さん始めまして、こんにちは。
なんかすごい詳しい方のようですねぇ。
やっぱりディレクトリが違うんですねぇ。
抜き差ししてパソコン側で何かをやると不具合が出るのでなんだろうと思ってました。
ありがとうございます。 気を付けなきゃ。
Linucha さん (linucha@psifrush.com)
2002年 12月 26日 12時 33分 56秒
URL:http://www.psifrush.com
> Kowさん
確かに、rc.localがコメントアウトだらけというのは不可解ですね(^^;
12/6までカーネル構築してたってのと何か関係があったりして(笑)
ゲームの方は楽しみにお待ちしております。頑張ってください(^^)/
Kow さん
2002年 12月 26日 12時 04分 27秒
>Linuchaさん
私も最初はinitの流儀(笑)にのっとって設定しようと思ったのですが、
rc.localがコメントアウトされていたり、chkconfigが無かったりしていたので
ここは動けばいいや的に解決しました。
chkconfigはredhat流儀だとは思いますが。
Linucha さん (linucha@psifrush.com)
2002年 12月 26日 10時 43分 31秒
URL:http://www.psifrush.com
> Satoshiさん
zbench、早速遊ばせてもらいました。ありがとうございます:-)
CFへのバックアップですが、仰るように、Zaurus標準以外のディレクトリが存在するとアウトのようです。また、fdiskなどで2区画以上に区切った場合もダメのようですね。
確実にバックアップするのであれば、事前にPCでフォーマットしておく方がよいでしょう。
Satoshi さん (af230533@im07.alpha-net.ne.jp)
2002年 12月 26日 08時 25分 48秒
おはようございまっす。
いつも紹介して下さってありがとうございまっす。
うわっ! 長押しのプロパティでVGA起動のON・OFFって逆だったみたいで。。。
あの表現って間違ってないのかぁ?と思いました(^^;;;
でも、やっと解決しました。
んで、テスト結果をクリップボードに入れようかとも思ったのですが、面倒だったので辞めました(^^;;;
あと、SDカードは持ってないのですが、CFカードで2回トラブルがありました。
バックアップでファイルが作成できないっていうエラーです。
パソコン側で作成したディレクトリを削除するとOKになったので、、、
ひょっとするとパソコン側で何かディレクトリとか作成すると起こるのかなぁ?と思ってます。
CommA さん
2002年 12月 26日 00時 39分 57秒
あれ?
...トップ落ちてる?
Linucha さん (linucha@psifrush.com)
2002年 12月 26日 00時 06分 36秒
> Mark Mさん
災難でしたね(^^;
リセットは特定のソフトがトリガーになったわけではなく、「ソフト起動時にメモリを確保すべくswapにアクセスしようとして、巧く入出力が行えずにシステムがハングアップに陥った」という風に読めます。
多分FATにswapを作られたのでしょうが、A300で似たようなケースが報告されていました。やはりC700でもFATはそういう用途には向かないと考えるべきなのかもしれませんね。
Linucha さん (linucha@psifrush.com)
2002年 12月 26日 00時 02分 23秒
> Kowさん
# 散々既出でしょうけれど
rc.localなどに起動時のスクリプトを書いた場合は、rc*.d(*は1〜6の任意の数字)の下へシンボリックリンクを貼らないと意味がありません。(数字は実行時の優先順位を表します)
例えばrc.localをrc5.dの下で実行する場合には、rc5.dの下へ移動して
ln -s ../rc.local ./S99start
などと書いてやると大丈夫でしょう。
と、別にSwapを作ったからといって、不安定にはなりませんよ。
不安定さが出ているのなら、swapをおいたSDのR/Wに問題があることも疑った方が良いかもしれません。
Mar さん
2002年 12月 25日 23時 41分 43秒
ん〜、原因不明ですか・・・。
ちょっとイヤですねぇ。
今のところ致命的なトラブルには遭遇したことはないのですが、先日のSD騒ぎ以降は、とりあえずSwapは使っていません。
でもメモリー足りませんの嵐・・・。
やっぱり使おか迷ってます。
Kow さん
2002年 12月 25日 23時 32分 57秒
どうやら/etc/rc.d/rc.localも、/etc/rc.d/rc.sysinitも自動実行しないようなので
/etc/rc.d/rcの最後に、マウントとスワップオンを書いておいたら自動実行しますね。
しかしスワップを使うと不安定ですね。
やはり内部増設したいですね>メモリ
再起動しなければ手動でもいいんですが、再起動しないとど一しよ一もない状態にたまになるので仕方なく記述しました。
Nark M さん
2002年 12月 25日 23時 10分 10秒
Sanpoさん 有難う御座います。
そうですか。
qpe-filemanager_1.5.0-1_arm.ipk の開発者の方あらぬ濡れ衣をかけて申し訳ありませんでした。お詫びします。
他の原因の再調査が必要ですね
Sanpo さん
2002年 12月 25日 21時 56分 40秒
Mark M さん
私の所では qpe-filemanager_1.5.0-1_arm.ipk と swap を利用していますが問題なく使えております。特に不安定になるような事はありません。
Kow さん
2002年 12月 25日 18時 59分 23秒
私はLinuxでゲームを作っているんですが、りなざうのSDKって
どこかで申し込むとい買えましたよね?
