ないちゃん さん
2003年 10月 30日 13時 32分 56秒
いつもすいません。
また質問です。
SL-B500 ターミナル 上のところのポップアップウィンドウにコマンドを足す
ことってできますでしょうか?
長いコマンド、打つのが面倒なときに使用したいのですが、、、。
どこを変更するとできるのか、ご教示戴ければ幸いです、、、。
こばりん さん
2003年 10月 30日 00時 41分 35秒
C760の液晶が割れました(;_;)(;_;)・・・ショックだったのでここに書き込みを(迷惑だって(^_^;)>自分)。
いくつになっても甘えん坊 さん
2003年 10月 29日 08時 56分 47秒
>橘 さん他
連絡ありがとうございます。
PCを使わずにMP3に変更できる物があったら
いいなと思っていました。
(朝、急に音楽もって行きたいときに
CD→SDカードに移すのがスムーズに行くと
思ったからです。)
でも、よく考えたらタイトル等のことを考えたら
PCにしたほうがいいですね。(^ ^
♪ さん
2003年 10月 28日 22時 38分 51秒
URL:http://club.h14m.org/kenji/diary/?200302b&to=200302162#200302162
gnupg 1.2.1 ならここに。
hori さん
2003年 10月 28日 22時 15分 15秒
情報お持ちの方おりましたら教えて下さい。
SL-C760 で動く、PGP (公開鍵暗号ツール) は
ないでしょうか。
よろしくお願いします。
freeman さん
2003年 10月 28日 16時 29分 05秒
URL:http://www.griffintechnology.com/products/ifm/index.html
iPodにあるなー、、、C700にはないのかな???
ほしいー。。。ごみでした。
☆ぬ〜☆ さん
2003年 10月 28日 13時 16分 33秒
できるといえばできる(らしい)>TeX
インストールの仕方など知りませんが、
googleにて検索(zaurus tex ipk)したら以下の
HPが見つかりました。
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?2003%C7%AF8%B7%EE%C1%B0%C8%BE
ここの中の記述に、
「2003-08-05 (Tue) 14:38:08 auauhiro : SL用のLatexですがhttp://users.ox.ac.uk/~univ0103/z-tex/に英語版でよければあります。このパッケージではフォントが足りないようだったのですが、tfmフォントを他からもってきたら動きました。dvipdfmとqpdfでプレビューもできます。」
とありますので、適当にリンク辿ってみてください。
Funa さん
2003年 10月 28日 11時 49分 03秒
zaurusでtexを動かすことはできないのでしょうか?
もしできるのなら、そのインストールの仕方などを教えてくださいm(__)m
橘 さん (shimotsuki@ikushimo.com)
2003年 10月 28日 09時 01分 33秒
URL:http://www.ikushimo.com/
>いくつになっても甘えん坊 さん
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030825/dal113.htm
自由度はともかくお気楽度はこれが一番か。
freeman さん
2003年 10月 27日 22時 24分 28秒
sl-c700でFM-OsakaとかFM-802って聞けたらいいな。いつも同じMP3ばかりなので、、、FMきけたらなー。。
CFスロットにモジュールを挿してソフトでチューニングとかでけたらいいな。。。
あつき さん
2003年 10月 27日 21時 48分 55秒
Zaifの件。
解決しました。
橘 さん (shimotsuki@ikushimo.com)
2003年 10月 27日 14時 24分 34秒
URL:http://www.ikushimo.com/
>いくつになっても甘えん坊 さん
MP3のデータソースはCDでしょうか?
CDなら結局CDの入れ替えをしないといけないのでPC無しで処理できてもあまり楽になりません。
PC無しではID3タグ付けを面倒もしくは諦めないといけませんし。
というわけで、PC上でvuPlayerでgracenoteのCDDBから情報取得してcdplayer.iniに情報をエクスポートし、CD2WAV+午後のこーだDLLにその情報を読み込んでID3タグ付け+ファイル名付けしてCDからリッピングするのが一番楽だと思います。
vuPlayerの代わりにWinAmpでもいいですし、CD2WAV+午後のこーだDLLの代わりにCDex+LAMEとかCDex+午後なんかでも要領は同じです。
全てフリーソフトです。
配布サイトは検索すれば分かります。
細かいことは
http://www.faireal.net/articles/6/25/#d21220
なんかを見ればいいでしょう。
(MP3じゃなくてOggVorbisエンコードになってますが、CDexの設定でエンコーダを変えれば同じ要領でMP3が作れます)
いくつになっても甘えん坊 さん (torotorokimura@yahoo.co.jp)
2003年 10月 27日 12時 15分 32秒
SL-C750を利用しています。
音楽を持って出ようと思っていますが、MP3への変換する
時間があまりなく、どのようにしたら手軽に変換できるかなと考えております。
PanasonicのSV-SR100のようにPCを使わずMP3に変換できる
レコーダーがあればと探しています。
(ちなみにSV-SR100は録音時はAACフォーマットみたいで
SL-C750では聞けないと思います。)
いい案等ありましたら教えてください。
あと、いま、DVD-HDDレコーダーを購入しようとたくらんで
います。
PanasonicのDIGA E200Hを購入しようと思っています。
これはSL-C750で再生できると聞いたことはありますが、
使用感はいかがでしょう?
