へるつさん、ここに三刀使い(予定)がおります…。
どの子がメインになるかはいまだ見えずです。
こむさん、狭山博さん、はじめまして。レスありがとうございます。
これだけEA-59仲間がいてくださると心強いです。どうも電流と電圧の話は苦手で、イメージが
いまだに湧かないのですが、おかげさまでとりあえず、外部電源でE1を思いきりいじくっております。幸せ。
>個人的にはSanって遅いと感じてます。
やっぱりそうですか? ああ、他のメーカーに手が…(理性のぐらつく音)
でも、PDB2のデータ表示速度などを見る限りではあまり差はなく、起動だけが遅いみたい
なんです。なので、ファイル数の多い少ないが関係しているのか、とも思ってみたのですが。
一方で、なんとなく電池の持ちは良くなったような気がしないでもないので、きっと
省電力タイプなんだそうなんだ、と自分を説得しています(笑)。
>詳しい規格ってどこかサイトにあります?一度正確に知っておきたいんですが。
SanDiskの英語サイトのOEM関連のページはどうなんでしょう?
斜め読みしただけですが、規格っぽいPDFがあったような。
へるつ さん
E1とTR1両方持っていますが、TR1は時々取り出して、液晶を見てにやにやしているくらいです(^^ゞ
職場の人と一緒にソフマップ通販で購入したのですが、
職場の人がへるつさんのページの「外装もちょっとおしゃれに・・・」を見て受けまくっていました。
来栖川重工謹製のSH3insideなシールって無いんでしょうか?あったら欲しい(^^ゞ
>へるつ さん
僕は現在両マシンを使用中です。
気紛れに両方でWEBを閲覧してます。
ぬりかべ@京都 さん、念のため、ドットiで書き込んだ文章です(価格.COMiモード用掲示板)。
http://www.kakaku.com/bbs/imode6.asp?no=2&id=88571&cd=0030&page=0&topcd=1
うーん、私がCEユーザーでもあることがばればれですね。
(ついでにPSIONユーザーでもあったりして)
>ぬりかべ@京都さん
あぁ~ん。言わないのさぁ、そういうことを。
いいんです、ちゃんと対費用効果を自分なりに考えた結果なんだから。
>TOKさん
うん。ケーブルレスって、いいよね。
といいつつ、私のE1はMP3リモコンとストラップで既に紐だらけ(;^^)
私信ですみません・・・
ただなんとなく I-Cruiseなところで
変な紹介されているような気がしているので(^_^;)
・・・だれか同類の人いませんか?
TR1 と E1 の両刀使いの人はいますよね?
だれか正式な調査を!!!
ざうな話題でなくて申し訳ないですm(_ _)m
明日あたりMI-E1用ケースのサンプルが届くということなので
その時にはまたぜひざうな話題を書かせていただきます。
で、どっとあいの件ですが・・・
norionさん、書き込みできましたか!それはすごい。
むちゃ欲しかったりします。DDI登録して使えるんですかねぇ
使えれば即BUYするんですけど(^^;<結局アステルでは使いません
ぬりかべ@京都 さん、ドットiについて手短にレスします(ザウルスと関係ないもんね)。
iモード用の掲示板には書き込みできました。
エッジのコンテンツはエッジ端末用ですのでドットiからは利用できないようです(最初のページを表示できるが先に進めない)。
以上、エッジ、iモード両方のコンテンツを提供している価格.COMで検証を行いました。
P.S.
通勤ブラウザはとても重いので事実上利用できないと思った方がいいと思います。
都会においてPHSの最大の敵は,高層ビルの頂上付近な今の職場ロケだと知りました.
どんなキャリアでも関係ないです.(笑)
電波届いた?
でも,P-inでケーブルレスな生活は良いですよ.
ごく近い将来,リモコン&ヘッドフォンも Bluetoothでケーブルレス.
魅惑のザウルスライフが待ち構えているわけデスネ!!
Rozさん
アドバイスどうもありがとうございました。
やはり内蔵モデム + フロントライトは無理みたいですね。日本に帰ったらCF- 56を買いにいきます。
香港よりレスした為、文字バケしたみたいです‘匹澆砲�C�C匿修渓�C△蠅泙擦鵝」
このレスが文字バケしないことを祈ります。
香港にて
どっとあいお持ちの方がおられるんですね!素晴らしい!
