cyber@SL-C700 さん 2003年 01月 04日 22時 17分 23秒

ぬりかべさん、ご回答ありがとうございました。
ログをひとつずつ、読み返してみます。

ぬりかべ@京都 さん 2003年 01月 04日 22時 02分 10秒

cyber@SL-C700さん、みなさん、こんばんわ。

>SL-C700と無線LANカードを利用して
>ADSLのインターネットに接続できるのでしょうか?

とりあえずログを読んでくださいね(^^;
みなさん、SL-C700か、SL-B500で無線LANカードを使うという話で
この前から盛り上がってたくらいですので、無線LANカードは使えます。

ついでにADSLへは無線LANのルータがあれば、しかもそれを設定できれば、
SL-C700でもなんら問題なく可能です。

ただし表示が遅いので、実質ADSLの数メガ単位のデータ転送を
満喫できるかと言えばかなり疑問です。

ぬりかべ@京都 さん 2003年 01月 04日 21時 57分 42秒

PanasonicのPHSって確か、メール部分はテキストで編集できませんでしたっけ・・・
となれば単純に直接書けばそのまま読めるはずですよね。

どこだったかなぁ・・・昔のMobilePRESSにやり方が載ってましたけどね。
今のは違うんでしょうか?

KK さん 2003年 01月 04日 21時 53分 44秒

へるつさん、ありがとうございます。
KX-HV210はまだ購入検討段階なので
詳しい事は?です。もう少し調べてみます。

cyber@SL-C700 さん 2003年 01月 04日 21時 00分 46秒

SL-C700と無線LANカードを利用して
ADSLのインターネットに接続できるのでしょうか?

超初心者の質問で、すみません。

Green Day さん (mt804766@fsinet.or.jp) 2003年 01月 04日 17時 20分 06秒

完全初期化でなんとかなりました。

へるつ さん 2003年 01月 04日 16時 27分 21秒

KX-HV210のSDからのテキストインポート機能は
メールに対応していましたでしょうか?
KX-HV200だと添付でJPGやらBMPなら送信できそうなのですが
テキストファイルを読み込み本文に使えるかどうかが不明です。

ザウルスでテキストファイルは保存できます。
KX-HV側の機能のもんだいですね。

KK さん 2003年 01月 04日 12時 52分 48秒

SL-C700でタイプしたテキストをSDカードに移して
DDIPのKX-HV210(パナソニック)というSDカード
スロットがあるPHSでメール送信することはできます
でしょうか?

Green Day さん (mt804766@fsinet.or.jp) 2003年 01月 04日 10時 33分 39秒

12月末にSL-C700を買ったのですが、アプリの「ターミナル」を英語バージョンをインストールし、
その後アンインストールしたら、元々の「ターミナル」が消えてしまいました。
どうしたら、復活されられるでしょうか?

超初心者ですが、ご教授願えれば幸いです。

さん (shimotsuki@ikushimo.com) 2003年 01月 04日 09時 38分 43秒
URL:http://www.ikushimo.com/

>Terryさん

辞書の話で出てこないわけにはいかない(笑)。

英辞郎は
http://homepage2.nifty.com/ddwin/
にあるDicCreater for COBUILDを利用すると簡単に
EPWING形式に変換できますので、EPWING形式にして
からqtjiten
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/sl-a300.html
で使用できます。
和英辞郎、音辞郎も
http://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/
の変換プログラムが使えるスキルがあれば使えます。
Windows上だとCygwinとかのUNIX環境がないとちょっ
とツラいですが。
その変換については私が書いてもいいんですが、何
しろ卒論の方があって時間がないので3月ぐらいまで
は何もできません。

Terry@SFO さん (kamisaki@sbcglobal.net) 2003年 01月 04日 07時 44分 55秒

何方か、教えて下さい。
現在、iPAQからSL-C700に乗り換えようとセットアップ中ですが、以下の2点で苦労してます。
 1 時刻の設定
   毎日、約1時間程度遅れます。これは、まだ動作確認
   されてない(シャープより)IBMのマイクロドライブ
   を使用しているせいでしょうか?
 2 Intellisyncでスケジュールを同期する際、PCと 
   Zaurusk間で時差が生じます。PC、Zaurusとも米国
   太平洋時間に設定しているのですが、Zaurus側は東   京時間と認識しているようです。Zaurusを再起動す   ると何とかできるのですが?これは、バグですか    ね?
 3 英語辞書について
   現在、iPAQ(208MHzバージン)で英辞朗を使用して   ますが、Zaurusでも同様に、英辞郎を使用する方法
   はないでしょうか?java-texDic, java-viewb,
zbedicを試したのですが、うまくいきません。
   WinCEのPDIC同様快適に英辞郎を使用できる方法は
   あるのでしょうか?

