JENAFLEX AM1
|

“JENAFLEX AM1”
Praktica BayonetマウントのCarl Zeiss JenaブランドのAE/マニュアル両用機で、スペックはPraktica BC1とほぼ一緒。正確にはBC1の改良型であるBC3の名称/外装意匠違いモデルです。
詳しいデータなどは、有名な“プラクチカB物語”で“Praktica BC1”を参照して頂けでば良いでしょうか?
JENAFLEXでは、ボディ正面右側に“CARL ZEISS JENA”のロゴ・バッジが入っていますが、ベースモデルのPRAKTICA BC3ではペンタコンのCIマークであるエルネマン・タワーと“PENTACON”の文字が入ったバッジが付いています。
今回入手した個体はほとんど未使用のようで、PRAKTICA B/BC系でよくある裏蓋の蝶番と反対側の塗装ハガレもありませんし、JENAFLEXでよくあるメッキ・ロゴの欠けもありませんでした。
PRAKTICA B系は元々ストラップが付いていませんので(パッケージにそんなもの収納するスペース無いですから(笑))、取説とファインダー・アイピース・カバーも付いていたことから、パッケージ以外はほぼ完品状態でした。なかなかここまで揃ってるの無いんですよね。
あと取説を見て気づいたんですが、JANEFLEX AM-1の標準レンズは、PRAKTICAR 50mm f:1.4ではなく、なんとBマウントのPANCOLER 50mm f:1.4。現存している物があるのか、ちょっと疑問ではありますけどね。
(2009/11/07:追記)
ところで、レンズ銘板の“CARL ZEISS JENA DDR”をどう読みますか? “CARL ZEISS JENA”を「カール・ツァイス・イエナ」と読んだら“DDR”は「デーデーエル」ですよ。お間違えなきように。
主な緒言は以下の通り
外寸(D×W×H):48mm×138mm×87.5mm、重量:515g
シャッタースピード:1/1000〜4(sec),B、シンクロ:1/60(sec)
ファインダー:視野率 95%、倍率 ?倍
フィルム感度設定:(手動)ISO 25〜1600
定価(当時):\--,---(日本でも通販で販売されたようですが、詳細は不明)
国内発売:
at: 2005/05/29(Sun)
Copylight 2003-2009 by Masanori Okie
Any copy, reference and Hyper-link from commercial site (include e-Bay, Yahoo! Auction and any other auction sites) without permission is forbidden (non-commercial site is without this limitation).
商用サイト(特にe-Bay、Yahoo! Auction等のオークション・サイト)からの無許可のリンク、参照、転載は堅くお断りいたします。発見の場合は状況に応じ、ホスティングを行っている企業を含めて損害賠償を請求する場合があります。
|
|