どこでしたっけ?
#なんかC700は縦画面にするとキーボード無くなっちゃうので
#ゲームには向いてないんじゃない?とか思うんですが(汗)
Mark M さん
2002年 12月 25日 16時 35分 27秒
オウンリスクを初体験しました。
いろいろ皆さんから頂いた情報とご助言と「図解雑学Linux」での即席勉強を基にsawpを導入しました。
理由は、Calendar,Address,Mail,Memo,ImageNoteを常に高速スタートにしておきたい為です。
おかげで問題なく導入でき快適に使っていましたが、あるアプリを稼動させようとしたところ突然電源が切れてフリーズしてしまいました。
稼動させようとしたアプリは「qpe-filemanager_1.5.0-1_arm.ipk」です。
これが原因と確定したわけではありませんが、一番考えられる原因です。
今回のトラブルの対処顛末は以下のとおりです。
1.SDは装着したまま取り説のとおりにハードリセット
2.再起動後ターミナルでfreeコマンドで確認したところSDのswapは認識していないが、念のため「swap off」のコマンドでoff
3.SDを母艦のWindowsPCのツールでエラーチェック。結果は瞬時に正常化とのメッセージ(エラーはなかったのではないかと思う)
4.「qpe-filemanager_1.5.0-1_arm.ipk」をインストールした後のバックアップデータでリストアするも、起動画面が「SHARP」から「ZAURUS」には変わるが一瞬画面が黒くなり左下に小さく英字で数文字が現れるが一瞬の為読めず又「ZAURUS」に戻ることが繰り返され終わらない。
この2回の現象で「qpe-filemanager_1.5.0-1_arm.ipk」が原因ではないかと疑っています。
5.次にリストアデータを.「qpe-filemanager_1.5.0-1_arm.ipk」をインストールする以前のバックアップデータでリストアを行うと、正常にリストアが終了。
6.ターミナルから「swap on」のコマンドを入れ「free」で確認するとswapわ認識している。
7.一応標準のアプリを開いて動かしてみるが、問題ない模様。ただしこの現象は昨夜0時頃におきて復元処理をしたしたため全てをチェックしたわけではない。今後もチェックを続けます。
8.一応カーネルには悪影響を与えていないとは素人考えでは思います。
以上の結果から、SDにおいたswapとオンラインソフト、特にファイル管理関係のものは要注意だと自分では思っています。
自分では先輩諸氏の「オウンリスクで」といわれていることを実感いたしました。
*どなたか「qpe-filemanager_1.5.0-1_arm.ipk」とswapを併用されておられる方で状況を報告していただけると有難いのですが。
なお、今回の件で以下のサイトの情報を参考にさせていただきました。有難う御座いました。
http://homepage2.nifty.com/psifrush/nicky/index.html
◆2002年12月21日(Sat) 【検証】swap稼働中のSDカードを抜いたらどうなる?
Mar さん
2002年 12月 25日 12時 42分 56秒
なんか、サンタさんがやってきたのか、いきなり読めるよSD。
なんだったんだろう・・・
つーか、Macでは相変わらずダメだけど。
ゲイツさまの配下に下れということでしょうか?(笑)
Roz さん
2002年 12月 25日 11時 54分 10秒
わたしの場合はSDを全く認識しなくなっていました。
WinPCとかでは利用出来ても使えないという状況。
そこで(店頭の)Palm機に刺してカード情報を見ていたらフォーマットとかいうメニューが目に入って・・・・
めでたく利用できるようになりましたとさ(^^;
Kow さん
2002年 12月 25日 11時 35分 35秒
SDが使えなくなるというのはどういう現象なんでしょうか?
ターミナルでmke2fsかけてもダメなんでしょうか?
