SIGMA ZOOM AF-λ 75-300mm f:4.5-5.6
|

“SIGMA ZOOM AF-λ 75-300mm f:4.5-5.6”
京セラAFマウント対応のシグマの“ズームレンズ”では一番の長玉になる75-300mm f:4.5-5.6です。 京セラAFレンズより撮影距離が20cm短くなっていますが、ほかはほぼ同じスペックです。価格が京セラ純正より安いのですが、更に重たいのがちょっと難点ですね。まぁ、京セラAFレンズより金属の部分が多いのでいたしかたが無いところですが。
シグマの75-300mmはこの他にUCタイプがありますが、これも流石に数が少ないらしく、滅多にお目にかかれません。
先日、アメリカの中古カメラ屋のカタログで見つけたんですが、オーダーしたらすでにSold Outでした。
(2004/07/05:追記)
上の説明で、純正品より重いと書いたのですが、実際はこっちの方が軽くなっています。見た目の印象というのは恐いモノで、真っ黒で大柄なこのレンズ方が重く感じるんですね。京セラ純正(トキナー説有り)はこれより少し重いんですが、遙かにコンパクトなんです。
他にも、遙かに重く感じたHOYA HMC 400mm f:5.6が、SIGMA AF 400mm f:5.6とほとんど同じだった事例があります。
見た目の先入観というのは不思議なものです。
あと、UCタイプの75-300mm(DL Zoom)も後日入手済みです。
《レンズ緒言》
構成:10群13枚
画角:32°〜8°
最短撮影距離:1.5m
最小絞り:f:22
フィルタ径:φ55mm
寸法:φ74mm×138.5mm
重量:704g 国内定価(当時):\50,000
e-Bay(US)にて落札、入手。
at: 2003/04/22(Tue)
Copylight 2003-2009 by Masanori Okie
Any copy, reference and Hyper-link from commercial site (include e-Bay, Yahoo! Auction and any other auction sites) without permission is forbidden (non-commercial site is without this limitation).
商用サイト(特にe-Bay、Yahoo! Auction等のオークション・サイト)からの無許可のリンク、参照、転載は堅くお断りいたします。発見の場合は状況に応じ、ホスティングを行っている企業を含めて損害賠償を請求する場合があります。
|
|