以上、ご存知の方がいらっしゃましたらご教授ください。

   

Digitune@SL-B500 さん 2003年 01月 04日 02時 08分 55秒

もう一つ、IO のカードが繋がらなかった理由がありました。

我が家ではこれまで全て Lucent のチップを使ったカードで無線 LAN を構築していたのですが、どうやら Prism2 チップと linux-wlan-ng ドライバの組み合わせでは Lucent のチップを使った Ad-Hoc ネットワーク (Ad-Hoc demo mode?) には WEP の有無に限らず参加出来ないようです。同じドライバ (orinoco)、同じ設定なのに Intersil のチップ (Prism2 を使った melco のカード) とは接続出来、Lucent のカードとは接続出来ませんでした。

#dmesg で出るエラーは「dot11req_reset: the macaddress and setdefaultmib arguments are currently unsupported.」です。

いろいろ罠があるなぁ…。

Digitune@SL-B500 さん 2003年 01月 04日 00時 44分 50秒

こんばんは。

その後いろいろやっていて分かったことをご報告します。
・前回書いた wireless.opts のコメントアウトは不必要でした。prism2_cs ドライバを利用する場合はここに何が指定されていても無視されることもあり、そのまま orinoco_cs 用の設定を書いてしまって問題ないようです。
・dhcpcd による情報の取得がうまくいく時といかない時があるのですが、再現条件がよく分かりません。/etc/pcmcia/network スクリプト中ではうまくいかなくても、すぐその後に root で /sbin/dhcpcd eth0 とするとうまくいく、ということも多かったり。またダメな時は何をやってもダメ、ということもあります。なんだかとても不安定。この辺がオフィシャルな手順足り得ない理由なのかな?

ところで、当初ネットワークに全然繋がらなくていろいろ検索している時に、偶然発見したこちらの掲示板で「WLI-CF-S11G での Ad-Hoc はダメらしい」という情報を得た際、思わず IO のカード (WN-B11/CF) も買ってしまってあったのですが、そちらでもすぐには繋がらなかったため、とりあえず発見した orinoco ドライバを使う方向でいろいろやってきました (IO のカードは逆に orinoco ドライバで動かした実績がなかったためとりあえず棚上げにしていたのです)。

その後、皆さんの IO のカードの具合が良い、という話をいろいろ読み、ちょっと IO のカードを使って zaurus 標準のやり方で何とか出来ないか、といろいろ試してみたところ、こちらでも動作させることが出来ました。

うまく動かなかった原因は、我が家の環境は IBSS モード (Ad-Hoc モード) でかつ WEP 使用、というものだったのですが、zaurus で標準的に利用される wlan-ng 環境では、Ad-Hoc モードでの WEP 暗号化をサポートしていないらしい点にありました。試験的に余った Melco のカードを Note PC に差し、WEP 暗号化を行わないモードでネットワークを立ち上げてみると、zaurus からも無事、接続することが出来た、というわけです。

そろそろ僕も AP を買ってもっと素直な環境に移行しようかなぁ…。

yasu さん 2003年 01月 03日 23時 59分 45秒

IO と melco 両方もっているので大きさの比較です。全長は IO の方が短く、アンテナ部分の厚みは IO の方が厚いです。基本的にはそんなに変わりありません。

消費電力については体感ですが、どちらも同じようなものだと思います。ただ、私の melco の場合は、再接続に時間をかなりとられていますので、実際にネットワークが利用できた時間は極端に短かったです。

それと linux-wlan-ng の FAQ に

Q: After a few minutes of use, my card stops responding! I'm using WEP.

There seems to be card lockup problems with newer cards (new
DWL-650 cards, linksys WPC11v3) when WEP is turned on. Since
WEP is done in hardware, there is nothing the driver can do to
resolve this. We suggest you pester your vendor for a firmware
update.

Prism2.5 boards are also known to lock up under heavy use; this
is due to bugs in the WEP engine. Even if you perform a card
reset, the WEP engine remains stuck.

As an alternative, you can try out the host-based WEP present in
0.1.15-pre1 and newer. It is still considered experimental,
but the person typing this uses it on a daily basis.

