2003釣行記
<12月30日>
今年の締めに加賀に行ってきました。朝から晩まで振りまくった上にキャスティング
レッスンにも参加して、充実した一日を過ごしました。
朝イチのルアーでブラウン1本バラシ多数の後、フライにチェンジしました。
ところがここ加賀のために新調したタイプ1シンキングは全く不発。
なんだつまらん、このまま欲求不満のまま今日が終わるのかと心配になり、
意を決してキャスティングレッスンに参加しました。こちらは充実しました。
いろんな人のアドバイス受けるのって大事ですね。いまさらですが実感しました。
これでもしかしたら、多少はましなキャスティングができるようになるかな。
で、午後は強風のなかフローティングにチェンジして、ドライでイワナをゲット。
ドライには比較的に綺麗な魚が掛かる気がします。
その後、半信半疑で振ったピューパが足元に集まってた鱒たちに爆発したり、
再びもどしたシンキングでシールスファーのマラブーが調子よかったりして、
ずいぶん楽しむことができました。ホント今日はいろいろ得ることが多かった。
ルアーチェンジやフライチェンジは重要だということ。つまり調子良くてもやがて
飽きられるってことだし、良く状況を読みなさいってことだし。
無料キャスティングレッスンでは、いろいろ練習課題を得ることができたし。
<11月2日>
今秋初の芦ノ湖。公魚と居着きの虹鱒狙いで。
公魚はなんとか晩飯分は確保。虹鱒はバイト1のみ。(^_^;
鱒どもは朝イチ桟橋前で公魚にボイルしまっくっていた。
すかさず振ったゾンカーとフォックステイルのワカサギストリーマーは全くもって
不発。苦し紛れにミノータックルを車に取りに行って戻ってきたら、ライズは終了。
残念。次回は例会だろうけど、しっかりミノーを準備しておきたい。
かなりデカイのも腹見せてライズしてたもんなぁ。こんな盛大なライズは中禅寺湖で
体験したスーパーハッチ以来、見た記憶ない。
ところで公魚は本当に多くて、群れが来ると魚探は真っ黒に。
一度なんか魚探の電源入れたら水深3mだってんで嘘だろうっと見ていたら、
水深14mに。魚探が底に間違うほどの公魚の群れだったらしい。
ちなみにその時は魚探の工合が心配で、釣時を逃してしまった。(^_^;
午後は魚探の電池が切れてしまい、苦労してしまった。エレキバッテリに繋ぐ
ケーブル、必要だなぁ。
今回の忘れ物:ラインカッターと船舶免許。
石川ボートのおばちゃんにハサミ借りました。
(ついでに持って帰ってしまった。次回返すねぇ〜)
免許忘れに気付いた時は焦ったけど、今年から小馬力は免許要らなくなったのだよ
ねぇ。
下手なもんでこれしか釣れなかった。

<5月17日>
湯の湖の熱い一日。
関東平野は雨がちの天気だというのに、雲の上になる湯の湖は晴れていました。
などと言っている場合ではなく、本当にアツい釣りになってしまいました。
当地での釣りは初めてでした。そこで準備。といっても、芦ノ湖やら中禅寺湖やらに
比べて情報が少ない。先週の偵察で釣り上げている人がいることはわかってたけど、
自分はどこをどうやって?
で、まあそれなりに始めました。芦ノ湖で立ちこむのと同じように。しかし手ごたえ
なし。これは今日はダメかな、と思いつつ、折角だからいろんな場所をまわって
みようと、それじゃあバックが必要なフライは諦めルアーに専念っと。
で、少し歩いたところで、こっちの岸は期待できそうも無いや引き返そう、でもその
前に、と入った場所でラッキーストライク。幼い顔したブルックを初キャッチ。
着水で食った。
で、その後膝上ぐらいの深さを移動しつつ振っていると、手が届くぐらいの足元で
ピックアップ寸前のスプーンに、どこからともなくブルックが猛アタック!
先に魚が見えてしまって、合わせ早すぎすっぽ抜け。我ながら未熟だなあ。
少し移動して同じポイントをしつこく攻めます。幼ホンマスらしき姿も見えるし。
その時でした。何やら根掛かりのような重量感のあるアタリが。
しっかりアワセたところ、いままで経験したことのない感触が伝わります。
それはやがて少しずつ移動していきます。
これは!っと、慎重に近付きつつロッドを立てます。
そして、固めにしてあったドラグが鳴りだします。
これはヤバいとドラグをゆるめ、また背中にぶら下げたネットを手探りつつ、
少しづつ歩み寄っていきます。
ところが、彼奴めは僕の足が見えたのか、突然、猛ダッシュ!
そこから10mも走らないうちに、4lbラインは見事にぶっちぎられてしまったの
でした。ドラグは鳴りっぱなしだったし、回転が間に合わなくなって切れたってこと
なんですねぇ。
結局姿を見ることができなかったけど、あれは何だったのだろう?
あのスピードは、話に聞く虹鱒のものではないか? それとも?
ここ湯の湖に居るようには思えないのだけど、その後それらしき鱗を目撃したが、
もしかして鯉だったりしたら、残念だよなあ。
しかしアツいなあ。いつか正体知りたいなあ。もう掛からないかなぁ。
ああ、湯の湖にはしばらく通いそう。(^_^; より強いタックル持ってね!
で、本日は夕方5時過ぎまでやって、ルアーでブルック2本。
とても綺麗な魚体でした。 立ちこんでも充分なバックがとれません(^_^;

結局、フライの方ではフックセットにまで至りませんでした。
<4月5日>
芦ノ湖定例会。
初めて終日雨。昼前は横なぐりのみぞれ。都合2時間ほど乗った船では釣果なし。
桟橋近くの護岸でバラシ1。ネットの準備してなかったのが悔やまれる。

  Top page