そこでぜひお聞きしたいことが・・・>norionさん
Webが見られるというのはいいんですが、はたして掲示板に
”書き込み”はできるんでしょうか?
個人的に書き込みできるかどうかは非常に大きな問題なもので(^^;
メールアドレス云々に関しては、すべてDDIPocketの端末に
転送してあるので、現状困っていないんですが、
Webへのアクセスと掲示板への書き込みが問題でして。
掲示板の読み込みに関してもDDIPocketのコンテンツサービスを
利用すると”見ること”はできますので困っていないんですが、
”書き込み”ができない一点が僕の使い方の中で問題になってしまうんです。
”書き込み”できるのであれば無理してでも一台欲しいんですが(^^;
ギャランティ方式への切り替えの件ですが、少なくともPH33S以降の
Panasonicの端末にはついてました。
今使っているSANYOのfeelH" J90にもついていますし。
PHSのアンテナという表現が本体のアンテナという印象を与えたようですが
正確には基地局のアンテナの作りの問題というのがあるようです。
PIAFS2.0を通す通さないという問題なのかどうかは謎ですが。
ぬりかべ@京都 さん 、私は12月にドットiを衝動買いならぬ衝動契約したのですが確かに自分の使っているプロバイダが設定できるのはおもしろいのですが、32kのスピードであってもiモードと大差が感じられませんでした。
特に「通勤ブラウザ」のような重いサイトでは、時間による課金がかかるのでかえって料金がかかってしまいます。
詳しくは以下のページが役に立つと思います。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0101/15/roadtest_2.html
TAKAさん
MI-310はわたしもとても欲しかったザウルスですがその当時ザウルスユーザーではなかったんです(^^;
高くて手が出なかったんですね~
通信時のフロントライト点灯はMI-310は不可能です。
恐らくマニュアルにも載っているのではないかなと思います、電力の問題なのかバッテリーの為の配慮なのかは解りませんがどうしても出来なかった様な気がします。
MI-E1ではフロントライトを点灯したまま通信が可能なのですけどね・・。
モデムが内蔵されていたほうが都合が良い人にはMI-310は良い選択だとおもうのですがフロントライト+通信は痛いところですね(^^;
はじめまして TAKAと申します^柄阿�C薐擇靴�e匹泙擦討發蕕辰討い泙后8什澆自分はMI-310を使っています。この機種を選んだのはここ綾伉イ�燭�C以前はノートパソコンを使っていましたがあまりも重い為、コンパクト軽量のMI-310を出張専用マシンとして使っています。
MI-310は、現在では旧機種になりましたが、内蔵モデム・フロントライトと機能がてんこ盛りで自分としては大変気に入っています。
とくに内蔵モデムは優秀でい�發世辰森颪離曠謄襪良�阿�C蕋廝釘造筌瓠璽襪料�@��^ョ(送信はM0REのP0P BEF0R STMPを使用)ができるので大変そ妬�C靴討い泙后」
しかしい海瞭眤▲皀妊爐皀侫蹈鵐肇薀ぅ肇薀ぅ隼藩冀罎六箸┐泙擦鵝外国のホテルの照明は大変暗くただでさえ見ずらい画面が大変見ずらくて困っています。圍庁砲ホCF-56を買おうか真剣に悩んでいます。
内蔵モデム使用時のフロントライト点灯は、構造上、無理なのでしょうか?