Intersil claims to have fixed this in firmware 1.4.0:

"Fixed a hang condidion seen on certian hardware designs when
using firmware WEP"

Note there are other bugs in the firmware; as recently as 1.4.5
Intersil included a fix that would "Correct an error that could
cause the driver to no longer be able to communicate with the
firmware"

Contact your vendor and ask them to release updated firmware.

というのがありますから IO の方がすべて 1.4.1 ならば、その方がよいのではないでしょうか。melco の windows 用のドライバはひょっとして host ベースの WEP をするようになっていたりしているかも。

雪達磨 さん 2003年 01月 03日 21時 16分 35秒

Marさん、q2chの紹介記事、なんかリンクが変な気が...

会長さん さん 2003年 01月 03日 18時 19分 23秒
URL:http://www.geocities.jp/aki_time/T1.htm

I・Oも無線LANアダプタ出してたのかぁ・・・知らなんだ(^-^;
消費電力まで計算して買ってなかったし >雪達磨さん

一応、僕が追加で買ったプラネックスの「GW-CF11H」も快調ですよ。
PC起動しながら、ACの繋がったC700とE25DCで、同時に
ネットに接続してブラウザ機能を見比べたり、馬鹿なコトしてます(笑)

でも、やっぱりメルコの「WLI-CF-S11G」は安定性に欠けます。
電波をキャッチ(送る?)する能力が弱いような気がするし・・・。

じぇろにも さん 2003年 01月 03日 18時 04分 24秒
URL:http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cf60.html

こんにちは。
教えてください。
このカードsl-c700で使えるでしょうか?
gps接続したいのでケーブル探しています。御存じの方よろしくお願いします。もっといいのがあるよって方もお願いします。Garmin GPS3+です。

ぬりかべ@京都 さん 2003年 01月 03日 15時 52分 29秒

連続書き込み失礼いたします。

変換についてなんですが、例えば”atok”と入力した場合、
”atok”もしくは”atok”というのはFnキーとの組み合わせでできますが、
”Atok”もしくは”Atok”って変換はできないんでしょうか?<SL-C700

MS-IMEなどでもF9とF10を組み合わせて変換できますよね?
atok→ATOK→Atok→atok→Atokって具合に。

小文字から大文字への変換と、はじめの一文字だけ大文字に変換する機能があると、
僕自身はとても便利なんですけど・・・手で入力するしかないんでしょうか?

もしご存じの方がおられれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。

ぬりかべ@京都 さん 2003年 01月 03日 15時 00分 54秒

http://www.teramachi.net/topics/new020911.html
↑電池切れが怖いのでこれ使ってます。
 CLIE用なんですが、SL-C700でそのまま使えてます。
 MicroPower付きで8980円。
 ようやくこれで並のPDAらしく電池もちます。
 ただ・・・本体と大きさあまり変わらないのであくまで予備電池ですが(^^;

ぬりかべ@京都 さん 2003年 01月 03日 14時 55分 39秒

雪達磨さん、みなさん、こんにちわ。
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m>雪達磨さん

いやぁ、なんかまさに雪達磨さんの季節ですね(^^
ってそのまんま寒いってことですけど(笑)

まさにWN-B11/CFです。
デザイン的にはメルコのやつに劣りますが、まあまあどうせ黒なので、
たいした違いはないかな、と買ってみました(^^

キノコ系はどうも苦手で・・・

パケット量に比例してバッテリー消費ですか。
理屈と言えば理屈どおりなのかもしれませんが・・・(^^;

それよりNetFrontって画像があったら、全部画像表示しないと
気がすまないみたいで、テキスト出てくるにも時間かかってるような
気がするんですが、これってやっぱり仕様なんでしょうか(^^;
先にテキスト表示してくれよ、と思う時があるんですけど。


あとスワップさせてる方にお聞きしたいんですが、体感差ってあるんでしょうか?
それとも単にメモリ不足が出にくいってだけで、表示のスピードアップというのは
まったくないんでしょうか?

