合体できるのっていいですよね。
三つ折りできる液晶とか憧れます。
スタイラスがロケットパンチのごとく飛んでいくとか、
とんでもない仕様だったらとりあえず一台欲しいです。
Marさん、こんな書き込みに返事はいりません(^^;
なんとーっ 三歩も歩きましたかーっ
ヨチヨチ歩きもおぼつかなかったのに・・・カシオばんざーい!
いあいあ、それはさておきMI-C1の値段ですがPCボンバーの37800円が
再び復活しています。↓こちら。
http://www.pc-bomber.co.jp/Part.htm
ポケットポストペット23800円も安いような気が・・・
Windows98ユーザーならSS-LANカード5800円は激安だと思います。
ちなみにうちにはこれが三枚あります(^^;
あ、やっとざうりすの画面ハードコピーを、ホームページのダウンロードのページに載せました(^^)
落としてない方がいらっしゃいましたら、見てやってください。(宣伝、宣伝)
http://homepage2.nifty.com/LIPS/moreload.html
ど〜も!(^^)今、会社のマシンから書込んでおります。
そう・・・ また泊まりですぅ〜。
(そろそろいいかげんにして欲しいもんだが。もう少し計画性とか、学習能力とかさぁ・・・
あ、自分も持ってないもんを会社に望むのは無理ってもんか(笑))
>Marさん
ネタに取り上げていただき、本当にありがとうございました。
C1早く戻ってくるといいですね〜。
で、P−inコンパクトは手に入ったんですか?
>うーぴーさん
P3見てきたんですか!いいなぁ・・・
やはり2足歩行ロボは、男のロマンですよね(^^)
>ぬりかべさん
とすると次は、やっぱり変形・合体ですねぃ(^^)>PoketPC
> 確かに25万で何億って産むというなら安いですけど、
> 業界筋じゃない僕なんで驚いておきました(笑)
25万円は良心価格だと思います.
確か 1000ページくらいの仕様書ですから, 私は25万円を
もらっても写経したくないです.(笑)
世の中, ちょっとした機器のマニュアルの方がまだ高いですし.
H社と#社の共同開発で, 二足歩行ザウルス MI-P3なんて
作ってくれないでしょうか? (笑)
# 最大妥協で, P3カラーのザウとかでも, まぁ, 可.
>うーぴーさん
いやぁ〜ん、納得。<”もうすぐ”
ぼくもtohruxさんと同じくちょっと不思議に思ってました。(^^;
ちぃ、これってネタだったかも。(あんた、そればっかって感じ。(^^;)
いいなぁ。面白そう。<P3
>tohruxさん
いいぇ、とんでもないっす。
こちらこそ。有意義な暇つぶしでした。(どんな意味じゃ)
結局、あきらめて帰って来ちゃいましたけどC1が戻ってこないことには関係ないし、今日は変更しなくてよかったかも。
あの後、南船橋のTゾーンに行って来たんですが、結構混んでますね。appleコーナー。
それも、今のappleを示すがごとくiMacとiBookのコーナーだけだったけど。(涙)
携帯端末のところにはP10が置いてないし。(涙・涙)
みんなVisor見てるじゃんかぁ!(^^;
って状態でした。(なんのこっちゃ)
>tohruxさん
転送し忘れていたみたいです、すいません〜
P3階段歩いてましたよー、素敵でした(^^;。
その辺は取り付け短信に書いていたりしてます、はい。
>うーぴーさん
ところで。。。
”もうすぐ?”が見つからないのですが??
>うーぴーさん
やっぱり階段登らせたりしてたんですか?>P-3
一度は見てみたいんですが。。。
”Bluetooth仕様書25万円”は、
新聞広告のあんな小さなところに、”25万”って出てきたんでちょっとネタに(^^;
確かに25万で何億って産むというなら安いですけど、
業界筋じゃない僕なんで驚いておきました(笑)
>Marさん
情報ありがとうございました(笑)
平日の昼以外がよさそうですね。
日経新聞だけとかってわけじゃないんですね。
またちゃんと読んでいない間に書きこんでしまいました、すいません(^^;
ウン百万じゃ足りない(^^;
数千万、数億単位ですね。
>tohruxさん
Bluetooth仕様書、25万円ですか?
