2002東京国際マラソン(2月10日、国立競技場)
練習が少ないがらも1月から調子をあげて東京へ挑む
okuchan(アトミクラブ・東京)自己ベスト2.25.47

通年の練習量は例年に比べやや少なめ、4-12月の9ヶ月で1873kmは
1ヶ月あたり208km。2000年度の月平均の263kmの2割減。
5000mは昨年度は14'57"だったのに対し、今年度は公認記録で16'37"しかない。
朗報としては11月のタイムトライアルでの15'33"ぐらいだ。
11/23の大田原マラソンでは後半失速の2:37'25。ここから8分の上積みは、
1月の調整しだいにかかっている。

別大で2:25'51をマークした94年度は平均257km/月。秋口からの5000mベストは
15'26、ハーフは1:14'28(新潟)、1:11'49(成田)、1:14'25(上尾)、1:11'24(岩槻)。
9月から12月の走行距離は217-244-296-303であった。
直前の1月は練習も今と特に変わっていないがコースのよい東京シティハーフで
1:08'58と調子がよく、自己記録を7分短縮する好結果につながった。
今回は、2週間前の新宿ハーフで1:11'13。しかし1月は500kmを越える練習をこなし
動きは格段によくなった。当日の気象条件しだいでは記録も期待できる。
27分を軸に上下2分あたりでレースを展開したい。

公式結果は、東京国際公式サイトへ。
しげおっち掲示板2号室では現地より生リポートありがとうございます。

okuchan選手の5kmごとの通過タイム
2002東京 5km 10km 15km 20km half 25km 30km 35km 40km Goal
予定 17:05 34:10 51:25 1:08:40 1:12:30 1:26:10 1:43:40 2:01:25 2:19:25 2:27:25
  17:05 17:05 17:15 17:15   17:30 17:30 17:45 18:00 8.00
 
実際 17:08 34:10 51:36 1:09:06 1:12:58 1:26:58 1:45:08 2:02:59 2:21:16 2:28:41
LAP 17:08 17:02 17:26 17:30   17:52 18:10 17:51 18:17 7:25

国立競技場グランドコンディション 気温2度 湿度62% 東北東1.3M

気象条件は悪いほうでした。でもよく走れたと思います。今日は守りのレース
を展開してしまいやや物足りない気持ちですが攻め過ぎてつぶれてしまうと
完走は危ない気象条件でした。気温は低く、後半は時折強く吹く冷たい北風に
ゴールできずに収容された選手は多かったと思います。
自らの体調を掴めず手探りで前半を走り、ここまでは順調でした。
20km過ぎの給水で同じテーブルから給水しようとした前の選手が路面に落ちた
ボトルを拾っているのに気づかず体当たりしてしまいました。ごめんなさい。m(__)m
okuchanは腰を強く打ってその後30kmまでおとなしく様子見ながらレースを展開。
31kmからペースをあげました。ラストは足が完全に残っていました。
ゴール後も最近のレースの中ではかなり元気です。(^_^;)

2001年度大会結果へ