スピードアップしないなら、スワップさせなくてもいいかなぁ
などとも考えているんですが。

雪達磨 さん 2003年 01月 03日 13時 28分 56秒

>ぬりかべ@京都さん
こんにちは。今年もよろしくお願いします。
アイオーのってWN-B11/CFですよね?
いや、わたしもこれとメルコので迷ったんですが、最後は
消費電力でメルコにしました。
でも、これいいですよね。メルコと同じで出っ張りないか
ら、B500ユーザーさんは特にお奨めでしょうね。
あと、バッテリの減りはわたしもびっくりしました。
で、最近気がついたんですが、どうやら無線LANってパケット
の量に比例するようです。
というのも文字だけの掲示板とか見てるだけだと1時間くらいは
つなぎっぱなでも楽勝でもつんですが、大きいファイルを
ダウンしてるとあっというまになくなるんです。

なので、HPによっては見に行く前に画像を切ったりとか
本末転倒な使い方をしてます。

ぬりかべ@京都 さん 2003年 01月 03日 02時 26分 11秒

メルコの無線LANカードって、チップが違うのでロットごとに
いろいろバラつきがあるらしい?
って話を友達から聞いてましたので、僕はアイオーのを買いました。

アイオーのはけっこ〜快適です。
受信状態もかなりいいほうだと思います。

しかし無線LANカードつけてるとバッテリーが減っていくのが、
目に見えてわかるというのは、あんまりいい感じはしないですね(^^;

とりあえずSL-C700、店頭で触った時より、かなり好印象です。
もうちょっとメモリあれば、ATOKとか入れたいんですけど・・・
ATOKはなしにしてももうちょっと変換の仕方覚えないと微妙に使いにくいです(^^;

ぬりかべ@京都 さん 2003年 01月 03日 02時 20分 25秒

あっこさん、みなさん、こんばんわ。

SL-C700ではP-inMasterを使って音声通話はできません。
SHARPのSL-ZaurusのFAQの中にあったように思います。

Kenji さん 2003年 01月 03日 00時 42分 43秒
URL:http://namazu.org/~satoru/htmlmail/linux-zaurus/672

唐突ですが、明日、お茶会が名古屋であります。

Oh!石 さん 2003年 01月 03日 00時 30分 08秒
URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5440/zaurus/index.htm

アイ・オーのCF型GPSを使って、qpeGPSというソフトでの運用に成功しましたので、上記リンクにまとめました。
参考にしてみてくださいな。

おかだ さん (okada@opaopa.org) 2003年 01月 03日 00時 22分 06秒
URL:http://home.opaopa.org/zaurus/

SL-C700でWLI-CF-S11G使えてますよ。WEPも使えます。

SaTa. さん 2003年 01月 03日 00時 01分 03秒
URL:http://www.pat.hi-ho.ne.jp/~sata68/sl.shtml#c700-bana

あけました。(遅
せっかくなのでSL-B500/A300のバナーも作りました。

あっこ さん 2003年 01月 02日 23時 53分 42秒

SL-C700でP-in m@sterを使って音声通話はできるんでしょうか。Sharp Space Town for Zaurus を見たのですがどこに書いてあるのかわかりません。わかる方教えてください。

ぬりかべ@京都 さん 2003年 01月 02日 22時 59分 56秒

こりゃいいですね(^^
ということで現在SL-C700でアクセス中です。

アイオーの無線LANカード買ってきましたが、そのまま繋がるのは優秀優秀。
とっても満足度の高い機体です。

まだSWAP領域とかつくってないですけど、常駐はずすだけでも効果あるんですね。
と、今更ながら一人楽しんでます。

会長さん さん 2003年 01月 02日 18時 17分 23秒
URL:http://www.geocities.jp/aki_time/T1.htm

吉田尚記のブロードバンド!ニッポン

冒頭のつかみというか挨拶ブロック、音楽もなくてしゃべり長いぞ!
早く何か本題へ行ってくれ!!・・あとは、自分ちの掲示板につぶやきます(笑)

会長さん さん 2003年 01月 02日 18時 07分 20秒
URL:http://www.geocities.jp/aki_time/T1.htm

さあ、2チャンばりにライブカキコしてますが、自ら売り込み来た番組、始まりました。
昔はテレビじゃなくてラジオを目指してた「マスコミ人」の私が採点してやろうじゃないの(笑)

果たして、ネットの動画と音声でどこまでSL-Zaurusのことを語れるのか?…楽しみやね。
もちろん、この掲示板と、もう一つ売り込みに来ためむさんとこぐらいは
生でスタジオでチェックしてるんだろうなぁ?
もし、そうじゃないとしたら、もうその時点でまず減点1だぞい?! >番組スタッフさん

