モバイル版はこちら

このアドレスの内容更新は終了しました。新しいアドレスに自動的にジャンプします

思い込み
原因と結果について
私の数十年にわたる、取るに足らぬ、人間が構成する世界はどこに行くであろうか、という考察の結果得られた基本的考えをここに述べる。考察からは、人類が必ずしも良い方向に向かっているとは思えないという結論が導き出された。いずれ人類は何らかの区切りを経験するであろう。さらにその後、われわれはどうあるだろうかを考察する。(2006.12〜 )
中世思想空間
Dionysios_Areopagite
キリスト教とは何か、そして三位一体とは何か。上智大学編の「中世思想原典集成」を二次元マッピングしてその世界をネットワークにより表現することを目論む。(2010.9~)書いている途中で13年の13日の金曜日を迎えた。
日本のグランドデザイン
世界の人口爆発に資源枯渇、異常気象に温暖化。ジレンマ・トリレンマを解決できないまま世界はクラッシュに向かっていると私は考える。ここで先人の気概を思い出して、日本のグランドデザインを敷衍すべきだ。私が勝手に考えた。(2006.3〜  )
環境の根源
環境問題が幅広い問題にして且つその解決の道が遠いのは、われわれ自身に関わっているからである。よ〜く考えてみよう、という課題だ(2004.3〜 )。他に2010年からとある業界紙に定期的に寄稿している文章があるので、これも枝番をつけて残しておくこととした。
サービスとは何か
社会のあたらしい動きである Service Oriented Processについて述べる。(2007.12〜 )
ブッシュと地球環境
ブッシュと米国人は一体、何を考えているのだろうかという研究の結果だ。(2003.7)
サラリーマン・モノキュラー
勤め人とはどんな人種なのかの観察日記だ。私自身を含め、勤め人の生態ということで話をしたもの。勤め人生活は終わったのでこのページの更新は終了した。(2004.4〜2010.3.18)
おいおい百件
五十代に入った時分に、恥も外聞も捨てて自身の中身を整理した。思っていただけで、何も手をつけていない事どもを10種のカテゴリ( 飲食仕事所在製作買物料理習事遊び神仏旅行 )に分けて、それぞれ10件の項目をリストアップしてみた。おいおい実現したいと考えていたのであるが、さて六十代に入ってどれほど実現できているだろうか、とたまには自分でチェックするためのリストでもある。
人生の観察
長い散歩もしくはツーリング
izu-hanntou
散歩あるいは旅行の途中に撮った写真も公開することとした。2010年からはいわゆるビッグ・スクータにも乗り始めたのでその話題がメインになった。ウェアの話も。(2008.8〜 )
豆大福の至福
mamedaifuku
このところは豆大福に凝っている。豆大福は餅と餡と豆の三要素が一体となると実に旨い何ものか、つまり豆大福としか言いようの無い喰い物となるのだ。これを豆大福の至福と名付けた。
B級グルメ店深訪
mamedaifuku
グルメを気取るほど食べ歩いてはいないが、まずいものより、うまいものを食いたいという、正直なところを書き綴ってみた。改めて記事を眺めると結構甘党だな、自分。
日本酒好き
日本酒が好きだ。夏はビールも好きだ。ホッピーもウィスキーも好きなんだけれど。しばらく更新していなかったけれど再開した。
電子の雲にかこまれて
パソコン、PDA、携帯等々、電子ガジェットについて語りたい、いや語らせてくれ。話は社会とリスクの関係にまで発展してきた。
風呂屋めぐりあるいは平成浮き世風呂
銭湯が大好きで、毎日通っている。自宅に風呂がない訳ではない。念のため。
稼活
wine bar
就職活動が就活ならば生きる糧を探す活動は生活かっ。あるいは糧を探すから糧活?稼ぎを探すから稼活とするか。バーの一日店主というのも始めた。その他にも、これまで何カ所かで若い人に講義してきた内容をアップしておくことにした。ところでこれまでは、自分を匿名状態におこうとしていたのだが、リタイアした身ではもうその必要もあるまい、ということで、少し調べれば特定されるような記事をアップしてもよかろうということにした。
人生は創造
Mathematica好み
Mathematicaというプログラミング言語がある。会社生活の中で実に長い間、この言語環境を使ってきたが、いまだに何かある度に使っているので、その様子を書いておく、というもの。
バイク弄り
Dionysios_Areopagite
目論みはちゃらちゃら乗るためのビッグスクーターだったのに、スズキ・ジェンマに乗っていると、段々と機械弄りをしたくなる、調子にのってスズキ・グラディウスにも手をだした、というマイブーム。
端唄
端唄は頑張ったが、定年を迎えて投入が必要なリソースがショートし始めたので、先生について習う事は休止することとした。別に嫌いになった訳ではないので、しばらく自宅練習ということにした。
シャンソンの楽しみ
その代わりシャンソンを歌いたくなったので、習うこととした。(2011.11.5~)
銀細工の算宝堂
drawing
いつのまにか、毎日バーナーとヤスリを手にして何かを作っているようになった。2009年からは、その発展ということで絵も描き始めた。
算宝堂出版
算宝堂は、いつのまにか、出版事業も始めた。
野菜の追求
日本料理は美味しい。しかし既にわれわれは醤油のアミノ酸中毒であるように、日本料理は醤油と出汁にからめとられていないだろうか。野菜の旨味の追求を通じて、日本料理のあり方を考える。
ショートショート
おいおい百件のテーマで、ショートショートを書いている。 仕事 料理 所在 遊び 飲食 旅行 買い物 神仏 製作 ここまでで九十編だ。あと十編。

ご感想はblog

referenceについて文中、頻繁にインターネット上の他ページを参照しているのであるが、
少し時間が経過するとこれらのページがしばしば参照不可能となってしまう。
昔のように書籍を参照すべきだという意見もあろうが、半端でない手間が
必要となるのは明らかだ。できるだけ引用するあるいは文献として示す等の
手続きを踏むつもりではあるが、何年か経過すると文章を支える参照情報が
消え去って、全体の輪郭が溶けかかった氷菓子のようになるのは、ご容赦願いたい。


身長cm  体重kg から
BMI  標準体重kg  肥満度%  肥満タイプ

元号     西暦  年齢歳  十干  十二支  年家九星

  二十四節気の