4/4(土)新潟 大石川 11:00−14:00 天気 雨&氷 水温3度
- おいしい朝ごはんをいただき、新潟、胎内川に向かった。前日の天気はすごい風で新幹線も乱れるほどの天気。
- 関東と違う、ここは新潟。胎内といえば。スキー場もありとっても寒い。雪シロもありまわりを見回しても雪が残っている。とっても寒い。川に立ち込む。水温3度。早々にこの川をあきらめ、北へ向かった。
- 荒川水系 大石川。ここはC&Rの川。一度ここで楽しみたいと思っていたがとうとうきた。新潟共通年券をベストの背中に下げ、RODを振った。ここも寒い。なんでもいいが雨。そして氷も振った。
- なんでもいいけど、だれ〜もいない。そりゃそーだ。氷が降っているんだもん。
- ここまで来てなにもしないわけにはいかない。で、がんばってRodを振ったのでした。
- いや〜、寒いけど楽しい。なにせこんな天気のため、どうしようかと思った。川幅もあり、この季節のせいか水量もある。YAMAME843にWETを結んだ。ダウンクロスに流し、流れきったあたりで反応がある。ビビビ〜ん。
- 結構、元気がいい。少々かわいいサイズであるが、きれいなやまめちゃん。うれしい。
- ビーズヘッドのソフトハックルを食べてくれた。
- ミッジドライでもなんとか出ないかなと思い、がんばりましたがだめでした。もう少し暖かくなれば、きっといいに違いない。
- 山には雪が残っているし、暖かい季節にもう一度来て見ようかなー。
・
- 翌日は甥っ子ちゃんと、目の前の海に行ったのでした。そして釣れなかったのでした。。。
3/27(土)道志川 12:00−15:00 天気晴れ
- 朝起きると
昨晩の中華料理屋さんのニンニク料理と紹興酒が残っていた。
- 休日出勤のおくさまを乗せ、会社までドライブ。そこから高速で中央道に向かう。また、今日も混んでいた。
- 久しぶりの渓流、久しぶりの道志川。
- 昼頃に水源の森に到着すると、車でいっぱい。駐車場の前の流れは人がいっぱい。
- 車を停めることができず、先に向かった。入漁券を買ったら、ここに停めていいよというおばちゃんの暖かい言葉に甘え、ここから入渓した。
- 入魚券の他にあめ玉を2粒もらった(^^)
- ロッドはいつもの僕の竿。セットをしながら川を見ると少々濁りがあった。
- ちょっと見てもライズはなく、とりあえず、ミッジピューパをセット。緩やかな流れを横切らせてみる。
- 無反応。
- しょうがない。#16のブラックのwet(お約束)を流す。釣り上がり、下流を振り返りながら、流れを探る。流れきったときに、今シーズン初の感触。
- 思わずネットをだし、写真を撮りました。写真のこれが第1号。
- 続いてどんどん釣り上がります。
- するとライズがあるじゃないですか!(写真左側大石の下)
- ここはまた、ピューパかなと思い、#28を流します。無反応。
- あれあれと思い、先日巻いたCDCダンを流します。反応するぢゃん!
- 目の前で大きなライズが出ました。
- ヒュッと流すと、バシャっと出る。放流くんですが、なかなかの引きでした。
- 数メートル下でもライズがはじまります。ここでもいただき。
- そこそこ、ライズで遊ばせていただき、今日の道志川を満喫させていただきました。
- 今日はかなり大型のハッチがあり、これを捕食しているかどうかは確認できなかったが、ミッジという感じではなかったのかもしれない。
- いい感じでライズがとれて、楽しかったなー。
- え〜、来週は新潟かな(笑)。来週は4月。年券買ったしなー(^^;
|