そんなもんですよ、最新技術の仕様書なんて。
だって1500ページ翻訳するだけで、人件費どれくらいになるか(^^;。
メーカーさんはそこからウン百万円の売上を上げるわけだし…。
日経新聞だからこそ、業界筋な人が読むってもんですから。
>メールを送ってくれた方へ
順番まだこないぞぉ。
まだ前に10人以上いるかも。(涙)
(ここで返事するなよ。>自分)
いやぁーん、ドコモショップ激混み(涙)
しょうがないんで、ショップ内にある端末から暇つぶしに
書き込んでますぅ。(笑)
>うーぴーさん
おぉ、暑い中お疲れさまっす。
面白そうなところ行ってますねぇ。
レポートあるんすか?
>K.KOMIYAさん
えっ?大変って何?
無理はしてないっすよん。
週明け楽しみっすねぇ。
>ぬりかべさん
んー、どうやってコメントしたらいいんすか(笑)
とりあえず、まだ順番が回ってこないぞぉ。
あと10人くらいいるのかなぁ。(涙)
なんと!PocketPCが二足歩行!!それはすごい!!!
ようやくPocketPCも一人立ちできるようになりましたか。
いやはや一時はどうなることかと思いましたが・・・
型番はカシオペアC3POとかそんなのでしょうか。
翻訳ソフトは当然入っているんでしょうね。
おぉ、Marさん、何か大変そうですね。
無理は禁物ですよ!
週末はNETでの注文も取っていないみたいなので、週明けかなぁ。
早く欲しい!
おー、tohruxさんが秋葉原来ていたのか…
今週は秋葉原行かず、東京ビックサイトでホンダのP-3見てきました。
いいですねぇ、2足歩行(^^;。
なぜかMicrosoftのブースもあって、PocketPCも触れました。
tohruxさん、サンキュ。
んじゃ、時間ができたときに・・・。
(結局落ちるやつ・・・。>自分(^^;)
アップルの新型マウスだめっすか?
うぅ〜ん、まだ実物見てないんすよねぇ。
明日、見てきたいと思いますぅ。
確かにでっかいボタン・・・。(笑)
えっ?白だったら餅?(^^;
こんにちは。
DoCoMo船橋のセールは確か、8月6日までだったと思います。いつでも大丈夫みたいですよ(笑)
ところで、新しいiMacのマウス、触ってきました。
どうも話題を作るために出してきたとしか思えない気が。。。
クリックするボタンがやたらデカくなった(笑)って感じだけでイマイチでした。
普段、1ボタンマウスって使っていないので、
それから変えたとき、新型がどれだけ良く感じるのかのかわかりませんけど(^^;
誤操作しないかともちょっと心配。
でもMac使ってたら買っちゃうんだろうなぁ(笑)
面白いのは確かです。
あれがスケルトンじゃなく白とかだったら、ちょっと笑えると思うのですが。。。
あうぅ、どれにレスつけていいのか、わからん状態っす。(^^;
とりあえず、K.KOMIYAさん。
C1購入報告お待ちしてます。
tohruxさん、情報どうもっす。(ダブルで・・・)
ドコモ船橋の売り出しって何日までっすか?
ちょっと2,3日行けそうにないんですぅ。
うーぴーさん、情報ありがとうございますぅ。
すごいチェック・・・。
どうしても「ざうすけ」関連って画才がないし、弱いところっす。(^^;
こむさん、どうせなら保証期間内に早めにいっといた方がいいんじゃないすか?
そうしたら、あと2回くらいは交換できるだろうし。(笑)
山之内案山子さん、復活おめでとうございますぅ。
てなわけで、ざうりすもネタにさせていただきました。
CommAさん、大英断っちゅうか、
たぶん来週とかには底の部分が削られちゃうだろうし・・・。(爆)
しかたなくっていうか・・・。
でも、蓋はパカパカになった時点で持っていくってのはいいかもしれませんよ。
保証期間内だったら何度でも。(^^;
OSAさん、アニメーション作るんすか?
楽しみにしてますよん。
狭山 博さん
アップデートしてもダメみたいっすね。(^^;
mabさんも断線ですか?
ってことは、機構的に問題あんのかなぁ。
全然移動させてないのにぃぃ。
norionさん、ごめん。
カラポケがないからなんとも・・・。
ちゅんこさんのフォロー求む!m(_ _)m
ちゅんこさん、Palmfanにもいってますな。TRGPro情報。(^^;
で、買うの?(爆)
ちなみにnorionさんの質問、わかりますか?