どなたかぜひ教えてください。よろしくお願いします。
香港にて
To:ぬりかべ@京都さん
>3ヶ月の基本料金でお譲りしたものを・・・(3ヶ月モニターだったもので)
高過ぎます。探せば\3000で買えるのに(@関西)
>ぴーりんくは確かハンドオーバーにも対応していなかったような気が・・・
ハンドオーバーぐらいしたはずですがゥ・P-linkStn.が白しかなくて試せないけど。
>ギャランティ方式ってどのみち2本接続していて、片方落ちるとずっとそのまま、
だうと。ギャランティ方式は64k接続していてハンドオーバー先に2スロット(32k*2)空が無ければ、
1スロット開いていても切断されます。逆にベストエフォートだと移動していなくても通話で混み
出すと勝手に32kに落ちて、スロットを明け渡します。
私は、一旦つかんだら2スロット握り続けていてくれるほうがいいです(ぉぃ)
>PHSに関して言えば、僕の行動範囲ではNTTDoCoMoはぜんぜん繋がらないです。
都会だとたぶんどこのキャリアでも問題無いだと思いますが。私の行動範囲では
ドコPでつながらない所は特に無いですから。Dポはもっとつながり易いとは
思いますが、キャリアが嫌いなので契約していませんが(^^;
>これでテストしてみましたが、DDI登録した611Sでは32kでしか接続できませんでした。
>単にこれはPHSのアンテナ部分仕様が問題だという話なんですが・・・
Dポの網がPIAFS2.0を通さないだけじゃないですか。
>DDIPocketの端末って中にギャランティ方式への切り替え機能があるんですが、
SIIのMC-P200,210/TD以外にもありましたっけ?でこれらもドコモに持ち込んでも治具が無くて
電話番号が入れられないので、OSモードでP-linkなんかの子機としてしか使えなかったはず。
PHSの場合、自分の移動する範囲で使えるかどうかが問題ですからね。
私の場合、キャンペーンで端末をただで仕入れてから、不便を感じなかったので
ずっと、ドコPです。今年中にはK-opti(アステル関西)も契約しそうですが(^^;
そういえば、MI-TR1を買ったんですが(とざうねたに戻す)これとP-in小の相性が異様によいです。
MI-P1+611Sよりよい気がする。うちの611Sは感度悪かったのかな?
宝箱Proもそうですが
宝箱の方もフレンドリーな感じで良いですね。
MOREのジャンル分けがより細かくなっています。
いい感じですよね(^^)
ザウルスソフト開発サポートページが、予告どおり
ザウルス宝箱Proになってます。
えらい、垢抜けた感じ(~~;。
SSTコンテンツダウンローダーなる新ツールも公開されているようです。
つぎはぎマン、紹介ありがとう。今、正式版アップしました。
geoがメンテ中なので、ここに書きますね。
テキストモードにすると、直後の改行をサーチして、位置修正するようにしました。
それと、範囲指定は、00~00の右側、灰色のところですが、入力できるんですよ。知らなかったでしょう(笑)
では、また~
→たみさん
>先日、GREENHOUSE128MBからSanDisk192MBのCFに乗り換えたところ(C1で)、なぜか
>電源ONが目に見えて遅くなって困ってました。
>#単純に容量が増えたせいで遅くなったなら諦めもつくんですが、もしかすると
>#CFメーカーごとの速度差もあるのかな?
メーカー毎(というか、CF機種毎)に速度差はあると思いますよ。
メモリの構造(半導体の回路やプロセス)にもよるでしょうし、規格自体は最大速度しか決めていないみたいです。
実際レキサーは容量がより大きい物(320MB)で12倍速の物とか出す(出した)ようですし、
http://www.digitalfilm.com/japan/news/news1_release_body.html←参照
容量が大きくなったから遅くなると言った物でないと思います。
速度をうたっていない物はあまり速度を期待しない方が良いと思います。
(下限が特には決められていないみたいなので)
個人的にはSanって遅いと感じてます。
詳しい規格ってどこかサイトにあります?一度正確に知っておきたいんですが。
ちょっと検索しただけでは見つかりませんでした。
ぴーりんくですがうちにあります(^^
モニターだったんでタダだったんですけど(^^;
CommAさん、一声かけていただければ・・・
3ヶ月の基本料金でお譲りしたものを・・・(3ヶ月モニターだったもので)
ちなみにぴーりんく持ち歩くにしては電池もたなさすぎです。
1日で電池切れになりますので、持ち歩くことはできますが
持ち歩いてはいけない端末なんだと思います。
ぴーりんくのはじめのカタログにも通常回線契約するよりいい、
って書かれてましたから(^^;
ぴーりんくは確かハンドオーバーにも対応していなかったような気が・・・
