2008年のバイク散歩
<08/18〜19>
山梨県石和温泉に一泊。
初日、まずは青梅に出るのに土曜のトラックを避けて地方道を繋いで3時間もかけてしまい、
最初に休憩したのが奥多摩湖。初めて奥多摩に来てみて、想像していたより随分と谷が深いのに驚く。
四国の大歩危小歩危には叶わないと思うけど、なかなかの秘境の雰囲気。
奥多摩湖を過ぎるとすこしずつ谷が浅くなっていき、また偶然にも空が澄み始め、とても良い気分。
どんどん谷が浅くなり川幅も狭くなり、やがて川の水もなくなったころ、分水嶺の柳沢峠に着く。
柳沢峠はのどかな高原のような趣き。
休憩の後、峠を下り始めると急坂が連続し、あっという間に甲府盆地が視界に。
塩山では澄んだ青空の下見渡す限りの果物畑に感動。ぶどう、もも、かき。
斜面に果樹園が、と書いてみて字面も洒落てるな、と思う。


ほどなく今回の目的地のひとつ恵林寺に着く。


恵林寺では調べておいた、
恵林寺東地蔵堂茶屋
に寄る。
食べてみたかった「もろこしだんご」が売り切れということで、「よもぎだんご」をひとつ。
寺を見学し良い写真を撮ったあと、茶屋に戻り、翌日のために「もろこしだんご」を予約する。
翌日はだんごを土産に買いこみ、一気に雁坂トンネルへ。
朝風呂で温まり盆地では汗かくほどだったのに7km近いトンネルで一気に体が冷え切ってしまう。
一般国道で最も長いトンネルとのこと。酸素薄そう。
日なたで休憩してみても寒いままなので、たまらず大滝村で温かいそばを食す。
「しゃくし菜そば」なる珍しいものをいただく。

しゃくし菜って?
総走行距離約350km。
<08/12>
今年初の散歩。まだ今年はオイル交換してないや。
8:30自宅出発。曇りベースではあるものの、暑い。
今日はひとまず横根牧場に辿り着ければまあ良いか。
おっと大越路峠の前に寄らなくては上永野FR

ずいぶん釣りではご無沙汰してますが、相変わらずの良い雰囲気で安心しました。
お約束の大越路峠旧道を通り休憩なしで横根牧場に。
粕尾峠を越えたあたりから半袖では寒くて。
さすが1000mを超えたうえに雲の中ともなれば快適なんですね。
しばらく忘れてた高山の感覚?を取り戻します。

昼になったし帰るかと峠を下ったものの、山の神でふらふらっと前日光林道に。
毎回ここに来るたび、ソロでは危険かもなぁ。と思いつつ良いペースで。

落石の跡だらけ
舗装路とはいえトレールタイヤが頼もしい。
古峰神社まで行くのはやめて粟野方面に降りることに。あまり使わないルート。

ついでに初めての林道を使い粕尾に戻る。


林道とはいえ舗装路。とはいえ苔むした結構難易度高い道。

なんとこの林道で某宅配便の軽とすれ違う。さすが早いと評判の飛脚だ。しばし感動。
栃木市内に戻り久しぶりの大平山に。


ぶどう団地にも立ち寄り、今年初モノの梨を土産に。
なぜなら、バイクにぶどうを乗せると潰れるから。
  Top page