 
  
“ヤシカ ズームメイト 140/140GRF” 
“YASHICA ZOOMATE 140SE/140LE”
   京セラ・コンパクトカメラの終焉期の高倍率ズーム機の上から3番目(国内では2番目)。
  
 初代の無印140は1998年発売で、その1年半後にインフォバック付きのGRFに交代しました。 
 海外向けでは同じボディで“140SE”になっているモデルもありますが、リモコンが追加されている以外は基本的には同じ物です。日本向けモデルは元々リモコンが付いてますので、海外向けのの“SE”モデルと同じ事になります。
  
 インフォバック付きはテレ側115mmの“ズームメイト 115GRF”もあります(ボディ形状が異なります)。
  
 主な緒言は以下の通り 
 
外寸(D×W×H):41mm/51.5mm(GRF)×111mm×62mm、重量:195g/210g(GRF) 
レンズ:Kyocera Lens 38〜140mm f:6.2-11.4(9群10枚) 
シャッタースピード:1/300〜2(sec) 
ファインダー:実像式ズーム、0.44〜1.58倍 
フィルム感度設定:(DX)ISO 100〜800 
定価(当時):\52,000/\58,000(GRF) 
国内発売:1998年11月/2000年3月(GRF)
 
  ズームメイト140と140GRF 
  GRF仕様のインフォバック部 
ノーマルの140は一般的なデータバックがありませんが、ラインLEDによる日付の写し込みが可能です。
  Zoomate 140SE 
国内向けの140と同じリモコンが使えます。海外向けの140はリモコンが使えません。 
  Zoomate 140 Limited Edition 
基本的に140SEと同スペックですが、ボディカラーがシャンペンゴールドではなく、クロームシルバー。
  
at: 2009/04/05(Sun)、 2010/03/12(Fri) 
Copylight 2003-2010 by Masanori Okie 
Any copy, reference and Hyper-link from commercial site (include e-Bay, Yahoo! Auction and any other auction sites) without permission is forbidden (non-commercial site is without this limitation). 
商用サイト(特にe-Bay、Yahoo! Auction等のオークション・サイト)からの無許可のリンク、参照、転載は堅くお断りいたします。発見の場合は状況に応じ、ホスティングを行っている企業を含めて損害賠償を請求する場合があります。 
 |