当然テラに対応する理由はないですね(^^;
最近話題が多すぎて読み切れてませんので話が重なってる可能性がありますが、
ギャランティ方式ってどのみち2本接続していて、片方落ちるとずっとそのまま、
って仕様なので、ベストエフォート方式のまた2本接続が復活するという
方式のほうがハンドオーバーするにしても”切れにくく”なるという理屈のようです。
ちょっとはしょりすぎてますかね・・・(^^;
PHSに関して言えば、僕の行動範囲ではNTTDoCoMoはぜんぜん繋がらないです。
DDIPocketはどこでもいけるのに・・・
僕は12月末まで、DDIPocketが2回線、NTTDoCoMoを1回線、
PHS契約してましたが、同じNTTDoCoMoの端末(611S)でも
DDI登録したものだと使えるのに、NTTDoCoMo登録のものは
使えない場所が多く話になりませんでした。
結果として32kでも繋がるほうがいい、という結論に達している昨今です。
さらにうちのダイヤルアップルータ(Slotin)は外部からのPHSの着信転送機能、
というんでしょうか、とにかく外部から64kで接続することが可能ですので、
これでテストしてみましたが、DDI登録した611Sでは32kでしか接続できませんでした。
単にこれはPHSのアンテナ部分仕様が問題だという話なんですが・・・
DDIPocketの端末って中にギャランティ方式への切り替え機能があるんですが、
NTTDoCoMoの端末ってベストエフォート方式に切り替えできませんよね(^^;
とりあえずいろいろテストしてみているんですが・・・電話も好きなもので(自爆)
今はアステルのAJ51が欲しいです。
一度契約して・・・解約してまたDDI登録して使ってみようかと思っています。
基本はDDIなもので。
PLSvs632P:
現状差額が1万位ならこれから安くなる(かもしれない?)632Pへの機種変だと思うので、
PLSがそんなに安くないなら、これからそれほど需要が無いのでは?と思うのですが・・・。
まあその1万の差額を高いと見るかどうか。(この辺は個人の価値観の違いですが。)
ちなみに632Pへの機種変の場合はPICも1個付いてくるっていうのもあるし。
>64kモードのためにP-Link Station白端を買う人はいないでしょ?(^^ゞ
います。ここに。
導入経緯についてはリンク参照されたし。
ACアダプタ:
昨日、mabさんの所にちょこっと書いておきましたので、参考にどうぞ。
たいした内容ではないですけど。
HA:
64kモードのためにP-Link Station白端を買う人はいないでしょ?(^^ゞ
今は白端末で売ってくれて安いのかな?それなら買うけど。
自分は導入しなかったですからねえ。メリットほとんど無かったし。→PLS
自分のPHSの流れは
まずは321S導入。
自宅の電界強度が弱かったためHA-2Sを導入。
HA-2Sを外出用に使う事が多かったので自宅固定用にもとHA-3Sを導入。
341Sに機種変後気付くと自宅の電界強度が強くなりHA使用停止。
611Sに機種変。(64k端末はこの時点で1台)
P-inComp@ct新規導入。(64k端末はこの時点で2台)
632Pに機種変。(64k端末は632Pを除いてこの時点で3台)
ってやってますからPLSは使う機会が無かったです。
そういえば秋葉ネタ2
Macな話題でごめんなさい。
ラオックスMac館でPowerMacG4触ってきました。
いいっす。欲しいっす。金ないっす(T^T)
nVidia Geforce2MX内蔵。すばらしい。
でも、デモ機には3Dゲームなぞ入ってないから試せませんでした。
システムプロフィールでは確認できるけど、CPU自体も速いから
何とも比較はできなかったっす。
NewPowerBOOKは、今月末からデモ展示開始だそうです。
いいですよね?TOPでMacな話題ふってたし。
> Yahoo Ranking
アクセスザウルス(PI-8000PA)が堂々の第2位!!
いったい何が・・・.(笑)
http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/mobile_d.html
> アイツ―モバイル専科
モバイル専門店でメジャーなのはイケショップですが,使えるショップはアイツ―ではないかと
個人的には思っています.
イケショップって,そんなに安くないんですよねぇ・・・.
品揃えもアイツ―とどっこいですし,アイツ―は Palm用液晶フィルタの小分け売りもしてますし.
> P-in Conp@ct
今日,会社帰りに西新宿のカメラのドイで GETしてきました!!
お値段は,店頭価格の499円引きでした.
コイン1枚で買えました.(笑)
いやー,良いッスね.
もう携帯電話環境には戻れそうにありません.
