YASHICA FX-D SE Quartz
|

“YASHICA FX-D SE Quartz”
“SE”は“Special Edition”の略で、どうやらCONTAX 137MD/MAのYASHICAブランドのカウンター・モデルとして用意されたもの“らしい”です。
通常のFX-Dとの大きな差異はワインダーが標準装備ということと(まぁ、バラ売りされて、ワインダーと泣き別れの個体も多々あるようですが)、それに伴いCONTAX 137や167のようなマグネット駆動の機械式フィルム送給インジケータが追加されていること。あと外からは見えないところでフォーカシング・スクリーンが水平スプリット+マイクロプリズムから、斜めスプリット+マイクロプリズムになっている点(ミラーボックスのサイズから勘案すると、159MM用のFT-3を流用しているのでは? と思ってますが)です。
ボディ・カラーは通常のFX-Dと同様にクローム・シルバーとブラック。海外のYASHICA研究サイトにはクロームだけとか、ブラックだけとかありますが、ご覧のように両方有ります。
取説もFX-DとFXワインダーのものにSEで追加されているパーツを説明する1枚モノのペラ紙が追加されています。残念ながら日本では未発売のようです。
主な緒言は以下の通り。
外寸(D×W×H):50mm×135mm×86mm(ボディ)、重量:460g(ボディ)
:50mm×135mm×122mm(ワインダー込み)、重量:685g(ワインダー込み、電池別)
シャッタースピード:1/1000〜1(sec:Manual)〜11(sec:Auto),B、シンクロ:1/100(sec)
ファインダー:視野率 95%、倍率 0.86倍
フィルム感度設定:(手動)ISO 25〜1600
専用ストロボ:CS-201 Auto
定価(当時):\--,---
国内発売:無し(海外は1983年の模様)

というわけで、FX-D SEの元箱(実は、箱だけ買ったという(^^;))。この中に専用バッグと一緒に同梱されていたようです。
at: 2003/12/30(Tue)
Copylight 2003-2009 by Masanori Okie
Any copy, reference and Hyper-link from commercial site (include e-Bay, Yahoo! Auction and any other auction sites) without permission is forbidden (non-commercial site is without this limitation).
商用サイト(特にe-Bay、Yahoo! Auction等のオークション・サイト)からの無許可のリンク、参照、転載は堅くお断りいたします。発見の場合は状況に応じ、ホスティングを行っている企業を含めて損害賠償を請求する場合があります。
|
|