■大祓詞


高天原たかまのはら神鎮かむずまります、(先唱者)
皇親すめらがむつ 神呂岐かむろぎ 神呂美かむろみみこともちて、 八百万やおよろず神等かみたちを、 神集かむつどえに つどえたまい、
神議かむはかりに はかりたまいて、 皇御孫すめみま命はみこと豊葦原とよあしはら瑞穂みずほくにを、
安国やすくに平けたいらろし せと、こと さしまつりき。
かく さしまつりし 国中くぬちに、 荒降あらぶかみどもをば、 神問かむとわしに わしたまい、
神払かむはらいに はらいたまいて、 こと ひし 磐根いわね 樹根きね くさ垣葉かきはをもこと めて、
あめ磐座放いわくらはなあめ八重雲やえぐもをいつの 千別ちわきに 千別ちわきて、 天降あまくださしまつりき。
かく さしまつりし、 四方よも国中くになかと、 大和日高見おおやまとひたかみくにを、 安国やすくにさだめまつりて、
下津岩根したついわね宮柱太敷みやはしらふとしきたて、 高天原たかまのはら千木高知ちぎたかしりて、 皇御孫すめみまみことみずのみ 舎仕えあらかつたまつりて、
あめのみかげ のみかげと かくりまして、 安国やすくに平けたいらろし さん 国中くぬちに、
でん あめ益人ますひとらが 過ちあやま おかしけん  草々くさぐさ罪事つみごとは、 天津罪あまつつみと、 畔放あはなち、 溝埋みぞうめ、
樋放ひはなち、 頻播しきまき、 串刺くしさし、 ぎ、 逆剥さかはぎ、 糞戸くそへ許々多久ここだくつみとを、 天津罪あまつつみけて、
国津罪くにつつみとは、 生膚断いきはだたち、 死膚断しにはだたち、 白 人しろひと胡久美こくみおの母犯ははおかせる つみおの子犯こおかせる つみ
ははおかせる つみははみおかせる つみ 蓄犯けものおかせる つみ昆虫ほうむしわざわい、 高津神たかつかみ災いわざわ
高津鳥たかつとりみ災いわざわけものたおし、 蠱物まじものせる つみ許々多久ここだく罪出つみいでん。
かく でば、 天津宮事あまつみやごともて、 大中臣おおなかとみ天津金木あまつかなぎ本打もとう末打すえうちて、
千座ちくら置座おきくららわして、 天津菅麻あまつすがそ本刈もとかち、 末刈すえかりて、
八針やはりりさきて、 天津祝詞あまつのりと太祝詞事ふとのりとごとれ。

かくのらば、(先唱者)
天津神あまつかみは、 あめ磐戸いわとひらきて、 あめ八重雲やえぐもを、いつの 千別ちわきに 千別ちわきて こし さん。
国津神くにつかみは、 高山たかやますえ 低山ひきやますえのぼりまして、 高山たかやまいほり 低山ひきやま庵をいほり けて、 こし さん。
かく こし しては、 皇神孫すめみま命のみこと 朝廷みかどはじめて、 あめした 四方よもくにには、 つみつみはあらじと、
科戸しなどかぜあめ八重雲やえぐもはなことごとく、 朝のあしたぎり 夕のゆうべぎりを、 朝風あさかぜ 夕風ゆうかぜはらぜことごとく、
大津辺おおつへ大船おおふねを、 はなち、 ともはなちて、 大海おおわたはらはなつことのごとく、
彼方おちかた繁木しげきもとを、 焼鎌やきがま利鎌とがまもて はなことごとく、 のこつみはあらじと、 はらいたまい きよめたまう ことを、
高山たかやますえ 低山ひきやますえより、さくなだりに ちたぎつ 速川はやかわにます、 瀬織津姫せおりつひめという かみ大海おおわたはらでなん。
かく でいなば、 荒潮あらしおしお八百道やおじの、 八潮道やしおじしお八百曾やおあいにます、 速開都姫はやあきつひめという かみちかか みてん。
かくかか みては、 伊吹戸いぶきどにます 伊吹戸主いぶきどぬしという かみくに そこくに伊吹放いぶきはなちてん。
かく 伊吹いぶはなちては、 くに そこくににます、 速佐須良姫はやさすらひめという かみ佐須良さすらうしいてん。
かく うしひては、 あめした 四方よもには、 つみつみはあらじと、 はらいたまい きよめたまうことを、
天津神あまつかみ 国津神くにつかみ 八百万やおよろずかみたち 平けたいらやすらけく こし せと もうす。