“KYOCERA 210AF”
|

“京セラ210AF”
京セラ200AFと同じ1987年に一緒に登場したのがこの“京セラ210AF”です。 当時の雑誌などの記事(いただきものなんですが)を見ると、海外にも輸出されているような記述があるんですが、実は日本国内向け専用モデルらしく、海外のサイトで見たことはありません(唯一、中国のサイトで紹介記事を見たことがあるくらいです)。 200AFとの違いはペンタフラッシュが使えるのとその為に全高が230AFと一緒、ストロボのために電源が230AFと同じ2CR5型のリチウムだということのみで、それ以外は全くの同一仕様と言えます。
画像は以前はAFコンバータを介してYASHICA ML 55mm f:1.2を装着した“京セラ210AF”だったんですが、AF28-85mm装着状態に差し替えました。
なお、ペンタストロボ“CS-111”は“CS-110”と寸法が同一なので共用可能ですが、CS-111には明かり取りが無いので230AFで使うとファインダーが暗くなってしまうため、やめた方が良いでしょう。
京セラ210AFの主な緒言は以下のとおり。
外寸(D×W×H):50.5mm×148mm×89mm、重量:530g シャッタースピード:1/2000〜8(sec),B、シンクロ:1/90(sec) ファインダー:視野率 95%、倍率 0.82倍 フィルム感度設定:(DXコード自動)25〜5000 専用ストロボ:CS-111 定価(当時):\64,000 国内発売:1987年10月
Yahoo! Auction (Japan)にて落札、入手。
at: 2002/12/22(Sun)
Copylight 2003-2009 by Masanori Okie
Any copy, reference and Hyper-link from commercial site (include e-Bay, Yahoo! Auction and any other auction sites) without permission is forbidden (non-commercial site is without this limitation).
商用サイト(特にe-Bay、Yahoo! Auction等のオークション・サイト)からの無許可のリンク、参照、転載は堅くお断りいたします。発見の場合は状況に応じ、ホスティングを行っている企業を含めて損害賠償を請求する場合があります。
|
|