|  
 “D VARIO-ELMAR 14-150mm f:3.5-5.6”(L-RS014150)
 
 LUMIX L10用の単体売り標準ズーム。
 
 ライカのレンズはツァイスのようなレンズ構成で名称が決まるのではないことは、VARIO ELMARITのページでも紹介しましたが、このレンズはf:2.8級の“ELMARIT”より一段暗いので、“ELMAR”になります。
 
 このレンズ、静音型の超音波モータを使っているため、フォーカシング時の駆動音が全く聞こえません(まぁ、無音室であれば聞こえるとは思いますが)。MF時のフォーカシングは他のモデルと同じです。このクラスのレンズになると、やっぱりヘリコイドが欲しいですね。
 あと、先に出たD VARIO-ELMARITやD SUMMILUXと比べると微妙に安っぽい感じがします。まぁ、L10にバンドルされたレンズはほんとに安っぽいので、それに比べるとまだマシですけどね。
 しかし、L1系のレンズ、キャップが“LUMIX”なんですよね。レンズの銘板には“LEICA”と入ってるんですから、キャップも“LEICA D”とかにして欲しい物ですが....。あ、“DIGILUX-3”のレンズはどうなってるのかな。
 
 作例は立山連峰(2008/03/09入れ替え)。
 山との間が水蒸気でかなり煙ってたので、Photoshopで自動補正は掛けていますが、そこそこですね。でも、今年も立山は雪が少なそう。
 
 《レンズ緒言》
 構成:11群15枚
 画角:75〜8.2°
 最短撮影距離:50cm
 最小絞り:f:3.5(W)〜f:5.6(T)
 フィルタ径:φ72mm
 寸法:φ78.5mm×90.4mm
 重量:535g
 国内定価:\171,000
 
 OLYMPUS E-3, f:9, 1/640, 150mm
 
 
 at: 2007/12/31(Mon)Copylight 2003-2009 by Masanori Okie Any copy, reference and Hyper-link from commercial site (include e-Bay, Yahoo! Auction and any other auction sites) without permission is forbidden (non-commercial site is without this limitation).
 商用サイト(特にe-Bay、Yahoo! Auction等のオークション・サイト)からの無許可のリンク、参照、転載は堅くお断りいたします。発見の場合は状況に応じ、ホスティングを行っている企業を含めて損害賠償を請求する場合があります。
 
 |