2005.01
いつの間にか2005年になってしまいました。
私は最近、一眼レフのデジタルカメラ(NIKON_D70)を手に入れ、現在カメラマン気分で撮りまくっています。
銀塩一眼レフカメラは暫く(15年程)休んでいたのですが、久し振りに手に入れた感触は良い物です。
 と夢中になっている間の昨年末にドイツ本国では
NEW_PASSATの発表・・・・今年3月からの発売とか。
本国のサイトはこちら
このスタイルをどう受け取るか。
VWトレンドの力作と見るか。
実車を見てみないと何とも結論は出せないが、見る限りでは悪くはないと思います。
ワゴンがどう出るか気になるところですが・・・・。

 

2004.10
iPodが巷で盛り上がりを見せる中、
どれどれどんなモノかと私も遅ればせながら購入してみました。
しかし、iPod miniの容量(4GB)では物足りないと勝手に思い込み、
オーソドックな20GBを購入。
裏側には、パーソナライズを注文。
「volkswagen」と彫り込みました。
しかし、これは決してvolkswagenでもらったモノではありません。
自分で購入したものです。
使用してみて、やっぱりアップルの製品だなと感心しています。
直感的な操作感覚が病み付きになります。
音も最高。もうiPodなしでは生きられない・・・・・
今、こんな状況です。

 

 

2004.10
冬に備え、スタッドレスタイヤを新調。
BSのREVO1_205/55R16に決めました。
ホイールは当初使用していた、BBS16インチ。

 

2004.06

New Golfがやっと日本デビュー。
早速、発表展示会へ行ってきました。
残念ながら、まだ試乗は出来ませんでしたが、良く出来たクルマには違いありません。
作り込みの緻密さを感じますね。
近々試乗したいと思いますが・・・・・
その時のphotoです。

 


2004.04

庭の雪がやっと消え・・・・
春らしくなってきた今日この頃。
冬タイヤの交換時期でありますが、まだまだ外は寒い日が続いています。
巷ではpoloの左ハンドル車が発売されるとか・・・・・

携帯電話もおしゃれなモノが少ない日本製品の中ではキラリと光っているauの電話機。
この4月に新色が発売になったINFOBARシリーズの[ANNIN]
一目惚れで買ってしまいました。
我が家のiMacとセットのように溶け込んでいます。
今現在のお気に入りです。

 

2004.01

またが来て、年明け早々大雪に見舞われているこの頃ですが、
今年も地道に手を入れて可愛がりたいと思います。
ところで先日、ディーラーよりフォルクスワーゲン2004カレンダーを頂きましたが、今年のは、かなりアートしていますね。
個人的にかなり気に入ってしまいました。
こういう発想ができるメーカーに今年も期待しています。

 

 

2003.10
トゥアレグ試乗してきました。
メーターパネル左側にあるキーの差し込み口にキーを入れ、捻るとエンジンスタート。
この瞬間からドラマが始まる・・・・ V6仕様ですが、私には十分なパワー・・・
試乗車のオドメーターが40kmほどだったので、エンジンを回せなかったのが残念。
ドライブフィールは自然。
パサートから乗り換えても違和感は無い。
着座位置の高さも感じさせない。
静か過ぎない車内、適度に張りのあるサスペンション。
呆れるほど高剛性なボディでコーナーのロールも僅か。
終始感じられるこの安心感。
パドルシフトも快適。
4WDを意識させない・・ 国産SUVとは何かが違う・・・
トゥアレグは最新のVWであることに間違いない。
短時間でありましたが、そんな感じを受けた試乗でした。

 

2003.09
Touareg
の展示会に行きました。
多くのVWユーザーが訪れていました。
皆さん、VWの新しいプレミアムSUVに興味があるのでしょう。
羨望の眼差しで見て・触って・座って確かめていました。
試乗出来ないのは残念でしたが・・・。
また、昨日は Touareg1台を早速納車したということで、
これはかなりイケルのでは・・・・という感じがします。
展示車です


 