ニッポン放送 さん (yoshi@lfx.jp) 2003年 01月 02日 16時 41分 36秒
URL:http://www.lfx.jp

初めまして。実は、本日、午後6時より、
インターネット放送でリナザウの特集を実施します。
よろしければご覧ください。
吉田尚記のブロードバンド!ニッポン
http://www.lfx.jp
午後6時から午後9時の3時間生放送

yasu さん 2003年 01月 02日 16時 09分 08秒

c700 で melco の WLI-CF-S11G を orinoco も含めていろいろ試してましたが、結局 IO のWN-B11/CF を買ってしまいました。まだあまり試してませんが快調なようです。dmesg にも変なエラーは出ていません。ちなみにファームは

ident: nic h/w: id=0x800c 1.0.0
ident: pri f/w: id=0x15 1.1.0
ident: sta f/w: id=0x1f 1.4.1

と WEP のバグが修正されているものでした。

ついでに melco のPCカード変換アダプターも買ってしまいました。これと WLI-CF-S11G を LOOX/T5 (linux-2.4.20 + pcmcia-cs-3.2.1 + linux-wlan-ng-0.1.16-pre7)で使った限りでは何も問題はありませんでした。

今回のトラブルの最大の原因は sharp が対応製品リストに WLI-CF-S11G を載せていたことだと思います。未だに周辺機器リストに載ったまま修正していない sharp のページもあるし(私はそれを見て買ってしまいました)。

melco も古いファームの製品をいつまでも流通させているのはよくないですね。少なくとも Intelsil では新しいファームをメーカー経由で顧客に提供しているのに、それもしないのだから。

初めての zaurus でけっこう無駄な時間とお金を使ってしまいましたが、これでやっと寝ながら WEB ができます。当初の目的の一つのリモート端末は、逆に PC から zaurus をメンテしている状態なので無理ですね。

# zaurus と U3 の差額がだんだん小さくなってくると、やっぱり U3 だったかな・・・

戦隊司令 さん 2003年 01月 02日 15時 28分 02秒

n.sさんへ

メルコのやつじゃダメ?
自分はE25DCの無線ドライバが公開されたころからそれで
無線LANに接続していますが。

f さん 2003年 01月 02日 15時 08分 00秒

c

n.s さん 2003年 01月 02日 13時 23分 18秒

B500、メモ帳起動時にメモ帳おかしくなって、故障したっぽいです(汗)
異常チェックしたらループするし、ターミナルとNetfrontとJavaしか動かない状態に。。。一体どうした。。。(^^;

>戦隊司令さん
うーん、コレガのヤツなんですが、CFの幅+5mm程度しかないのですけどね(苦笑)
CF幅ジャストくらいの無線LANカードってあるんでしょうか?
微妙にスタイラス側にCFスロットが寄っているのがまずいんじゃないかと思います。E-1はイヤホン端子と同じ側にスタイラスがあったので(左側で右利きの私には使いにくかったですが)その形なら大丈夫な気もするんですけどね

>雪達磨さん
BのキーバインドだとFn押してからだと「=」が入力されるようです。
だから多分Fn押しては無いと思います

戦隊司令 さん 2003年 01月 02日 04時 47分 07秒

無線LANのカードの推奨品は、キノコ型が多いからでしょう。
それに、無線LANのカードつけるとスタイラスが取り出せなかったのは、
E21、E25DCのときも同じだったかと・・・

あ、そうそう動かなかったソフトですけれどなんか動きました。
でもまだ確実に動くではないのでもう少し環境変えて動作させて見ます。

雪達磨 さん 2003年 01月 02日 02時 59分 48秒

あ、皆様あけおめです。

>>n.sさん
えっとわたしはc700なんではずしてる可能性大なんですが、
もしかしてそのまえにfnキーを押してたりしてないでしょうか?

>PS 無線LANカードを差すとスタイラスが取り出せなくなる構造はもう少しなんとかならなかったのかなあ

ああ、そんなことがあるんですか。もしかしてMI-Eシリーズもみんなですか?
('';)ウーン、でもそれは...無線LANカード作ったとこにも問題ありのような..
(要は幅の問題なんですよね?)

n.s さん (straycat@dp.u-netsurf.ne.jp) 2003年 01月 01日 13時 10分 58秒

明けましておめでとうございます
初めて書き込ませていただきます

当方MI-E1からSL-B500に乗り換えたものです。
PDAというよりは小型パソコンですね。非常におもしろいです

使っていて、「これは不具合か?」と思う事がありましたので報告致します
日本語をキーボードで入力中に「、」を入力しようとすると、たまに「/」が入力されてしまうことがあります。間違えてシフトを押したかな?と思ってもう一度押してもだめで、シフトを押して普通に「/」を入力したあとには普通に戻ります
この現象が起きる条件は分かりませんが、メモ帳やNetfrontでのテキスト入力中に今までに10回程度おきています。
同様の現象に遭遇された方いらっしゃいますでしょうか?


