ML 70-210mm f:4.5の後継レンズで最終型、“YASHICA ML ZOOM 70-210mm f:4.5-5.6 MACRO”
|

YASHICA ML ZOOM 70-210mm f:4.5-5.6 MACRO
ML70-210mm f:4.5 MACROの生産打ち切り後に代替で登場したレンズですが、明らかに京セラオプテック製ではありません。
ヤシカのレンズはDSBもMLもYUSのものも、皆同様に絞りリングに焦点距離表示があるのですが(キヤノンのFDレンズなんかもそうですが)、このレンズにはそれがありません。
非常にオーソドックスな直進ズーム・レンズで、f値を一定に保つような器用なメカニズムも無い、単純な構造です。
で、何処製だとろうかと色々調べてみたのですが、シルエットが一番近いのが京セラ岡谷工場と同じ長野県にあるコシナの70-210mm f:4.5-5.6 MACROなんですね。 スペック的には画角なんかが微妙に違うんですが、ほぼこれで間違いなさそうです(ちなみに、定価も一緒。同スペックのレンズにはOLYMPUS S-Zuiko Auto-Zoom 70-210mm f:4.5-5.6なんてのもあります)。 考えられるからくりとしては、レンズ・エレメントだけを供給して、コシナに委託生産をお願いしたくらいですね。でもまぁ、MLの特徴でもある絞りリングまで手が回らなかったのがちょっと残念ですね。同じコシナらしい“ML 50mm f:1.9c”はちゃんと絞りリングに焦点距離表示があります。
これはまだ探せば新品が出てきますので、見つけたら買っても損はないでしょう。
《レンズ緒言》
構成:7群10枚
画角:35°〜12°
最短撮影距離:150cm(マクロ時:110cm)
最小絞り:f:22
フィルタ径:φ52mm
寸法:φ63.5mm×104mm
重量:400g
国内定価(現行):\36,000
at: 2004/01/20(Tue)
Copylight 2003-2009 by Masanori Okie
Any copy, reference and Hyper-link from commercial site (include e-Bay, Yahoo! Auction and any other auction sites) without permission is forbidden (non-commercial site is without this limitation).
商用サイト(特にe-Bay、Yahoo! Auction等のオークション・サイト)からの無許可のリンク、参照、転載は堅くお断りいたします。発見の場合は状況に応じ、ホスティングを行っている企業を含めて損害賠償を請求する場合があります。
|
|