最近登った山々

2011.11.05 那須連山
以前より泊まってみたかった三斗小屋温泉に。
茶臼岳→朝日岳→三斗小屋温泉という定番のコース。
朝日岳方面からの茶臼岳
隠居倉方面からの朝日岳
隠居倉方面からの茶臼岳
三斗小屋温泉は煙草屋に泊まり、露天風呂を満喫した。
煙草屋旅館の朝

2011.09.18 妙高山
連休だったのでクルマで新潟方面に出かけようと計画し、
あれこれルートを考えてるうちに妙高山に登ることを決定。
新潟の海を見てから春日山城に立ち寄り、登山口を燕温泉に決め前夜に車中泊。
燕温泉の朝
燕温泉のお湯は大変素晴らしい
燕温泉の日の出
妙高山登山道に沢蟹が。標高1000mは超えてる山中に!!
野尻湖を見下ろす
黒姫山を見下ろす
そして山頂に
下山後は麓の赤倉温泉を満喫し、翌日はこれも行ってみたかった善光寺によって帰宅した。

昨年山靴を購入しぼちぼちと山歩きを再開しようとしてて、
ひょんなことから夏の富士山に行くことになった。
なにしろ富士山は、冬の、しかも30年前にしか経験ないのに、経験者だからと、
「講師」なぞと祀られてしまい、真に受けられては大変と、
偵察に行くことにした。
富士山に偵察に行くとしても山が久しぶりなんで、
偵察のために自主トレが必要ではないかということで、
これまた25年ぶりぐらいで那須岳にでかけ、
たった2時間だったけど結構快適だったので、
翌日安達太良山にもでかけてしまった。
2011.07.09 那須岳入山 2011.07.09 那須岳峰の茶屋跡避難小屋 2011.07.10 安達太良山の別名は乳首山! 2011.07.10 安達太良山登頂

でこの後2011.07.17に、
無事富士山登頂を果たしたのであります。
30年前の冬は剣が峰に行ってなかったので、
今回なんとかたどりつくことができて良かった。
富士山山行(2011.07.17)

磐梯小富士に行きました。山麓駐車場より行程10分ほど。 2007.08.24 登頂
申し訳ない。ここ10年以上山に行ってないや。
ってようやく登ったよ。標高80.5mの錦着山。山麓駐車場より行程5分ほど。 2005.10.24 登頂
登ったことのある山々
無雪期
北アルプス
蝶〜槍 縦走/前穂高〜奥穂高〜北穂高/槍〜白馬 縦走
南アルプス
塩見〜北 縦走/甲斐駒
八ヶ岳
権現〜硫黄 縦走
2日目権現への登り 3日目雪の硫黄岳
日光〜那須
女峰山 日帰り!
有雪期
北アルプス
野口五郎/立山
南アルプス
荒川三山 縦走
風雪の悪沢岳
その他
富士山
岩登り
これは決して上手ではなかったし、不真面目にやってました。
穂高滝谷/谷川一ノ倉沢/丹沢の沢登り/各地ゲレンデ(丹沢、奥多摩、湯河原、城が崎)
城が崎での1ショット(未完登(^_^;)
Top page