TOP 
RICOH XR-10PF


“RICOH XR-10PF”

 リコーの一眼レフの国内向け最終モデル、XR-10PFです。
 XR-X/Mの流れを組む、完全リコー設計の最終モデル。色々酷評されていますが、AF以外の全部入りモデル。ペンタ部にストロボが乗っているレンズ交換式MF一眼レフはリコーのこの系統しかなかったはずです。

“XR-10PF TV”が出来るんだったら、最初から別モデルにする必要は無かったんじゃと思いますね。

 しかし、これだけの機能を押し込んで“Bessaflex TM”より安いんですから、キヤノンやニコンの中級機と比較するなんてのは酷且つ野暮という物です。
 わたしも最近のメイン機は“OLYMPUS E-3”ですが、“E-3”と“XR-10PF”を比較しようだなんて思いませんからね。

 主な緒言は以下の通り

外寸(D×W×H):62mm×151mm×107.5mm、重量:550g
シャッタースピード:1/2000〜32(sec:AUTO)、1/2000〜16(sec:Manual)、B、シンクロ:1/100
ファインダー:視野率 91%、倍率 0.8倍
フィルム感度設定:DX対応、ISO25〜5000/マニュアル、ISO16〜6400
定価(当時):\42,000
国内発売:1995年3月




XR-10M/10P系専用のデータバック、DATA BACK 7。
リコーのデータバックはこの他にコシナ系ダイキャスト・ボディ向けのDATA BACK 6があり、5が欠番(5はMIRAI用のDB-5Mが相当する)。
at: 2009/11/05(Wed)
Copylight 2003-2009 by Masanori Okie
Any copy, reference and Hyper-link from commercial site (include e-Bay, Yahoo! Auction and any other auction sites) without permission is forbidden (non-commercial site is without this limitation).
商用サイト(特にe-Bay、Yahoo! Auction等のオークション・サイト)からの無許可のリンク、参照、転載は堅くお断りいたします。発見の場合は状況に応じ、ホスティングを行っている企業を含めて損害賠償を請求する場合があります。


TOP