2003東京国際マラソン(2月9日、国立競技場)
今年も1月から走りこんで調子をあげ東京へ挑む
okuchan(大田区陸協・東京)自己ベスト2.25.47

 通年の練習量は昨年とほぼ同等、4月〜12月の9ヶ月で1957kmは
1ヶ月あたり217km。2001年度の月平均の208kmよりマシですけど(^_^;)
マラソンランナーとはお世辞にも言えないレベル。走りたくても気持ちと時間が
許してくれない。1月はお仕事も程ほどにして少々わがままと周囲のサポート?
で何とかやりくりして距離を稼ぎます。昨年は1月に500kmを走り込み調子は
よくなったが疲労感が抜けきらなかった。練習量が少ない体には情けないこと
だがひと月に500kmで体がいっぱい。
今年は400kmあたりを目標にペースも押さえ気味で調整を行う。

11/23のつくばマラソンでは2:31'47。ここから5分積み上げると26分台。
目標は2時間25-26分が無難な線だ。
2月の本番まで4つのレースでポイント練習を兼ねながら調子をあげていく。

1/12 大田区駅伝1区 5.6km 18'19 1区1位、5km換算16'21距離長め?
1/19 千葉マリンマラソン half 1:09'36 1627-1635-1629-1633-332
1/26 奥武蔵駅伝5区 6.575km 20'22 5区2位、5km換算15'29
2/2 神奈川マラソン 5km 15'26 3位、前半風強くタイム伸びず

走り込みを続けながら疲労感が出る中で参加する千葉マリンのハーフで
1:10を切れたので期待は膨らむ。このあたりまでの走り込みの出来がポイントです。
ナンバーカード決まりました。→「126」です。(^o^)丿

okuchan選手の5kmごとの通過タイム
03東京 5km 10km 15km 20km half 25km 30km 35km 40km Goal
予定 16:55 33:50 50:55 1:08:00 1:11:50 1:25:20 1:42:40 2:00:10 2:18:10 2:25:50
  16:55 16:55 17:05 17:05   17:20 17:20 17:30 18:00 7.40
 
実際 16:45 33:55 51:07 1:08:40 1:12:36 1:26:38 1:44:55 2:04:27 2:25:15 2:34:57
LAP 16:45 17:10 17:12 17:33   17:58 18:17 19:32 20:48 9:42

3日前よりやや風邪気味で体調が下降傾向になっていたせいか走る前より
やる気が今ひとつ盛り上がらない。しかし調整段階で好調だったためレースは
ベストが狙えるペースで走り出す。走り出しから動きが重たく不安な滑り出しと
なったが後半よくなる事を信じてレースを進めた。しかしレースが進むにつれて
体が重たく感じるまずい展開。余裕感をいちども感じることなくレース後半へ。
30kmまでが気持ちの限界。ここからは完走だけが目標のつらい展開へ。
34kmあたりで強烈な腹痛に見舞われ35km手前で嘔吐。約40秒のロス。(^_^;)
その後も腹痛は治まらず同時に足も完全に止まる状態。ゴールまでという
気持ちを必死につなげてなんとか競技場に帰ってくることができた。
体調がいまひとつだったことや気温が14度と高めだったことを考え前半もっと
自重する展開ならここまで落ち込むことはなかったかもしれない。
しかし1月は上り調子で自己記録を意識したランナーとって抑えて入ることは
自己否定であり選択肢にはなかった。
調子自体は高いレベルにあるのでこのままレベルを維持しながら次のレース
へとつなげる決意だ。

2002年度大会結果へ