秋葉原行って来ました。
以下秋葉ネタ。
「カクタソフマップにて」
@FILCO MICROPOWER
FPS-101E1
3000円
ケースの中に3-4個入っていた。
「アイツーにて」
@本体付属純正ふた
1400円
後5つくらい平積みであった。
@C1用アダプタ
売り切れで在庫なし。1600円。
早ければ週末入荷予定
@E1用サードパーティ製アダプタ
たぶん上のものと同じもの
2000円くらいとのこと
早ければ週末入荷予定
---
ということでとりあえず、アイツーに先に行ったので
店員さんお薦めのC1用のアダプタを予約してきた(^^;
安いし、使い勝手はこっちの方がいいだろうと言っていた。
ペイントするスキルはないけど、[ふた]も買ってきたり(笑)
まぁ、これで一つには気兼ねなくシール張ったりできるわけでして。
こんばんは、こむです。虫歯が痛いです。
歯医者に行って麻酔注射を打たれる時の恐怖は格別ですな。
たみさん、私はMI-E1にEA-59をつないで充電してますが、
使い始めてはや3週間、何の問題もなさそうです。
C1のACアダプタが壊れたときに、「どうせなら海外でも
使えるEA-59にしよう。」ということで買ったのです。
やはりACアダプタは2台あると便利なのだ。
右頬だけが腫れて「こまわり君」状態なのだ。
次回通院日は19日・・・あぁ鬱だ・・・。
TOKさん、はじめまして。C1アダプタの情報ありがとうございます。
>「スタパ・シンドローム」という,南米・トロニクス半島でサイトウ博士によって発見された
>熱病の可能性があります.
ああ、やっぱりそうでしたか…感染してしまったんですね、私。
ご助言ありがとうございます。しかしながら、僭越ですが、抗生物質を投与すれば良しとされる
治療姿勢には疑問を感じます。
現に私は、ご提案の抗生物質よりもっと劇薬の「ヤフオクトリン」で病状が悪化した
きらいがあります…。
失礼しました(笑)。この熱病とは、一病息災で穏便につきあっていきたいものです。
> TOKさん
大笑いレスでした。耐性菌なんて流行モノ混ぜるところなんか、さすがです~。
そうか~TR1ユーザーってみんな熱病だったんだ(^^;
> 先日ふと(某ライターさんのように)気を失って、目覚めると手元にはE1がありました
それはヤバイです.
「スタパ・シンドローム」という,南米・トロニクス半島でサイトウ博士によって発見された
熱病の可能性があります.
治療には,抗生物質「ヨドバシノマイシン」「ラオクシリン」を大量投与する必要があります.
最近は上記抗生物質の耐性菌も発見されており,いくら投与しても発作が鎮まらず,
結果として恐ろしいカードハサン症を引き起こす可能性があります.
くれぐれもお気をつけください.
> C1のACアダプタ
私も自己責任で使っています.
とりあえず,問題ないようです・
ちなみに逆のパターンは mabさんがやっちゃったようで,C1の液晶が明滅を始めて
あわてて引き抜いたそうです.(笑)
Rozさん、はじめまして。さっそくのレスありがとうございます。
C1のアダプタ、使ってらっしゃるんですね。安心しました。
これでC1とE1の共存が楽に行えそうです。あとはPCリンクキットの買い足しかな…。
E1アダプタをC1に使うとやばいのは、やっぱり200mAの差のせいなんでしょうかねえ。
ところで、Rozさんにはこの機会に「スリープ」を使わせていただいてるお礼を
申し上げます。
先日、GREENHOUSE128MBからSanDisk192MBのCFに乗り換えたところ(C1で)、なぜか
電源ONが目に見えて遅くなって困ってました。
「スリープ」導入のおかげで、移動中のちょっとしたON/OFFではストレスが
なくなりました。
#単純に容量が増えたせいで遅くなったなら諦めもつくんですが、もしかすると
#CFメーカーごとの速度差もあるのかな?