PS 無線LANカードを差すとスタイラスが取り出せなくなる構造はもう少しなんとかならなかったのかなあ、シャープさん(^^;;


Satoshi さん (af230533@im07.alpha-net.ne.jp) 2003年 01月 01日 12時 53分 45秒

おめでとうございまっす。
今年もマイペースでよろしくお願いいたしますぅぅ。

Kei さん 2003年 01月 01日 12時 45分 58秒

明けましておめでとうございます。
Marさんは違う世界の人になっちゃいましが(笑)、
Linux Zaurusの話題も楽しく拝見させていただい
てます。今年もがんばってくださいね〜!楽しみ
にしていま〜す。

Digitune@SL-B500 さん 2003年 01月 01日 03時 31分 55秒
URL:http://zaurus-ja.sourceforge.jp/

あけましておめでとうございます。orinoco ドライバを常用するための設定について、とりあえず一区切りしましたのでご報告します。

※注意!※
いろいろやっていて気がついたのですが、前回書いた通りこの方法ですとネットワーク設定パネルが利用出来なくなるだけでなく、同時に Zaurus 的にはネットワークに接続していない状態と認識されてしまうらしく (当たり前?)、NetFront3.0 とメールという2大ネットワークアプリケーションが使えなくなってしまうことが分かりました。僕自身は全く困らないので気にしていないのですが、これらのアプリケーションを使いたい、と思っていた方は、konqueror-ja などの代替品を用意する必要があります。

さて。僕の場合、変更したファイルは次の3つです。
・wlan-ng.conf
・wireless.opts
・network.opts
順番に説明します。

・wlan-ng.conf
このファイルには元々 WLI-CF-S11G を prism2_cs と bind する情報が含まれていますので、それを orinoco_cs ドライバに bind するよう変更します。
176 行目付近:
card "BUFFALO WLI-CF-S11G 802.11b WLAN Card"
version "BUFFALO", "WLI-CF-S11G"
# bind "prism2_cs"
bind "orinoco_cs"

・wireless.opts
このファイルに対しては、linux-wlan-ng 関連設定のコメントアウト、無線 LAN 関連パラメータのセットに関する変更を加えます。
58 行目付近より:
#if [ "$WIRELESS_USE" != "" ]; then
# if [ -e $WIRELESS_USE.opts ]; then
# . $WIRELESS_USE.opts
# else
# . ./wlng2wt.opts
# fi
#else

case "$ADDRESS" in
*,*,*,*)
INFO="for digitune"
# ESSID (extended network name) : My Network, any
ESSID="999999GROUP"
# NWID/Domain (cell identifier) : 89AB, 100, off
NWID=""
# Operation mode : Ad-Hoc, Managed, Master, Repeater, Secondary, auto
MODE="Ad-Hoc"
# Frequency or channel : 1, 2, 3 (channel) ; 2.422G, 2.46G (frequency)
FREQ=""
CHANNEL="1"
# Sensitivity (cell size + roaming speed) : 1, 2, 3 ; -70 (dBm)
SENS=""
# Bit rate : auto, 1M, 11M
RATE="auto"
# Encryption key : 4567-89AB-CD, s:password
KEY="s:xxxxx"
# RTS threshold : off, 500
RTS=""
# Fragmentation threshold : off, 1000
FRAG=""
# Other iwconfig parameters : power off, ap 01:23:45:67:89:AB
IWCONFIG=""
# iwspy parameters : + 01:23:45:67:89:AB
IWSPY=""
# iwpriv parameters : set_port 2, set_histo 50 60
IWPRIV="set_port3 1"
;;
esac
#fi
(一番最後のコメントに注意)

・network.opts
このファイルではネットワークの設定を行います。僕の場合は DHCP を利用していたためとても単純で、以下の内容が含まれていさえすれば OK でした。
case "$ADDRESS" in
*,*,*,*)
echo "a:$ADDRESS" >>/home/root/log
INFO="HOME"
BOOTP=n
DHCP=y
start_fn () { return; }
stop_fn () { return; }
IPADDR=
IF_PORT=
DHCP_HOSTNAME=
NETWORK=
DOMAIN=
SEARCH=
MOUNTS=
MTU=
NO_CHECK=
NO_FUSER=
DNS_1=
DNS_2=
DNS_3=
;;
esac