もし、使われてる方がおられたら使用感を教えてください。
以上よろしくお願いします。
ねこ☆ さん
2003年 10月 27日 00時 35分 31秒
URL:http://homepage1.nifty.com/cat/zaurus/CaTrain/index.html
鹿さんチーム敗戦にもめげずに,CaTrain Ver.0.20-1をリリースしました^-^;
「あとx分」っぽい表示をつけてみました〜。
こんなんでいいですか?>Marさん
ないちゃん さん
2003年 10月 26日 21時 10分 07秒
SHUさん、ありがとうございました。
再起動したところできるようになりました。
使い慣れないと不安になってしまいます。
次回も皆様何卒よろしくお願いいたします。
あつき さん
2003年 10月 26日 01時 30分 01秒
初めて書き込みます。
SL-C760を先日購入し、Zaifを使用しようと思ってDLしたのですが、
オフィシャルサイトに使用法を探し出せず困っております。
使用開始時に現在の所有金額(っていうのでしょうか)を入れるにはどうしたら良いのでしょうか・・・。
どう検索しても分からないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、使用法があるサイトか、方法をお教えいただければ嬉しいです。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
hori さん
2003年 10月 25日 19時 44分 47秒
ctl さん、ご指摘ありがとうございます。
確認したところ、確かに
/usr/sbin/in.ftpd
がありませんでした。
inetd.conf のほうに名前があっても、それが必ず
install されているわけではないんですね。
コメントありがとうございます。
SHU さん
2003年 10月 25日 00時 04分 47秒
SL-B500使用しています。
メール文章の一部とか全文をペンでなぞって範囲選択して、メニューの「メール」から「複写(コピー)」を選択しますよね。それからメモ帳を起動して、メニューの「ペーストアイコン」をタップするか、メニューの「編集」から「ペースト」を選択するとペーストできますが、こういうことではないのでしょうか。
メモ帳で「ペースト」が灰色になっているってことは、クリップボードに何もないと思いますので、コピーが確実にされてい内科何かだと思いますけど、自分のSL-B500ではちゃんとできていますので、ないちゃんさんもできると思います。
ないちゃん さん
2003年 10月 24日 14時 04分 07秒
すいません。最近SL-B500を購入したものです。
メールの文章をコピー&ペーストしてメモ帳にうつしたいのですが、メモ帳ではペーストが灰色になっていてできません。
こういうことは可能なのでしょうか?
mokekeke さん
2003年 10月 23日 16時 52分 09秒
URL:http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003102207593j0
かなり気になるニュースが・・・
ねこ☆ さん
2003年 10月 23日 08時 26分 22秒
Marさん,CaTrainの紹介ありがとうございます!
つか,紹介されてから1日で(たぶん実数で)300hitぐらいきてびっくりしました.
これからも機能追加(てか実装してないのばっかじゃん)していきますのでよろしくです.
......「あとx分」表示,ほしいですか?^-^;
#場所はいっぱいあるんですが^-^;
通りすがり さん
2003年 10月 21日 18時 53分 19秒
Marさん、こんにちわ。
TinyViewer Ver0.1.1 の
> ん〜、キャンセルキーでディレクトリを上位にできればもっと嬉しいような気がするんですけど、
> 設定でできるのかな。もうちょっと触ってみますぅ。
ですが、BS(Del)キーで出来ますのでお試しください。
ぬりかべ@京都 さん
2003年 10月 21日 09時 08分 22秒
URL:http://www.pdafrance.com/pdaforum/showthread.php?s=&postid=127419#post127419
うちの掲示板にあったネタの転載ですが・・・リンク参照のこと。
雑感堂とマルチポストですがご了承ください。
Tomoko さん
2003年 10月 21日 00時 40分 05秒
SLシリーズのボイスメモに代わるソフトはあるのでしょうか?
