Bilinear補間の詳細を表示します。
メイン画面左下の「補間の表示」ボタンをクリックすると、メイン画面の左または右に幅の狭い画面枠が引き出されます。
この画面が引き出された状態で、「補間の表示」ボタンをクリックすると、画面枠がしまいこまれます。
変換される点の周りの4点に対応するメッシュコードが表示されます。これらの4点それぞれに変換パラメータがあります。別の言い方をすれば,点は左下のメッシュコードのメッシュに属します。 丸い点がメッシュ中の点の位置を表します。 |
![]() |
緯度の変換パラメータです。 緯度差=新緯度−旧緯度 です。度単位の60進表記です。 真ん中の数字がBilinear補間された緯度差です。 3次メッシュの間隔は,緯度方向30秒,経度方向45秒です。両方向とも約1kmにあたります。 |
|
経度の変換パラメータです。 経度差=新経度−旧経度 です。度単位の60進表記です。 真ん中の数字がBilinear補間された経度差です。 |
逆方向の変換は2段階の繰り返し計算によって行っています。
なぜなら,「変換パラメータファイルのグリッドは旧日本測地系に準拠した座標を元に切ってある」からです。
逆方向の変換で,既知の座標値は新座標系での値ですから,変換パラメータファイルを直接参照できません。
そこで,次のような2段階の繰り返し計算を行っています。
このページの内容は、国土交通省国土地理院の承認を得て、同院の技術資料H・1-No.2「測地成果2000のための座標変換ソフトウエアTKY2JGD」を使用し、佐藤昭が一部変更した内容です。(承認番号 国地企調発第438号 平成14年9月18日)