お友達の ぽぽんたさんより 無年金障害者 特別給付のお知らせを 掲示板に書き込みをもらいました大変重要な お知らせです。
お知らせです(^ ^;)ゞ 投稿者:ぽぽんた 投稿日:2005/02/27(Sun) 04:26 [返信]
国民年金が任意加入のときに障碍を負って無年金になっている元学生や専業主婦の障碍者のかたへ、4月から給付金の請求ができます。
特定障害者のための特別給付金 おうちのマークをクリックしてくださいね。
やっつけですが、ページをつくりました。
無年金障害者の方たちが、裁判をつづけてきた結果でもありますし、できるだけ多くの方に請求してもらえたらと資料を受け取りました。
内疾患の方たちは、なかなか気がつかない制度もあると 思いますので、一度ご自分の
年金を確認したり どんな制度か、自分があてはまるか調べてみてくださいね。
今回、大変限定された方になりますが、生活を守るためにも
どうぞ、ご覧ください。ぽんさん ありがとうございました
関連サイト お家のマークを クリックしてね
1. 改 正 概 要
(1)現行の割引証を廃止し、身体障害者手帳又は療育手帳のみで割引適用
(2)ETCでのノンストップ走行時の割引適用
(3)割引措置に有効期間(2年間)を設定(更新可)
2. 改 正 時 期
(1)身体障害者手帳又は療育手帳のみでの割引適用 … 平成15年12月1日(月)〜(2)ETCノンストップ走行時の割引適用 … 平成16年1月20日(火)午前0時〜
※(1)(2)ともに市町村福祉事務所等において、新たに手帳に対象となる自動車の自動車登録番号又は車両番号・割引有効期限等の記載を受けていただく必要があり、この手続は平成15年12月1日(月)から受付開始されます。
※(2)は、市町村福祉事務所等での手続後に、有料道路事業者の設置する窓口への事前登録が必要となります。
※本州四国連絡橋公団については、平成15年度末を目途にETCノンストップ走行のための整備を行っており、ノンストップ化と同時に身体障害者等のETC利用を開始する予定です。
※経過措置として、平成16年5月31日(月)まで旧制度(割引証と手帳)での通行による割引を適用することとしておりますが、それ以降は割引 が適用されなくなりますので、平成15年12月1日以降6ヶ月以内に新 制度の受付手続を行っていただく必要があります。
詳細は以下のページにて
http://www.jhnet.go.jp/syouwari/2003.11.29
藤沢薬品工業:http://www.fujisawa.co.jp/ テルモ:http://www.terumo.co.jp/
’02.4/10毎日新聞夕刊より