それだとイヤだなぁ
Roz さん
2002年 12月 25日 09時 37分 41秒
SD、Palmでフォーマットしたら使える様になりましたよ(w
出荷時の状態にカードを初期化するユーティリティが付属したカードR/Wも存在するのでチェックな人にはチェックかも(謎
GIGA さん
2002年 12月 25日 01時 32分 55秒
SL-C700/B500にて動作検証中(#にて)らしいメルコ無線LANカード(WLI-CF-S11G)ですがアドホックモード(XP相手)で使えないみたいです。他社カードを含めアドホックモードで使ってられるかたいらっしゃいます?(^^
hiro さん
2002年 12月 25日 00時 57分 59秒
うちのSDもいろいろやっていたらE21でも、SL-5500でも使えなくなりました。デジカメでフォーマットしたところPalmやWindowsからは問題なくつかえるようですが、やはりZaurusではどちらも駄目です。
motenaiy さん (motenaiy@livedoor.c)
2002年 12月 24日 21時 50分 28秒
要するにザウルスでPOBox
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/
のような候補予測をしたいです。
SL-○○というザウルスはOSがLinuxですがJAVA版ならできるでしょうか?
ザウルス
SL-○○
POBox
JAVA版はどこからどうやってダウンロード出来ますか?
ザウルス
SL-○○でPOBox
JAVA版を
実際に使ってみた人はいますか?よろしければ使い勝手をお教え下さい。
その代わりPalm版POBoxやCUTKeyの使い勝手等をお教えします。
Roz さん
2002年 12月 24日 14時 41分 14秒
A300アップデータ−いいですね〜。
手書き入力が実用的な速度になりました(気がします)
全体的に早くなったカナ〜
Masaki さん
2002年 12月 24日 12時 57分 32秒
http://zaurus.spacetown.ne.jp/mi-e21/update/e21musenlan/e21musenlan.asp
MI-E21無線LAN設定MOREソフト/ドライバー提供開始
涙君 さん
2002年 12月 24日 12時 32分 44秒
初めまして
A300ユーザーです
A300アップデートがあがってましたので
報告を・・・
mokekeke さん
2002年 12月 24日 11時 37分 22秒
URL:http://www.sharp.co.jp/whatsnew/021217/021217.html
いまさらなんですが,モバイルVoIP実験サービスのページです.
料金無料らしいんで,これ+ホットスポットプリペイド(1日500円@クチコミクラブ)で参加できますね.
ぜひザウルスマスターの方々に試していただきたいです.
塚本 牧生 さん (walrus@digit.que.ne.jp)
2002年 12月 23日 01時 46分 13秒
URL:http://digit.que.ne.jp/visit/
うわ、巨大な勘違いです。
申し訳ない!
しかし誤解云々はおいておいて、参加のほうはぜひ(^^;
ぬりかべ@京都 さん
2002年 12月 22日 14時 43分 33秒
残念、僕はぬりかべ魔人さんとは違うのです。
どうも誤解されることが多いんですが、別人ですので念のため(^^;
しかし、なにやら行ってもいないオフ会の話に名前が出ていてオドロキました。
いつぞやのストラップかな、と気が付くまでに1分30秒ほどかかりました。
いあいあ、僕も参加して誤解を解いてまわらないといけないですね。
塚本 牧生 さん (walrus@digit.que.ne.jp)
2002年 12月 22日 14時 25分 02秒
URL:http://digit.que.ne.jp/visit/
ご参加の皆様、特に幹事の方々、お疲れ様でした。
非常に楽しかったです!
いただいたストラップ、壁紙も愛用品入り。
Rozさん、ぬりかべ魔人さん、ありがとうございます。
> さて、次は来週新宿で・・
...3週連続ですか(笑)
catsin さん
2002年 12月 22日 03時 30分 27秒
皆様お疲れ様でした。
しっかり楽しませていただきました〜。
あ、ストラップありがとうございます。(^^>ぬりかべさん
さて、次は来週新宿で・・(おい)
ARI さん
2002年 12月 22日 01時 48分 09秒
皆さんお疲れさまでした。私も無事帰宅しています。
また次回、よろしくどうぞ。
結局SD完全NGになっちゃったんですか?
専用フォーマットとかしてどうでしょうね?
でもSDってやっぱりそれほどタフではないという印象を持ってしまいますね。
会長さん さん
2002年 12月 22日 01時 40分 36秒
URL:http://www.geocities.jp/aki_time/T1.htm
やはり、SDはお亡くなりになっちゃったんですね? > Marさん
何が原因だったんでしょうねぇゥイ燭精撞e阿靴討燭世ア
だったように思うんですけど。
何とかフルリセット程度で還ってくるを願ってます。
さて、残念ながらお茶会でハケてしまいまして、こちらの忘年会には
参加できませんでした。上京しないといけないという条件を考えると
今回のチャンスを失ったのは痛いですが、またの機会がありますように。
あの後、赤坂界隈で、デロ酔いになってしまった会長さんでした(笑)
ショウ さん
2002年 12月 22日 00時 48分 17秒
そうそう、大事なことを忘れてました!
ぬりかべ@京都さま、ストラップの方、ちょうどC700用にほしいと思っていたところに
チャンスがあったので一ついただきました…。
"命綱"として大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。
Return