さて、以上で修正は完了です。カードを挿していない状態で /etc/rc.d/init.d/pcmcia restart を行い、cardmgr の再起動を行った後に WLI-CF-S11G を挿してみましょう。うまく認識されて ifconfig、iwconfig などで異常がなければ成功です。カードを挿したまま on/off も出来ました。またカードを抜く時は画面上の CF カードアイコンをクリック後、「カード取り外し」を選択することで問題なく可能です。

tips:
・カードを挿すとすぐに自動的に suspend されてしまう場合、/var/lib/pcmcia 以下にある scheme というファイルに「CardSuspend」と書かれているのかもしれません。その場合はカードを挿していない状態で、いったん /etc/rc.d/init.d/pcmcia stop を行い cardmgr を停止した後、scheme ファイルを mv するなどし、その後再び /etc/rc.d/init.d/pcmcia start としてからカードを挿してみてください。
・/etc/pcmcia 以下の、wlan-ng.conf 以外の linux-wlan-ng 関連ファイルは利用しませんのでどこか別の場所に移す/削除してしまっても問題ありません。
・日本語も使える web ブラウザ、konqueror-ja は以下のサイトで入手可能です。

戦隊司令 さん 2003年 01月 01日 00時 34分 52秒

あけましておめでとうございます。

ちょっと相談なんですけれど、B500でメモリー不足エラーってでた方いますか?
最近、アメリカのサイトでソフトを買ってインストールしたはいいんですが、
32MBのスワップを作ってもメモリー不足がでるんです。
買ったソフトは、Hancom Mobile Paintです。
この中身はペインターとビューアに分かれているんですけれど、
メモリを本体側のメモリーだけ読み込んでメモリー不足に陥ってみてるみたいです(システム情報で確認)。
そこでSDカードの空きメモリを読みに行くようなスクリプトとかってありませんでしょうか?

ここさえ解消されれば結構いいソフトだと思えるんですけどねぇ。

これでは、円高の今に買った意味がない・・・。

はぁ・・・

GIGA さん 2002年 12月 31日 23時 13分 18秒

>Digitune@SL-B500さん

S11Gアドホック成功ご報告ありがとうございますm(._.)m

アクセスポイント経由WEP128bit通信に支障がなければorinoco_csドライバに置き換えようかしらん(^^;

会長さん さん 2002年 12月 31日 13時 19分 50秒
URL:http://www.geocities.jp/aki_time/T1.htm

全然関係ないんですけど、割り込みスイマセン。

既出なのかなぁ、コレ。皆さん、B500/C700ってユーザー登録しました?
何か忘れてると思ったら、MI系にあった「まず最初に」ってのが
無くなってたんで、すっかり抜けてました。
確か、登録が済んだらその旨のメールが来てたような気がするんですけど
それがないって事は、SL系はユーザー登録が必要ないって事なのかな?

Digitune@SL-B500 さん 2002年 12月 31日 13時 13分 24秒

補足です。

・/etc/pcmcia 以下のファイルを書き換えた時は /etc/rc.d/init.d/pcmcia restart をする必要があります。
・いったん orinoco_cs で認識させようとした後、再び prism2_cs で認識させようとすると初期化にうまくいかないことがありました。何か変な動きをし始めたら再起動した方が無難です (逆に起動直後は orinoco ドライバがうまく動かないのかな…)。
・orinocoドライバを使うようにすると「ネットワーク設定」機能が動作しなくなってしまいます。

なんだか挙動が不安定でなかなか難しいですが、何とか最適な解を見つけたいものです。

Digitune@SL-B500 さん 2002年 12月 31日 13時 07分 01秒

はじめまして。Melco の WLI-CF-S11G を Ad-Hoc モード (WEP 有) で動作させることに成功したので報告します。

まず概略。PC 上の Linux で上記カードを動作させる時、僕は linux-wlan-ng の prism2 ドライバではなく、カーネル組み込みの orinoco ドライバを利用していました。いろいろ調べているうちに、B500 も dmesg を見る限り orinoco ドライバがカーネルに組み込まれているようですので、そちらを利用するようにしてみたところ、無事繋がった、という流れです。

具体的には、

1. /etc/pcmcia/wlan-ng.conf で上記カードに bind されたデバイスを prism2_cs から orinoco_cs へ変更。
2. /etc/pcmcia/network.ops で CARDSUSPEND=y という行をコメントアウトするか何かして、カードが自動的に suspend されるのを止める (ちょっとはっきりした手順がまだ分かっていません)。