大須に行って、見てきました。
59800円が一番安かった。
山之内案山子さん、書き込み、サンキューです。
ネット販売に、切り替えよっと!
ローカルネタですが。。。
DoCoMo船橋店のちらしにて、
P-in Comp@ct、\4,000だそうです。
それだけなんですが(笑)
夏町銅貨さんが"はいからざうすけ"を開発中だそーです。
65535色、Windowsで言うところのHi-Color…だからだそうで。
詳細は夏町さんの日記ページに書いてあります。
私のMI-C1はずっと前から「蓋パカ」で、しかも買った
当初にタッチパネルと液晶との間に小さなゴミ(極めて
小さい)が入ってました(T-T)
実用には差し支えないので我慢してましたが、そろそろ
代えてもらおうかなぁ、蓋。
ほぉ「CE-AP1用アニメーションツール」ですか。さっそく
DLしました。なんか作って見ようかなぁ(いつになるやら)
リブ70復活っ!!(^^)
修理に出していたリブが、このあいだやっと戻ってきました。
故障の原因は液晶ではなく、チップヒューズだったとのこと。
部品代は¥500なのに、技術料で¥10000も取られました・・・ 恐るべし「技術の東○」(笑)
その勢いで(なんのこっちゃ?)ざうりすをバージョンUPしました(^^)
変更点は、
・オープニングの横画面対応。
・キーコンフィグの追加。
・キーリピートの調整。(少し反応を押さえました)
・一部ブロックの回転方向の修正。
です。
いつもの通り、ファイルサイズは膨れましたが(笑)
もし良かったら、ダウンロードしてみてください。
おぉ、ついにご英断(?)
私はタッチパネルの傷が許容限界を超えたら同じく入院させようと思ってます。ボタン類は元気なんだけど、傷とゴミと蓋がね。
しかし、やーっぱり消耗品か...困ったもんだ
遂にAP1用アニメーションツールが発表っすか!!(嬉
家帰ったら早速ダウンロードして遊ばないと(笑
今日は残業しないぞぉぉ<オイ
SZAB
アニメーション作成ツールはいらないなあ。AP1も持っていないし。
それよりもライブラリのアップデートでファイルが二重に見えるのが直ったかな?
というのが気になってます。
SZABサポートページで、CE-AP1付属MP3プレーヤMOREのアニメーション作成ツールが公開されています。
# む、libpppも更新か?
こんにちは。
僕もあんな立ち読みしづらい雑誌は、普段見ないんですけど(^^;
表紙にSONY Palmがあったもんでつい。。。
>K.KOMIYAさん
ネット通販でも良ければ、ここで価格を確認するのもよいのではないでしょうか?>C1
価格.COM http://www.kakaku.com/
平均で¥39800ぐらいのようです。(ただし、消費税+送料は別ですが(^^;)
最安値はPCボンバーの¥37800なんですが、在庫切れだそ〜です(^^;
PCボンバー http://www.pc-bomber.co.jp
ご参考になりましたら幸いです。
うちもACアダプタの断線おきてます。
充電できたりできなかったり。
→>またソニーは、Bluetoothなどの無線通信モジュール、GPS位置情報モジュール、カメラ・モジュールなど、
→>拡張機能を備えたメモリースティック「Memory Stick Expansion Module(仮称)」を2001年に製品化する
このへんをデヂカメの写真を見る前日に雑誌(日経モバイルだったかな)で見ていたので、
てっきりMSI/Fカメラだと思い込んだのでした。``r(^^;)ポリポリ
impressのサイトにメモリースティック・エクスパンション・モジュールって
事で写真がありました。これについてるボタンってどうやって
操作するんだろう?
うーぴーさん、Marさん、レスポンスありがとうございました。
.aspファイル解決しました。確かにhtml形式のデータで.zacファイルのダウンロードサイトのhtmlでした。
そこで.zacファイルを落としたので、これから転送します。
>狭山さん、tohruxさん
ソニーのメモリースティックポートに指す各種モジュールは別の物が展示されてました。
ただ日経系のサイトでは
>またソニーは、Bluetoothなどの無線通信モジュール、GPS位置情報モジュール、カメラ・モジュールなど、
>拡張機能を備えたメモリースティック「Memory Stick Expansion Module(仮称)」を2001年に製品化する
>計画でいるが、これらも今回の製品で使えず、2001年以降の「次期Personal Entertainment Organizor」向けになるという。
と9/9発売の分については青色メモリースティックのみの
対応になるとのニュースを見ました。
明日、大須にC1見に行ってきます。
どのくらいが、「買い」ですかねぇ?