2003.07
先日、ディーラーを訪れた時、いよいよTouaregが9月に日本発売という話をしてきました。
プレミアムSUVというVWとしては新しいジャンルのクルマについてプロモーションビデオを拝見しながら、こいういうものなんだ・・・と自分なりに理解したつもりです。
もともとSUVなるものに興味がない私としても、VWが創るクルマということで多少なりとも知識を入れておかなければという義務的な感じで・・・・。
カタログを頂いてきました。
9月には 試乗してみたいですね。




2003.06
今月は5年目の車検です。

このホームページを開設してから4年が過ぎました。
早いモノです。
4周年記念ということで、ヘッドライトを換装しました。
常に手を加えないと・・・・
いや、進化しないと気が済まない性格なもので・・・

先日、バッテリーも交換しました。
小さなトラブルも可愛いものです。
気にしない、気にしない。

私のパサートは、まだまだ進化を続けます・・・・。


2003.05
LUPO GTI
が発売になり、久しぶりの本気のGTIということで何か嬉しくなりますね。
そしてPOLOのGTIも欲しいですね。
女性寄りになっているPOLOのイメージを変えるためにも是非発売して欲しいです。

 ところで次期パサートは本国で2005年頃に発売するとか・・・・
こんなパサートとかこんなパサートも・・・
情報がいろいろと飛び交っています。
ワゴンはトゥアレグのようなリアスタイル?
時代はフェートン、 トゥアレグなんでしょうね。
VWの今のスタイルが・・・。

 

やっと4月。
2003.04

雪が解けて暖かくなると毎年ムズムズします。
パサートも今年で5年目。
そろそろ足回りに手を入れたいなぁ・・・
世の中、インチアップ大口径タイヤが当たり前の風潮。
18インチが雑誌の標準。
なんでなの・・・と言いたくなるけど、確かに格好良い。
それだけクルマの基本性能が上がったのでしょう。
でもベストは17インチくらいだと思うのだけどなぁ・・・
新しいホイールが欲しいです。

 

ミニカー
2002.12
先日、フォルクスワーゲン釧路にお邪魔した時に目に付きました。
ミニカーです。いや、ミニチュアカーです。
これなら実車がなくてもイメージが付きやすいということで商談の参考になりますね。
フォルクスワーゲンもなかなかお洒落なことをしてくれるものです。
元来、模型類の好きな私はこれらを見てとても嬉しくなりました。
現在のフォルクスワーゲンジャパンの全ラインアップを揃えているではありませんか。
ドアやボンネットなどの開口部はありませんが、とても精巧に作られているのにはビックリです。
そしてボディカラーは実車と同じ塗装を施しているのです。
車選びの強い見方になってくれることでしょう。
そしてこれらは4,000円で販売しているのです。
出来れば・・・ このショーケースごと部屋にディスプレーしたいですね・・・。

 

ESP(エレクトロニック スタビリゼーション プログラム)
2002.11
先日、一時路面が積雪状態になり、早速ポロに装備しているESPを試してみました。
アクセルをグッと踏み込み急発進を試みたところ、エンジン回転が上がり、メーター内のESP動作ランプが点滅。
タイヤは空回りせずゆっくりと前進した。
次に交差点の左折、右折中にアクセルを踏み込んでみた。
結果は同じ、アクセル開度に合わせてエンジンの回転数は上がるが、タイヤの回転は制御されている。
ふーん。これがESP・・・
なるほど・・・と納得。



デジキューその後・・・ (2002.09)

昨年末、ここでご紹介したデジキューですが、今ではプロポも進化して、
細かくセッティングができるようになっています。
クルマの種類も増えて、他に電車シリーズや、戦車シリーズ、近々リアルなF-1シリーズも登場という、
かなり盛り上がっているような雰囲気です。
コナミが開発したこのMicroIRというシステムは奥が深いのですね。
で、私の息子も「アウディTT」と「デジプロポスペシャル」を購入して、挑戦してきました。
これは負けられない・・・・・。


 

今年は寒い夏だった。
いや、夏などなかった。
だからキャンプには行けない・・・・
大のキャンプ好きな私としては、とても残念ですが、
自然には逆らえない。
今夏、北海道では冷夏、長雨などでキャンプ場はどこも空いている状態だとか。
しかし、一度も行かないで今期を終わるというのも悔しいではありませんか。
ですから、先日決行しました。
寒さに耐え、雨の中キャンプを取り敢えずやった・・・

