TOP 
もう一つのPlanar 50/1.4、 Planar 50mm f:1.4 HFT


“Planar 50mm f:1.4 HFT

 標準レンズの帝王と呼ばれる名レンズ、Carl Zeiss Planar 50mm f:1.4のRollei HFTコーティング版。
 YASHICA/CONTAXマウントのPlanar 50mm f:1.4とベース・エレメントの設計は共通な筈なのですが、日本の京セラ・オプテック製ではなくドイツのCarl Zeiss製です。
 Y/Cマウントの幻のドイツ製Planar 50mm f:1.4はどうもこのレンズがベースになっているようで、写真を視た限りでは前玉周りがよく似ています。
 RolleiのHFTコートのツァイス・レンズは途中から“Carl Zeiss”銘が無くなった物も多いんですが、このPlanar 50mm f:1.4は知っている限りでは最後まで“Carl Zeiss”の名前が入っていたはずです(と、思ったら終焉期にシンガポール・ローライ製が若干あったようです)。

 よく、この2本のPlanarを比較する場合、T*HFTのコーティングの差だけが強調されますが、Rollei QBMマウントのレンズは、元々M42スクリュー・マウントのレンズの自動絞り機構を利用してバヨネット化したマウントのため、実は後玉の径に余裕がありません。
 これはまさに“ピン”状の絞り駆動ピンの位置のためで、YASHINON 55mm f:1.2の後玉が切り欠きで逃げていたりするのもこの駆動ピンの影響です(YASHINONの絞り駆動ピンは一般的な物よりさらに細いですし)。

 このPlanar同志も下の画像(比較するのがPlanar 50mm f:1.4 MMJなのであまり良い対象ではないんですが)のように、絞り駆動ピンのおかげでY/Cマウントと比べると直径が2mm小さくなっています(逆にY/CマウントはPlanar 50mm f:1.4の性能を引き出すためにあのマウント径になったとも言えます)。
 この差がエレメント構成全体にどう影響しているのかはよくわかりませんが、特性が異なって当然なわけです。

 いずれ、Y/CのPlanar 50mm f:1.4と比較しようと思っていますが、こうなるとボディも一番新しい設計のRolleiflex 3003が欲しくなりますね(^^;)。

《レンズ緒言》
構成:6群7枚
画角:46°
最短撮影距離:45cm
最小絞り:f:16
フィルタ径:φ49mm
寸法:φ62.5mm×39.5mm
重量:230g
国内定価(当時):\53,000




《2023/8/8撮影》
ISO 400、1/125、f:1.4
全景は1/10、クローズアップは等倍
at: 2005/05/07(Sat)
Copylight 2003-2023 by Masanori Okie
Any copy, reference and Hyper-link from commercial site (include e-Bay, Yahoo! Auction and any other auction sites) without permission is forbidden (non-commercial site is without this limitation).
商用サイト(特にe-Bay、Yahoo! Auction等のオークション・サイト)からの無許可のリンク、参照、転載は堅くお断りいたします。発見の場合は状況に応じ、ホスティングを行っている企業を含めて損害賠償を請求する場合があります。


TOP