再生時の使い勝手が悪くて困っています。一時停止や任意の箇所での停止、早送りなどが行えない上、巻き戻しもスタート位置に戻ってしまいます。
代替にMedia Playerを利用していますが、これも正常に機能するのは一旦停止ぐらいで、あまり実用にはなりません(しかも早送りさせようとするとファイルが閉じられてしまいます)。
所詮付録、と諦めるしかないのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
ctl さん
2003年 10月 20日 01時 30分 45秒
ftp本体がないんじゃ・・・
hori さん
2003年 10月 19日 22時 11分 55秒
初めまして、hori と申します。
最近 SL-C760 を買ったのですが、設定で苦戦して
おります。情報、お持ちの方おりましたらお願いします。
C760をネットワークに接続して、PC側から telnet, ftp
で入れるようにしようとしています。
/etc/inetd.conf のファイルを編集して、ftpd と telnetd
のコメントを外して再起動しました。
その結果、telnet では入れるようになったのですが、
ftp で入ることが出来ません。
inetd.conf のファイルをいろいろ、いじってもみたので
すが、ftp 出来るようにすることが出来ませんでした。
何か、他に設定するところなどありましたら、教えて
もらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
tower さん (pachimon@hotmail.com)
2003年 10月 19日 17時 52分 47秒
>えぇっと旧聞だし、この間の情報って飛ばしてもいいかなー?
>いいよね。
>いや、いいですか?
私的にはお忙しかった時の話でもあり良いとはお思うんですが、
復帰一発目がサッカーネタというのが^^;・・・
過疎の町にJリーグのチームを誘致!!
というJリーグ開幕前のNHK特集以来その漢気に惚れ
アントラーズファン何ですけどね、私も^^
CommA さん
2003年 10月 18日 00時 23分 28秒
いぃよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜っっっ
...ぽん。
Satoshi さん
2003年 10月 17日 23時 00分 04秒
お久ですぅぅぅ。 いいですよ〜、、、と、それだけ(^^;;;
x さん
2003年 10月 15日 11時 18分 24秒
価格.COMに気になる書き込みが.....
ねこ☆ さん
2003年 10月 15日 00時 48分 07秒
URL:http://homepage1.nifty.com/cat/zaurus/index.html
NextTrain互換っぽいQt/Embeddedで動作するソフトウェア "CaTrain" を作成しました.
ベータ版ですが,試用してくださる方,意見をいただける方募集中です.
Takaki さん
2003年 10月 14日 08時 39分 10秒
Marさん気にしないでまったりといきましょう!
CommA さん
2003年 10月 14日 02時 32分 39秒
どったん?
...ばったん。
じゃなくて、どしたん?
ま、気長に気長に(^^)
ぼけぼけ さん
2003年 10月 13日 08時 43分 20秒
Junpocoさん,ありがとうございました!!
これでバッチリ。
TOMO さん
2003年 10月 12日 11時 21分 50秒
昨日、やっとCF用無線LANカード買ってきました。
そこでiChat(もしくはAOLのメッセンジャー)と
チャットしたいのですが、どうすればできますか?
ご存知の方、教えてください。お願いします。
ちなみにうちはSL-C700です。
ぬりかべ@京都 さん
2003年 10月 12日 08時 41分 05秒
SL-C760用にミヤビックス(PDAIR)の3in1スタイラス買ってきました。
ぺんとぴあがぽろっと落ちるって話だったので他のがないかなぁ、
と思っていたら、たまたま立ち寄ったソフマップでこれを発見。
既出だと思いますが、かなりよかったのでこれはオススメです。
液晶保護シートも買ったんですが・・・(^^;
こちらは貼りにくいって話も出てましたが、それ以上にこれでいいのか?
って思わないでもなかったり(^^;;
今頃になってようやくSL-C760をさわりはじめてます。
Junpoco. さん
2003年 10月 06日 22時 48分 23秒
ぼけぼけさん、初めまして。
> 電子メールのアドレス帳にメルアドを登録してしまい
電子メールのアドレス帳ですか? 単に「アドレス帳」ですよね。
間違って登録してしまったアドレス帳のデータを表示し、[メニュー]キーを押してください。サブメニューが表示されますので、削除を選べば出来ます。
FUKAWA さん
2003年 10月 06日 00時 15分 13秒
URL:http://homepage1.nifty.com/k-fukawa/700/750meisi.htm
皆さんが素晴しいソフトを開発しているなか、
セコセコとハードの細かい改造を行っていました。
今度は名刺入力快適化の為の改良をしてみました。
とめら さん
2003年 10月 05日 01時 12分 52秒
Marさん。大変おひさしぶりです。
しばらくザウルスから離れていましたが、C760を入手してしまいました。
しばらく使い続けてみようかと思います。
ぼけぼけ さん
2003年 10月 04日 12時 13分 03秒
初めまして。
仕事の関係で,ザウルスを借りました。MI-E25DCです。
しかし,マニュアルがないので,困っています。
試しに,自分の携帯にメールを送ってみようと思い立ち,
いろいろいじっていたのですが,電子メールのアドレス帳にメルアドを登録してしまい,削除したいのですが,その方法が分からず,困っています。
基本的なことで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
Mar さん
2003年 10月 03日 20時 15分 17秒
うわぁ〜、うーぴーさんホントご無沙汰〜〜。
お元気でした?