45000ぐらいかな?
>tohruxさん
えーと、さっきのリンク先(ASCII Glossary Help)にある「関連用語」のほうをたどっていただけると、わかりやすいかも。
確かに、個人ではちょっと恩恵を受けられるタイプのシステムではないですね。
でもお仕事系ソフトでは、DBを持ち歩けるってのはそれなりに需要がありそうなんですよ、はい。
# 直接DBを使うシステム扱ったことがないので、詳しくは解説できないんですが(^^;
>うーぴーさん
教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m
リンク先にも飛んでみたのですが、
ずいぶんと広い解釈してるような。。。(^^;
なんかすごいことっていうのは感じるんですけど、
個人レベルではそんなに恩恵を受けられないものなんですかねぇ?
企業向けってことで。
うーん、ザウルスでRDBMSですか。
Oracle for Palmに対抗?
>tohruxさん
RDBMSってのは、すげえ簡単に言っちゃうと、
複数のデータベース(DB)に、リレーションっていう
関連関係を張っておくことで、1つDBのように扱う
ことのできる仕組みです。
いまごろですみませんが、ノキアのNM502iの赤外線通信ではまっています。
といってもWebを見たいのではなくて、FAXを送りたいのです。
FAXの設定で、モデムを光通信に通信速度を9600にしたのですが、相手の
FAXに回線がつながるまではいくのですが、そこで通信エラーがでてしまい
ます。
ATコマンド等の設定が必要でしたら教えてください。
なお、機種は、カラポケ(MI-310)です。
P.S.
もう、この後のザウルスにはFAXがつかないのかな?
やっと発売だそうです。>Palm用PHSモジュール
っというか組み込まれた本体の発売ですけど(^^;
http://www.jp.ibm.com/NewsDB.nsf/2000/07271
でもまだ企業向けのみですと。
(from PDA-JAPAN)
今の流れからじゃ、パッと見、そう思っちゃいますよね。
それもSONYの戦略かもしれないですけど(^^ゞ
ユーザー側に盛り上げさせようっていう...
わざわざのチェック、ありがとうございましたm(_ _)m
あ、それかもしれない(^^ゞ
新聞の記事を紹介していたのでよく確認していませんでした。
「メモリースティックうんぬん」言ってたんで
てっきりメモリースティックのスロットに挿さるやつと思い込んでました。
逆だったのか。
失礼しましたm(__)m
>CommAさん
大丈夫です。今は壊れていないですから(笑)
でも突然、あんな事書き込むんじゃ壊れてたのかも?(爆)
>狭山 博さん
SONYのデジカメってこいつ↓でしたか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0007/26/sony.html
それともこれとは別で、PEGに装着できそうなタイプだったんでしょうか?
すでにあっても不思議じゃないんですけど...
そにがメモリースティックサイズのデジカメ(スティック?)
を発表したようで。
どう見ても、あのぱむ互換機用ですね。
朝やじうまワイドで見かけました。
訂正します。ごめんなさい。
最近、弉目宛になってるし...。
|
最近、ライフワークになってるし...。
何か、僕の書き込みばっか。
嫌がらせではないですよ。Marさん。
書き忘れ...。
Marさん、インターネットを止めることは無理です(笑)
最近、弉目宛になってるし...。
ZaSch最高だぁ!!!!
やっとテスト終わった!
明後日あたり、大須にC1見にいこっと。
狭山 博 さん書き込みありがとうございます。
でも、難しいっす。
よくわかんなかった。ああ、情けない。
でも、H''より興味持ちました。
お暇なときに、モーちょっと詳しい解説をお願いできます?
かなり気になるですっ。
PS:ここに書き込んでいる皆さん、優しい人ばっかですね。
何かうれしい!
>Marさん
株式会社エム・ディ・エスが、TRG Pro日本版発売が8月下旬から9月上旬予定に遅れると発表してましたよ。
ん〜、残念>何が!?(笑)
あ、失礼、本編マクラへの反応でしたね。
って、大将の決意表明をあおってると見たぞ(^^)