シダレエンジュのてっぺんでちーちーと雄を呼んでいるのかジョウビタキの♀

枯れかけたススキの中で見つけたカマキリの卵

寒くなって動きが鈍くなってきたカマキリ

今シーズンもやってきた渡り鳥のアトリ

今シーズンもやってきた渡り鳥のアトリ

見ていて楽しくなるメジロの水浴び

赤と黄色のコントラストが鮮やかだったイロハカエデ

西日をうけて輝く紅葉している木々

水浴びに来たのかジョウビタキの♀

此処がテリトリーなのか同じ所で見かけるジョウビタキ

朱色に輝く眩しいほどのイロハカエデ

レインボーブリッジ近くのケヤキの紅葉がとても美しい

例年12月中旬に見頃を迎えるのだが今年は紅葉が早そうな郷土の森のイロハカエデ

11月の中旬を過ぎて美しくなったサクラモミジ

毎年恒例になったフラワータペストリーのX’masバージョン

今年は11月になってから花数が増えた十月桜

何故か野路菊に多いヨモギハムシ

仲の良い夫婦だろうメジロ(残念ながらロケーションが悪かった)。

眩しいほどに朱色に輝くイロハカエデ

今年は例年より早く紅葉したイロハカエデ

今シーズンもやってきたホシアジロの一群

シダレエンジュのてっぺんでちーちーと雄を呼んでいるのかジョウビタキの♀

初めて見た珍しいといわれる水鳥のカンムリカイツブリ

今年は何故か見かけることが少なかったアキアカネ

多雨、日照不足であまり美しくなかったバラ

天候不順による日照不足で開花が懸念されたというコスモス

小春日和の蓮池周辺の景色

11月の終わりになって満開の十月桜

見ていて楽しくなるメジロの水浴び

見ていて楽しくなるメジロの水浴び

毎年これ以上には赤くならない黄色いイロハカエデ

秋の遠足シーズンで賑わうコスモス畑

万葉の小径で見頃になっている野路菊(兵庫県の県花)。

初めて見た珍しいといわれる水鳥のカンムリカイツブリ

のんびりとくつろいでいるバンの夫婦

青空をバックによく映えるコスモス