どこかは例年にない暑さとか。
日本は広い。

 

NewPOLO !
2002.6.15
ついに出ましたNewPOLO。
フォルクスワーゲンの最新の技術・トレンドを注入した
自信作です。
新たな小型車の基準。
それがNewPOLO。
試乗してきました。試乗記

 

W8の誘惑
2002.6
PASSAT_W8発売。
楽しみにしていた日本発売。
別に買おうとか思っているわけではないのですが、
PASSATオーナーとしては気になる存在です。
早速試乗してきました。
試乗記

 

POLOの・・・・
車検が済んで2ヶ月。
エンジンの調子が悪くなってしまった。
アイドリングが安定しない。
アクセル踏み込み始め、ブスブスとなかなか吹き上がらない。
はは〜ん。
これは電気系統のトラブルだなぁ・・と直感。
ディーラーで修理。
やはりディストリビューター・キャップが不良だった。

POLOの車検。
2002年3月。
妻のポロが3年が経ちました。
1回目の車検です。
走行距離は11,000km程度。
通勤と買い物程度の使用ですからそんなものでしょう。
エンジン・ブレーキオイル交換とオイルエレメント交換で
車検費用135,000円なり。
これからも大事に乗って行きましょう。

iMacがやって来た!
2002.2.16
New_iMac/G4/800国内発売。
今日、私はそのiMacを手に入れた。
予約していたパソコンショップへ取りに行く。
大き目の箱をパサートに積みワンショット。
たかが「パソコン」にこんなに興奮するのは初めてだ。
箱から出して、テーブルの上に置いて暫し眺めていた。
見れば見るほど良いデザインだ。
さぁ、こいつとこれからどんなことをしようか・・・
いろいろなイメージが次々と湧いてくる。
良いマシンに巡り会えた。
今日は記念すべき日だ。


 

デジキュー
をご存知でしょうか・・・
チョロQのラジコン版です。
今このおもちゃにハマっています。
子供のおもちゃと言うには奥が深く、大人が夢中になっても不思議ではありません。
あの「チョロQ」を自由自在に操れる楽しさ。
マシンの中身はハイテクの塊。
息子と一緒になって腕を競っています。
愛用のマシンはシルバーの「COX NEW Beetle」。


鈴木英人氏がフォルクスワーゲンの世界を描いたCD-ROMが発売。
フォルクスワーゲンジャパンのHP内e-shopで見つけ購入。
絵画とエッセイと音楽に綴られたスライドショーは暫し現実を忘れさせます。
しかし、何度見ても良いですね。EIZIN氏の作品は・・・・
これほどフォルクスワーゲンと相性の良い画家はいないです。
ワーゲンの心を上手く捉えています。
やはり、ワーゲンのオーナーだからでしょうか。

・・・・私のお薦めCD-ROMです。

 

 

 


「ファーレン」から「フォルクスワーゲン」に・・・
私の街ではやっと新しいワーゲン専門のオフィスが出来ました。
こんな感じ・・・


NEW POLOのスタイリングが明らかに・・・・
本国でのフルモデルチェンジを控えたPOLO。
フロントがLUPOのような丸目4灯。
全体に贅肉が付いたような・・・ゴロンとした感じ?
それでいて、VWの一員としての存在感あるデザイン。
うーん、どうなんでしょうか・・・
早く実物を間近で見てみたいですね。


3度目のリコール・・・
妻のPOLOがまたリコールの対象になってしまいました。
今日、リコールの案内が届きました。
前回のリコール交換部品(点火プラグ・キャップ部) の絶縁性が不足しているらしい・・・
おいおい、しっかりしてくれよ、VWさん。
リアウインドウのリコールシールが3枚になっちゃうよ。
2001/07/28

 

LUPOが日本発売 !
7月14日に発表展示会へ行きました。
試乗は出来ませんでしたが、レッドとブルーのLUPOが展示してありました。
予想以上の出来に複雑な心境です。
もっと早く日本発売をしてくれていれば・・・
ショールームでの撮影です。

