フェラーリ会長、モンテゼモロさんの愛する、至福のバローロ!!
ENGINE(新潮社刊)創刊100号記念号で、ジャンニ・ガリアルドのバローロが紹介されました。
「ルカ・ディ・モンテゼモーロ」さん、お気に入りのバローロ!
ジャンニ・ガリアルドGianni Gagliardo |
イタリアを代表する2大生産地のひとつ、バローロの造り手です。30haに及ぶ素晴らしい畑を所有しています。現在は、息子のステファノさんが醸造を行っています。
![]() |
バローロ「プレーヴェ」は、セッラルンガ・ダルバ地区の「Lazzarito」と、ラ・モーラ地区の「Serra dei Turchi」の、2つの異なる区画のブドウから造られたワインをブレンドした、ジャンニ・ガリャード最高のバローロです。新樽で2年の熟成後、出荷されます。 ●バローロ「プレーヴェ」1993年 税込価格 : \12,600 ●バローロ「プレーヴェ」1995年 税込価格 : \9,900 ●バローロ「プレーヴェ」2000年 税込価格 : \9,450 ●バローロ「プレーヴェ」2007年 税込価格 : \12,600 |
●バローロ レゼルヴァ 1997年 税込価格 : \12,600 |
![]() |
●ドルチェット・ダルバ2007 税込価格:売り切れ ドルチェット種から醸されています。厚みがあり、甘い果実味がたっぷりです。 ●バルベーラ・ダルバ2007 税込価格:売り切れ アルバ地区にある畑から獲れるバルベーラ種から醸されています。 フルーティーな酸味と柔らかいタンニンのバランスに優れたワインです。 |
● バルベーラ・ダルバ「ラ・マッタ」2005 税込価格:\3,400 バローロとロエロの畑から最高のバルベーラを選択して醸されています。 1年落ちの樽で熟成させます。バルベーラらしい濃度とタンニンの強さが特徴です。 18〜24ヶ月の熟成を経てから出荷されます。若いうちから美味しいワインです。 ● ネッビオーロ・ダルバ「サン・ポンツォ」2005 税込価格:\3,400 ロエロのブドウ園通りの中にある、サン・ポンツォという畑で取れたネッビオーロ種で、醸されたワインです。 12〜18ヶ月の瓶熟を経て出荷されます。ネッビオーロらしい、力強い酸が特徴です。 お飲みの際は澱をしっかりと落として、デキャンティングして下さい。 |
![]() |
●バティエ2006 税込価格:\4,500 香りがフルーティーで、ベリーやフランボアのような果実香が美味しさを強調して います。フルーツの香りの奥にはチョコレートやタバコや葉巻というような香りが あります。クリュの畑「バティエ」からのネビオーロ種100%で仕込まれています。 タンニンと酸のバランスが素晴らしく、厚みがあります。 |
![]() |
●バローロ・セッラ2004 税込価格:\6,830 ラ・セーラ地区の畑からのバローロです。この蔵一番のワインです。 澱を落としデキャンティングをしてお楽しみください。濃度を感じる、チョコレートや カシス葉巻の香りが感じられ、上品な酸とソフトなタンニンが美味しいワインです。 今後の熟成は10年以上は楽しめる力のあるワインに仕上がっております。 クラシックなタイプの素晴らしいバローロです |
○ ファレグロ2007 税込価格:売り切れ ファレグロ・ビアンコは、ファヴォリータ種から醸されるフルーティで果実の甘みさえ感じる微発泡のやや辛口白ワインです。グレープフルーツのようなフルーツ香が時間とともに、香り味わいともに、より甘みを増してきます。スッキリしていて優しい果実味です! |
![]() |
○ヴィッラ・モスカテルM2007 税込価格:\2,300 マスカット種のぶどうから仕込まれている甘口のワインで、モスカート・ダスティに似ています。実にフルーティで美味しい酸があり、 爽やかなワインに仕上がっています |
![]() |
○ヴィッラ・ロッソM2007 税込価格:\2,300 ブラケット種から造られる、赤の甘口『フリッツァンテ(微発砲)』です。まるでイチゴのような爽やかな甘酸っぱさ!アルコールは低く (約5%)軽く発泡しているので、甘めのカクテルや、果実系のリキュールが好きな方にもオススメな1本です。 |