![]() |
プラモデルです。大昔ガンダムなんかも作りましたが、生き残ってるのはモーターサイクルのみ。 現在製作休止中。 |
![]() |
使用しているパソコンについて。画面が写らなくなったのですが、一度バラしたら直っちゃいました。 PS2のMotoGP4買いました。 |
![]() |
日本を代表する名車、SUZUKI KATANA(刀)です。デザイナーが作ったスタイリングを、そのまま市販したSUZUKIの英断は素晴らしいと思います。 タミヤの12分の1モデルです。結構古い模型ですが、他のモデルよりも出来がいいように感じるのは私だけでしょうか。タミヤの担当者はKATANAファンなんじゃないかとか勘ぐってしまいます。 写真ではわかりませんが、車体の銀色は筆塗りのため、ばっちり筆の跡が残ってます。エンジンのメッキパーツにつや消しクリアーを吹き付け、つやつやのエキゾーストパイプとメリハリをつけてみました。 リアショックのスプリングのモールドを削り取り、金属スプリングをはめ込んでいます。 お手軽に作った割には、いい出来栄えになったと自己満足しています。キットの出来がいいせいでしょう。 |
![]() |
DUCATI 916です。オートバイのフェラーリ。DUCATI はMotoGPでも大活躍しました。今年は駄目ですね.....こちらはスーパーバイク(市販車ベース)レーサーです。 模型はタミヤ12分の1モデル。 これも基本的にそのまま組んでいます。変えたのはエンジンに繋がるワイヤー類を一部、細いものにした位でしょうか(見えないです)。 実車らしく見せるため、ディスクに汚し塗装をしていたら、ホントに汚くなった.....。最新のキットのため、形状の出来栄えはほぼ完璧。写真の撮り方によっては、実車と見違うことでしょう。 最近のキットは出来がいいため、そのまま組んでも絵になります。ライダーの貴方、お部屋のインテリアに如何? ちなみに組み立ては苦手、という方にはMotoGPレーサーのRC211V(タミヤ)の組立済完成品が7,000円くらいで販売しているようですので、興味を持った方は探してみては。 |
現在使用中のパソコン。EPSON DIRECTのEndeavor(MT-6000)です。 今となっては時代遅れか。たいしたことはしないので、十分現役です。 |
||
スペックなど | CPU Pentium4 1.7GHz HDD 80GB(UltraATA/5400rpm) RAM SDRAM DIMM 384MB(PC133) CD-R CD−R/RW&DVD−ROM VIDEO SPECTRA F11 PE32(32MB AGP) オーディオは、オンボードの音源から、手持ちのDiamond Monster MX400 に変更しています。サウンドカードを増設するときは、オンボードの音源を殺しましょう。手順はマニュアルに載ってるので簡単。 この構成でこだわっているのは映像です。私は芸術系(?)ではないので、ハイパワーのPCは必要ないのですが、ビデオカードには以前、使用していて良かったカノープス製を選択。高級品として定評がある(値段も)だけに、会社で使ってる安物PCとは発色が違います。特に暗部の描写がつぶれずに良いです。でも購入当初はゲームができることが大きかったかな? 購入後、3年ほど全く問題なく使用していましたが、ある時から徐々にフリーズすることが多くなり、最終的に画面が全く写らず使用できなくなりました。送り返すためサポートに連絡すると、「ビデオカードを抜き差ししてから、再起動してくれ」とのことだったので、半信半疑でやってみると、快調に動作するようになりました。 こんなことって、あるんですねぇ。静電気が悪さをするらしいです。皆さんも、手持ちPCが不調のときは、色々いじってみると良いかもしれません。 |
![]() |
ゲーム | 手持ちPCゲームはGP500、ハマります。 グラフィックボードのおかげできれいな景色。最近全然やっていないです。写真はオーストラリア(フィリップアイランド・サーキット)。右上にカンタスの看板が見えます。ここではライダーをDoohanにして走ると、歓声が大きいような....(気のせい?) .....MotoGPバージョンは出ないのだろうか。 |
![]() |
↑......と、待っていてもいつまで経っても出ないので、PS2のナムコMotoGP4、買いました。 今回から125cc〜MotoGPクラスまでプレイできます。125だと殆どフルスロットル、コーナーのフルバンク中でもビシバシフルブレーキOKな感じです。いいんだろうか? リプレイ画面が凄くリアルです。背景が流れるんです。詳しくはナムコの製品HPで.....(「進化したビジュアル」に詳細があります)。 ただ、コーナーに入る直前の体の起こし方が、かなり不自然だと思うのですが.....。でも、出来は凄く良いと思います。買うべし! (これはプレイステーション2用のソフトです。パソコン用ではありませんので念のため。) (2005.9) |
![]() |
|
サプライ品 | サプライ用品のELECOMプリンター詰め替えインクです。\1,200位。現在使用中のヒューレットパッカード(以下HP)のプリンターは、カートリッジに印字ヘッド自体が付いており、使い切るごとに\4,000位する高価なカートリッジを買わなくてはいけません。常にフレッシュなヘッドを使えるのはいい点なのですが。 そこで、詰め替えインクの出番です。実際に詰め替えしてみると、割とラクに出来ました。ただ、インクの容量は2回分くらいあるようで、TV見ながら作業していたらあふれた......。 作業後、印字してみると、かすれていた文字がくっきり。今のところインク漏れもありません。カートリッジ交換は数回詰め替え後でもいいかな、と思います。 交換後、1年ほど経過したのでその後はどうかというと。 しばらく放っておいた後での印字では、紙の端のほうがかすれ気味。ちょっと枚数を印刷すれば直ります。これはヘッドが変わらない分、仕方ないか。あと、インク自体が乾燥後も移りやすいようです。 |
![]() |