8月15日(日) 新潟 胎内川 某支流
釣り堀で終わるわけにいかない?(笑)
どうしても川のせせらぎ音が聞きたく
なり、ちょっくら山に入りました。春先まだ雪が残るころ行ったこの川に再度
チャレンジ。
実は先日、雨の被害にあった中之島見附から山に向かった川の様子もちょっと見
たのですが、道路も途中で崩れたりといまだに被害の傷跡がありました。
川も荒れていて、先日の被害の凄まじさを感じました。
今日向かうのは、北へ向かった川で、ここはどうなっているか分かりませんでし
た。
しかしながら川はきれいで魚も多く見受けられました。
いつものタックルに#16パラシュート(茶)を結び釣り上がると早速やまめが顔
を見せてくれました。多少緩やかな流れでは反応が悪く、出てきてくれません。
ここでは、ウエットやニンフを沈め、ピクピクと誘ってみましたが、感触なし。
魚はいるんだけどなー。
思った以上に水がきれいで、景色も空気も大変良かったです。思った以上にDRYへの反応が悪く、苦戦をしました。サイズも色もいろいろと変えてみたのですが、ガボっというのが少なかったです。帰りがけに(とは言っても昼前ですが)餌釣りの人と会話をしたのですが、「いいのが泳いでいるよー」と言っており、かなり気合いが入っていました。
僕としては、小さいながらもヤマメが遊んでくれ、充分楽しめたので、川をあとに、家路についたのでした。あと1ヶ月少々で禁漁。ちょっと寂しくなる僕でした。
8月12日(木)魚野川水系(笑) 湯沢フィッシングパーク
お盆休み、長岡の甥っ子ちゃんと湯沢まで戻り、「えさ釣り」をしちゃいました。
入場料2100円、えさ代700円。ウケ狙いで僕はベストに新潟年券をくくりつけ、入場してみました。とりあえず、1本だけ竿を借りることにして、次はえさ選び。イクラ(500円)とブドウ虫(700円)が選べるのですが、久しぶりに見るブドウ虫。小学校時代に秋田で山ブドウのツルに入っているのを触って以来、こんな気持ち悪いものを触るのは何年ぶりでしょう。そしてブドウ虫を購入。
竿を1本借りると10匹までお持ち帰りOK。ここは炭火が用意されており、竹串を買えば好きなだけ焼けるようです。
竿を持って流れを見ると、ニジマス、イワナ、尺ヤマメ!が見えます。ほとんどはニジマスなのですが、尺ヤマメが2つほど元気よく泳いでいるじゃないですか。僕は今回、監督をすることと決めましたので、ユウキ君には、あのヤマメとイワナをねらえー、なんてことをかき氷を食べながら言っておりまして、しかしながら釣れたのはみんなニジマスちゃんでした。
それにしてもヤマメちゃんはすごいですな。餌には見向きもせず、ずーっとクルージングをして魚を追い回しておりました。
ところでいい大人も結構いっぱいいるんですが、そんな人達は、魚がいるからといって私たちの前まで寄ってきて、しまいにはお祭り騒ぎ。僕らのしかけに糸を絡ませて、ろくにあやまりもしない。まったくモラルの低い人がいるんだなーなんて思っておりました。
この帰り道、S川も除いてみたんですが、先日の雨のせいか、川に立ち混んで測量しておりました。やっぱりまだ良くないのかな?と思いつつ長岡まで戻ったのでした。
7/30(金)新潟 湯沢周辺
うちの奥様は仕事、僕は夏休み。ということで、久しぶりに新潟まで向かった。
- 朝、起きて朝食を二人でいただき、奥さんを見送った後、洗濯を干し(笑)、車にロッドを着替えのシャツとパンツ2日分をつめこみ、いざ関越練馬I.C.へ向かった。
- 実は前日まで車が入院。マフラー交換で73,000円!M菱自動車許さんぞ!
- 先日もブレーキローター等で大金払ったばかりなのに、ふざけんぢゃねーよ。
- って怒っていてもしょうがない?ので、気持ちよく釣りをすることとした。
- どこで楽しもうかなー。月夜野I.C.を降り、かぐらみつまたスキー場周辺の川に入った。そうそう、入漁券は新潟共通券だから気にせず釣りができます。
- フジロックフェスティバルとかいうのがあって、苗場のゲレンデはテントが張り引き詰められ、異様な光景であった。
- まずは、清津川に降りる。風が強い。コンビニで買ったお弁当を食べながら川を眺める。
- 気持ちいい昼ごはんだ。で、あまりにも強風だったので、早々に別の川に向かう。
- 堰堤続きのこの川、久しぶりだ。それにしても暑い。水温も相当高い。川遊びをしている親子を眺めながら、釣り上がることとした。カディス、パラシュートで探るが、なんの反応もない。堰堤をいくつか越えると、フライロッドを振っている人が見えた。ここはこれまで。
- ダムを上流にもつS川へ向かう。窓もルーフも全開で、空気がここちよい。
- 川はササニゴリ。ロッドを振らずになぜか本流へ向かう。
- 魚野川本流。今まで振っていた#3から#7へロッドを持ち替え、フライもwetにチェンジ。といってもどうやって釣っていいか分からない。いつか教えてもらったこのポイントで釣りはじめる。
- ドロッパー?なにをどう結ぼうか?どうしていいか分からない(笑)
- シュート、メンディング、リトリーブ。なんとなくやってみたが反応はない。とにかく暑い。また日焼けした。
- 陽が落ちてきてなんとなく釣れそうな気配。今度は緩やかな流れを。
- おおぉ、ぶるっときた。
- 小さかったけど、一応本流やまめ第1号?なので念のため写真写真。
- その後、この流れでは流す度にあたりがあった。大きいのは残念ながらこなかった。
- 近いうちにまたヤマメちゃんに遊んでもらおう。というわけで今度はお盆くらいに新潟出没かなー。
- せっかく準備したパンツ、シャツは使わずにそのまま家路についた。
- 新潟は気持ちいい。
|