![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]()
池袋と目白の間に残る、
ライトの日本最後の作品、 大正時代の女学校です。 存続の危機に貧していたけど、 1997年5月にめでたく 重要文化財の指定を受け、 今はその工事に入っていて、 2002年に完成するらしいです。 その工事に関われる人が すご〜く羨ましいですっ! (画像は工事前の時のもの。) |
![]()
この学校、当時としては 画期的な方針で、「生徒の個性 を尊重し、生かす教育を目指し、 既成の型にとらわれない学校」 これが羽仁夫妻の考え。 その考えにライトは共鳴して 設計を引き受けました。 「その名の自由学園にふさわしい 自由な心こそ、この小さな校舎の 意匠の基調である」(ライト) この学校に、私も行きたかったぁ。 素晴らしい環境でありますね。 |
![]()
私が建築を意識しだしたのは、
ライトの「落水壮」でした。 初めて「建築」で感動した。 「建築」は人に感動までをも 与える事が出来るものだと知った。 だからやっぱりライトは好き。 そして、最初にライトの建築に 触れたのはここでした。 ライトの建築の中には、 忘れちゃいけない基本があります。 - 自由学園明日館 - " FRANK LIOYD WRIGHT " 竣工:1922年(大正15年) |
![]() 「FRANK LIOYD WRIGHT」 他作品
クーンテレイ邸(1908年)
山邑太左衛門邸(葦屋1918年) 帝国ホテル(日比谷1922年) (現在は明治村に移築) カウフマン邸‐落水荘(1936年) ジョンソンワックス会社(1939年) ユニタリアン教会邸(1951年) グッケンハイム美術館(1959年) 他 |
|| HOME || |
|
| top
| next
| |