樹皮の下にいる虫を探すコゲラ
大木の根に出来た洞のたまり水を飲みに来たメジロ
樹皮の下にいる虫を探すコゲラ
樹皮の下にいる虫を探すコゲラ
大木の根に出来た洞の水たまりで水浴びをする四十雀
大木の根に出来た洞の水たまりで水浴びをする四十雀
動きが忙しいメジロ
賑やかに飛び回るメジロ
何時見ても可愛らしいジョウビタキ
何年ぶりかで別名の秋珊瑚の状態になった山茱萸(後方の黄色い花はカンザキハナナ)
水浴びなのか水中に飛び込んだり飛び上がったりを繰り返すヒヨドリ
水浴びなのか水中に飛び込んだり飛び上がったりを繰り返すヒヨドリ
獲物に狙いをつけたカワセミ(この後、池に飛び込み小魚を捕らえたのだが、日が陰り光量不足に)
久々に出逢ったカワセミの夫婦
見ごろになったヒマラヤザクラに吸蜜に来たメジロ
60年に一度咲くといわれるホテイチクの花
12月下旬になって終焉を迎えたイロハカエデの紅葉
「万葉の小径」に植えられている橘、実が色づけば綺麗だろうな
花の少ないこの時期、見ごろになったサザンカでメジロがよく来ている
きれいに咲き始めたヒマラヤザクラ
12月中旬を過ぎても、まだ残っている紅葉したイロハカエデ
綺麗に刈られた植え込みで日向ぼっこをしていたスズメの集団
特段珍しい虫ではないが、滅多に見られなくなったナナホシテントウ虫
このところお天気が良ければ必ず姿を見せてくれるジョウビタキ
この時期、色々な落ち葉も美しい
この時期、色々な落ち葉も美しい
咲き始めたクリスマスローズ
見ごろ近くになったカンザキハナナ
久々にみた咲き始めたカンザキハナナで吸蜜するミツバチ
今年最後にみたカマキリだが、さすが動作が鈍っていた(12月18日撮影)
この時期になると何処からか渡ってくるハクセキレイ
空を向いて大きな声をあげて求愛行動中の川鵜
大木の根に出来た洞のたまり水を飲みに来たメジロ
12月中旬を過ぎても綺麗な紅葉が見られた郷土の森のイロハカエデ
暖かい日が続いているためか大群落で満開になっていたホトケノザ
12月になって紅葉のピークを迎えたイロハカエデ