つーことで、また〜。
>ぬりかべ@京都さん、橘さん
フォローありがとです。
>以良香さん
どもです。
こちらこそ、よろしくお願いしますぅ。
以良香 さん
2003年 10月 02日 10時 05分 33秒
>Mar さん
多方面にわたる情報への目配りにいつも感心しています。
SL-C700を3月に購入して以来、まだまだ初心者の域を脱していませんが、いろいろなサイトを参考にして使えるソフトを増やしてきました。このサイトの紹介が一番参考になっている感じです。OutlineEditorもここの紹介で知りました。
Zaurusユーザーが新しいソフト(など)に挑戦していく上で有用な情報の提供を今後もよろしくお願いします。
橘 さん (shimotsuki@ikushimo.com)
2003年 10月 02日 08時 10分 03秒
URL:http://www.ikushimo.com/
驚速DVDレコーダーの説明より
※3:動画ファイル保存形式/AVIファイル(DivX)、音声圧縮方式/MP3、動画圧縮形式/DivX 5.02
だそうですので、DivX5形式が再生可能なプレイヤーを使えば再エンコード無しで再生できるんじゃないですか?
とても実用になるとは思えませんけど。
ぬりかべ@京都 さん
2003年 10月 02日 04時 26分 05秒
驚速DVDというソフトがよくわかっていませんが、wmv形式のMPEG4は
サポートしていないと思うので、MediaEncoderでエンコードしても
まず動かないような気がします。
驚速DVDっていうのは素のMPEG2ファイルを吐き出すんでしょうか。
そもそもそれがわからないと質問に答えられないような?
うーぴー さん
2003年 10月 02日 01時 41分 02秒
URL:http://www.geocities.co.jp/features/news.html
ご無沙汰しております。
既出かもしれませんが、geocitiesの昔からの電子メールアドレス(...@geocities.co.jp)が、10月末でサービス終了となるそうです。
私のところも変更しなきゃ、、、ということで、ではでは。
Mar さん
2003年 10月 01日 20時 02分 22秒
>以良香さん
ん〜、確かに紹介してません。
もちろんバージョンアップしているのは承知しているのですが、すっかりタイミングを逃してしまいまして・・・。
次回アップの際に紹介させていただきたいなぁというところなのですが・・・。
作者の方、お忙しいようなのですが、私的にも期待したいところですので。m(_ _)m
>tomoyaさん
すみません、とりあえず私はわかりません。
ん〜、どなたかヘルプ・・・。
>tantanさん
ども、ご無沙汰です。
たろサさんの面白そうですよね〜。
紹介しようと思っているのに・・・。←やってない。
モバプレにも掲載されているんですね。
うちはE21も併用しているので、「自宅で」ってわけにはいかないんですけどねぇ。
以良香 さん (sgv01011@nifty.ne.jp)
2003年 10月 01日 10時 15分 38秒
OutlineEditorのユーザーです。Ver.1.2.5になっています。ザウポケに情報がないよう(見落としでしたらすみません)なので、よろしく。
http://fox.zero.ad.jp/~zam00367/mypage.html
tomoya さん
2003年 09月 30日 16時 12分 29秒
驚速DVD VIDEO RECORDERで録画した動画データは、Windows Mediaエンコーダー9で、SL-C750で見れる動画データにエンコードできるのでしょうか?
tantan さん
2003年 09月 30日 13時 01分 44秒
URL:http://tantan.main.jp
サイト移転のお知らせ、topに書いてくださって恐縮です。
ありがとうございました(^^)
最近興味があるのはたろサさんのメール転送ソフトです。
うちにもE1が余ってますし(^^ゞ
CATV用のルーターを買って来ないと試せないのですが、近いうちにチャレンジできればいいなぁと思ってます。
FUKAWA さん
2003年 09月 29日 21時 35分 42秒
URL:http://www.fukawa.net/
ジョルダン(株)の「乗り換え案内」が10月のダイヤ改正&路線変更に対応しました。
バージョンが4.23.0になっていましたが、ぼやけたマップも含めてこれといった変更は無いようです・・・。
Return