開始記入をするには:
■
相手科目を設定しないで記帳することになりますので、取引データ入力画面の最上部のツールバーの中にある「開始残高記帳モード」をクリックします。
■
例に挙げて説明します。
借方側 | 金額 | |||
---|---|---|---|---|
| 1,200,000 | |||
| 500,000 | |||
| 200,000 | |||
| 300,000 | |||
| 1,000,000 | |||
| 800,000 | |||
| 200,000 | |||
| 800,000 | |||
| 500,000 | |||
| 2,000,000 | |||
| 500,000 |
各事業年度の初めに前期より繰り越された残高を各勘定科目に新たに記入することです。
この場合、残高とは資産・負債・資本の実在勘定の残高のことで、損益に属する勘定は各事業年度の発生額の記録であり、実在額を示すものではないのでその残高は引き継がれません。
つまり開始記入とは、前期末の貸借対照表の残高をそのまま繰越として記帳(入力)するということになります。
このアプリケーションの場合は、勘定科目グループ「流動資産」から「純資産の部」までの資産勘定に属するグループが開始記入に該当することになります。
相手科目を設定しないで記帳することになりますので、取引データ入力画面の最上部のツールバーの中にある「開始残高記帳モード」をクリックします。
例に挙げて説明します。
借方側 | 金額 | |||
---|---|---|---|---|
| 1,200,000 | |||
| 500,000 | |||
| 200,000 | |||
| 300,000 | |||
| 1,000,000 | |||
| 800,000 | |||
| 200,000 | |||
| 800,000 | |||
| 500,000 | |||
| 2,000,000 | |||
| 500,000 |