#と思い、あやうく片っ端から192MBを入手して試したくなりましたが、
#理性が止めました。
C1のACアダプタ、
利用しています。
発売日から今まで使っていますが問題はない様です。
因みにE1のACアダプタをC1に使うとヤバそうな動きをします。やめておきましょう。
>ざ○ま○WEB(伏字にする必要ないか)
移転作業中のようです。先ほどトップページが見られるようになりました。新作がでて忙しいんでしょうね。日経モ○イルの原稿書くの大変そうですし。
廃止してしまったのかと心配しましたが、ちょっと安心。
はじめまして
昨年夏よりMI-P10を使ってます。
購入前からずっと、この「ザウポケ」とまるとさんの「ざうまがWeb」で勉強させていただいてます。
ところで、このところ「ざうまがWeb」にアクセスできなくなったのですが、どうなったのでしょう。
以前、新アドレスに移転するとか書いてありましたが、新旧どちらもアクセスできません。移転作業中なのでしょうか。
はじめまして。去年の春からC1を使いはじめた者です。
まだまだC1への愛は熱いつもりなのですが、先日ふと(某ライターさんのように)
気を失って、目覚めると手元にはE1がありました…。
しかもその直後、「あーWallPaperExって良さそうだなー」と思ったらまた気を失って、
目覚めるとEX1が…。
私はどうするつもりなんでしょう。まあ、しばらくはザウハーレム構築に熱中したいと
思います。
それで、ごあいさつそうそう質問で恐縮なのですが、E1の電源アダプタについてです。
たしかどこかで「C1のアダプタが流用可能」と読んだ記憶があるのですが、いま
探し回っても確たる記事が見つけられないでいるのです。
じっさいは、家ではEA-59(事実上のC1の代替アダプタ)を使っているのですが、どなたか
「それうちでE1に使ってるよ」という方はいらっしゃいませんか?
自己責任は承知のうえですが、こう、気分的にお仲間がいれば嬉しいな、と(^^;)。
どうぞよろしくお願いいたします。
>狭山 博さん
P-link StationのHAモードだから64Kなんです(^O^)
HA:
HAも家に2種あるので、P-inComp@ct登録実験しようかとも考えたのですが、
現在あるHAって64k対応していないので使う人もいないだろうと思い、試しませんでした。
わざわざ32kで繋ぎます?64k対応のHAなんて当分出ないと思うし・・・。
それとSO登録はP-inComp@ctに同梱の紙に書いてあったATコマンドなので、
特に実験したわけでもありません(^^ゞ
強いて言うならザウルスのATコマンド入力欄に↓(改行)も入るとは思っていなかったのが、
使えるという事がわかったというのが実験の成果かな?
表のHTML:
mabさんのCSVどうだ~にHTML出力機能を・・・と要望しようかと思っていました。
需要があまり無い機能だとちょっと心苦しいので、躊躇していますが。
それができるとどこでもHTMLと組み合わせてかなり楽にできると思っていますが、どうでしょう?
>PAKUさん
お久しぶりですぅ。ぜひ頑張ってサイト公開してください。地味なサイトは大好きです(兼自己弁護)。
わーどぉ...?テキストエディタでごりごり書きなされ。
私は大きな表組作る時はめんどくさいからExcel使いますけどね、あとで余分なタグは置換で消して。
ちなみにMS Office2000はスタイルシート対応で、必要な人にはいいんでしょうけど、Excel2000で作ったテーブルをhtmlなんてやるとものごっつい量のスタイル定義(ほとんど1セルごとに定義される)を吐き出しやがられますので、刈り込みにえらい思いをすることになります。
>Keiさん
サイトでのざうりす&ねこピラの紹介、ありがとうございましたm(__)m
そ~か、うちに閑古鳥が居座っているのは入り口が少なかったせいなのか。
(いや、そーじゃなくて、更新が少ないとか内容がつまんないとか
どーして思いつかないかね、コイツは(笑))
あと、ばら蒔きに関してですが… 人目をしのんでバンバンやっちゃってください(爆)
> なんと、Palm内蔵の背広がでるらしいです。
背広メーカー的にちょっと・・・.(笑)
J-PRESSとか NEW YORKERとかだったら欲しかったのですが.
確かに背広やコートのポケットにPDAを入れると重みで型崩れするんですよね.
はっっ,まさかホルスター型のPDAケースって,こういうところで需要があるのかも.(笑)
ま,普通は背広着て出歩く時は,ビジネスバックを持ってるのでその中にいれちゃうんではないでしょうか.
最近のバックはすぐ取り出せる位置に PDAや 携帯をいれるポケットがついてますし.