 

New Audi A4試乗しました。
試乗記はこちら・・・・

 

第一回目の車検が終わった。
2001年6月。
早いもので、パサート乗って3年が経ちました。
その割には走行距離が延びていない・・・・・
20,000kmも行っていないのですから・・・
通勤が主ですから仕方がありません。
まっ、大事に乗って行きましょう。
当然、例のリコールも処理してもらいました。
交換部品は、
エンジン・ブレーキオイル交換とポーレンフィルター(外気導入用エアフィルター) 交換のみで
車検費用140,000円なり。

 

リコールのご案内・・・・
が届いてしまいました。4月14日に・・・・
新聞の朝刊にアウディ・パサートのリコールの記事が載っていました。
なにやら該当しそうな感じと思っていたら、
次の日ご案内の封書が・・・
内容は、
ステアリング・ギアボックスとフロント・サスペンションの間の
トラックロッド・エンドが問題らしい。
なにやら良くわからんが、その内
取り替えてもらいましょう。
もうすぐ車検だしね。

 

 

 

今年の冬は寒い!

しかも、昨年に続き雪も多い・・・・
大雪で2度もスタックしてしまいました。
押してくれた皆さんありがとうございます。
朝は−15℃前後の冷え込み・・・・
と思えば次の日は雨。 中途半端に表面だけが融けかかった雪。
そして次の日は −10度とくれば、道はスケートリンク状態。
最悪の気候ですね。
毎朝出勤前の15分程度のアイドリングは欠かせません。
予想はしていたけど、燃費は4km/l台に突入。
わ〜、春までの辛抱、辛抱。
今朝もまた冷え込んだなぁ・・・・

 

スタッドレスタイヤに取り替えました。
恒例の行事なのですが、夏タイヤから替えたギャップが大きいのを毎年の事ながら実感しますね。
柔なゴム質の走行感覚、
ハンドルが軽い、
走行音が静か等、ドイツ車のフィールには合わないですね。
しかし、バネ下重量が軽くなったので軽快感はアップしましたが・・・
これから約5ヶ月はスタッドレスと付き合っていくのです。
よし、来年は夏タイヤを取り替えよう!

i - mode の e-nenpi.com に登録。 Passatの燃費管理を始めました。
http://e-nenpi.comとは、
マイカーを登録し、燃費管理ができるサイト。
給油の度に走行距離と給油量を入力すると燃費のデーターが蓄積されます。
他に同じ車種で登録している方と燃費の比較ができ、当然そのデーターは同一車種の平均値に
影響してきます。
立て続けに5km/l 台の燃費をマーク・・・・
Passat1.8の平均値を下げているようで、申し訳ないです。
なんでこんなに燃費が悪いのでしょうか?
3リッタークラスのクルマと変わりないとは・・・・・

今年は諸般の事情により、キャンプには1回しか行けませんでした。
週末になると天候が悪くなるというパターンも続き。
根本的には釧路の夏は短いのです。
キャンプ便りを更新したかったのですが・・・
残念。

デジカメ新しくしました。
IXY DIGITAL

コンパクトで質感の高さが魅力です。
で、PASSAT写さないで友人のAudi A4を撮っちゃいました。
見て下さい。AUDI A4 アバント

最近、タイヤの走行音が気になって仕方がありません。
音はうるさい、グリップはしないで もう散々ですね。
ピレリドラゴの装着は失敗でした。
しかし、未だに通信販売の代表的なタイヤですからね。
知らずに購入した人は皆さん後悔してますよ・・多分。
私は真剣に考えています、取り替えを。
国産の静かなタイヤがいいなあ・・・と。
「レグノGR-7000」とか「DNA dB」など。

ビルシュタインで足周りを固めるのもいいなぁ・・
と思っていますが、パサート(B5)が発売になって3年に
なるのに今だにビルシュタインのKITが発売されていません。
(私の知るところでは・・・)
アウディA4にはあるのに何故・・・・?
パサートってそんなにマイナーでしょうか。
早く作って下さいよ・・・・
ビルシュタインさん!