程度の準備をした後、カードを指してから

# iwconfig eth0 mode Ad-Hoc
# iwconfig eth0 channel 1
# iwconfig eth0 rate auto
# iwconfig eth0 key "s:hogeo"
# iwpriv eth0 set_port3 1
# iwconfig eth0 essid "hogehoge"
(essid は必ず最後に指定する)

# /sbin/dhcpcd eth0

とすることで、(inetd.conf を編集後) 外部から telnet 出来ること、外部 feed サイトへ接続出来ることを確認しました。

現在、orinoco ドライバを使いながら起動時にカードを認証させるための設定ファイルの書き方、また安全にカードを取り外す方法についていろいろと試行錯誤を繰り返しています。なかなかうまくいかなくて昨日も半徹…(^^;。うまくいったらまたご報告しますね。

何か情報ありましたらお知らせください。

なお、僕が使っている WLI-CF-S11G のバージョンは、
ident: nic h/w: id=0x800c 1.0.0
ident: pri f/w: id=0x15 1.0.5
ident: sta f/w: id=0x1f 1.3.4

JK@Zaurus SL-C700 さん 2002年 12月 31日 10時 48分 10秒

Junpoco.さん> C700のSDスロットって、MIシリーズのと同様にSDカードを飛び跳ねさせて
Junpoco.さん> 抜き取るようになっているのでしょうか? それとも、SDカードのヘコミに
Junpoco.さん> 爪を引っかけて抜き取らなければ抜き出せなくなっているのでしょうか?

MI知らないのですが、SL-C700のSDカードスロットは、外したい時は、一旦逆に押し込んで反動で跳ねさせて外す方式です。(入れる時は深めに押し込んで戻る途中でとまる)
位置的に、両手持ちすると、裏に回した中指か人差し指でSDカードスロットを遊んで外してしまいやすい構造なので、指でうっかり押してしまう以外に、机の上で物に当たって押し出したりの可能性もあり、swap で使用する場合は、単純にセロテープを貼る程度の保護では危険だと思います。

で、わたしも柔らかい保護素材を貼っていた時は逆に気になって指が無意識にテープをなぞっていたりしたので、堅い素材を保護に貼りました。
一番お手軽にいろいろ試せるのは、ペットボトルの素材だと思います。
(プラバンでも良いけどペットボトルは捨ててあるのでまにあうので)

会長さん さん 2002年 12月 31日 10時 38分 12秒
URL:http://www.geocities.jp/aki_time/T1.htm

バックアップの「その後・報告」です。
相変わらず、エラーは出ますが、出ない方法を見つけました。

やはり、どなたかが指摘して下さった「容量不足」が原因だったようです。
私も念の為にswapfileを、SEの弟に作ってもらって簡易セット/アウトできる
状態で64SDに保存してあるんですが、当然、バックアップもそこにしてます。

で、ひとつバックアップファイルを作成すると、その時点で
オン/オフに限らず32MBのswapfileと、16MBのバックアップファイルが
できているわけで、さらにもう一つバックアップをやろうとしても
ディスク容量がいっぱいで、途中で失敗していたというワケのようです。

今までのMI系だと、バックアップファイルは常に上書き保存される形式だったのに対して
SL系では、別ファイルとして増えていく仕様のようですので、それが容量不足を招く
一因になっていたみたいです。

なので、ちょっとその存在意義からして無意味な行為ですが
完成している【バックアップファイルを先に削除】してから、再び現状を
【バックアップする】という手順を踏めば、swapfile有り64SDでも
2回目以降のバックアップが可能という事です。長らく引っ張ったネタだった
わりには、あっさりした方法で解決となって申し訳ないです(^-^;
ということですので、外部メモリにSDを使う方は、なるべく128MB以上のモノを
使用された方が、こういったトラブルが起きずに済むので宜しいかと思います。

Satoshi さん (af230533@im07.alpha-net.ne.jp) 2002年 12月 31日 08時 59分 13秒

JKさん、おはようございまっす。
えっと、バックアップのエラーなんですけど、、、
会長さんの場合はバックアップの途中でエラーになるというものでした。
んで、私の場合はCFカードで、バックアップの開始の時にファイルが作成できないというエラーでした。
私の場合はCFカードを抜き差しして、パソコンのLinux側でディレクトリを作成したりすると起こったようなのです。。。推測です。
なぜかと言うと、そのディレクトリを削除するとバックアップが正常に行われたからです。
私も実はその区画分けをしようかと思ってたんですけど、、、CFカードは128Mbしかないので辞めました(^^;;;
区画分けOKなんですねぇ。

Return