>p-in
そいえば、最近Yahooオークションでやたら、0円で売ります、送料もいりません、
てのをよく見かけてはいたのですが、そうゆうことだったんですね。
まあ、新規契約で家族割引も要らないって人にはいいかもしれませんね。
あと、ちょっと横道。(ザウねたじゃなくてすいません)
なんと、Palm内蔵の背広がでるらしいです。↑
Palmは専用キーボードとかはうらやましいなあと思っていましたが...
('';)ウーン、間違って、丸ごとクリーニングに出しちゃったりして。
はじめまして。MASKと申します。
年初にTR-1を購入して数年ぶりにざうな世界へ帰ってきました。
PI-3000の頃ですから6~7年ぶりか。よろしくお願いいたします。
仕事上、外でWEBを参照する必要があって、WEBが見やすいPDAという条件で
探したらアイクルにたどり着きました。
証券取引もやるのでTR-1はうってつけかと。爆安だし。
P-in Conp@ct挿しっ放しでWEBが持ち歩けると思ったら、
この重さも軽いものですよね。
これからいろいろご質問とかさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
はじめまして マル夕です
いつも便利に利用させていただいていますm(^^)m
C1を買ったとたんにE1やEX1の安売うりでなきそうっス
>いしかわさん
たしか独自ドメインを取得して新世紀からは
そちらに移転されるという話でしたよね(^^;
ザウの△�い貌�蝪に入っていたのをチェック
してみるとぷららのものがNotFoundでした
ザウサーチ以外もNotFoundです.
(他は登録してなかったんですけど(^^; )
最近メールマガジンも来てない気がしますし
ちょっと心配ですね
http://www.zaumaga.ne.jp/zausearch/
別にあおっているわけではありませんので(念のため(^^;)>下の書き込み
最近○○対××的なネタをよく見かけるけど、好きなようにそれぞれが楽しめれば
それで良いと思う。
私はザウルスもPalmも同じように好きです。
今は買いたてのザウルスに深くはまってるのですが。(笑)
誤解を招くと嫌だなと、書き込んだ後に思ったので一応。
>OSのデザインとかを自分好みに替えれる Palmware
へぇ知らなかった。そんなのあったんだぁ(笑)<palmユーザーでもあるのに(笑)
いいじゃないですか。
"萌え"な画像を張り込んだC-indexを見せてあげましょう(笑)>同僚
OSに深く入り込めるという点ではPalmの方が有利かもしれないけど
(でも入り込みすぎると不安定になることもしばしば(笑))
解像度とパワーではザウルスの方が上だと思う今日この頃。
あぁ4時だ。ねなきゃ(-_ゞゴシゴシ
TOKさん
ああ、あの見た目かえるやつね。
Mac的に言うとカレイドスコープなやつ。
心配しなくてもザウルスにも・・・
でるんじゃないかな~(^^;
就寝前のチャチャ書き込みです.(笑)
> ド○コショップで100円
ドンコ(どじょうの意),ドラコ(ぷよ○よ),・・・何を売っているお店でしょうか?? (笑)
関東って,設備に対して端末数が飽和状態に達しているので端末が値下がりしないんですよね.
関東以外では,設備に対して端末数が少ないので,売れ売れ態勢になっているようです.
明日,市役所で住民票をもらって,会社帰りに P-inゲットしようと思っています.
500円も,10円も,0円も,契約手数料の前では大差ないです.(笑)
うーん,MP3といい,MPEG4といい,フロントライトといい,P-inといい,うちのザウルス君はますます燃費が悪くなります.
純正交換タイプの大容量バッテリーが欲しいトコですね.
今日,Palmな同僚に,OSのデザインとかを自分好みに替えれる Palmwareを自慢されました.
く,悔しくなんてないもーん! めちゃめちゃ動作が重くなってるじゃん! 意味ないじゃーん!
・・・嘘です.悔しいです.(笑)
いつか,ザウルスにもこの手のソフトをっっ
お久しぶり、PAKUです。
関西は電話が安いらしく、ド○コショップで100円
電器屋さんでは1円です。
というわけで、なし崩しに新規契約してしまいました・・・。
ホームページ、何とかがんばって作ってます。
もう少し、まともになったら、公開しますね。
ザウルスにはやさしいのですが、すごーく地味なので・・・・
ツールが無くてWordでつくったら、ソースに余計なモノを
たくさん吐き出してくれるので苦戦しています。
では