6月26日(土)曇り 多摩川柳淵橋 水温19度 16:00~19:00
水温もだんだん上昇してきた
年間入漁証を購入したお店から、ハガキがきた。お魚、放流しますよ~
とりあえず、梅雨の合間を見て、行ってみた。
流れの小さなところでは結構、ライズがあった。19時近くになると、魚が魚体を見せ、音が聞こえる程、のライズ。
だけど、オイカワかな。
CDCパターン、エルクヘアーカディスはいまひとつ。今日はグリズリーのパラシュートが一番反応がよかった。
サイズは#16。
日曜日は鮎の解禁日で、川の中州にテントを張り、がんばっている人がいた。
6月5日(月)晴れ 多摩川軍畑 水温15度 16:00~19:30
週末の雨や、ちょっとBASSに熱中していたため、久しぶりの渓流
これだけ暑くなれば夕方も寒い思いをせず、あのハッチに出会えると思い車を走らせた
夕方にはじめた。たまにライズがあったものの、FLYには無反応。#16~#18のパラシュート、CDCダン、エルクヘアーカディスといろいろ試したのであるがだめ。
陽が傾き、くらくなった。リーダー&ティペットを8Xに交換して#22のアダムスパターンに交換
暗くなりライズがでてそのなかにプレゼンテーションすると小さいながらヤマメちゃんがパックリ。
もう少し研究してまた行きます!
5月3日(月)晴れ 中津川 水温13度 17:00~19:00
関越練馬インターから神流川をめざす。しかし、渋滞。よしこれならば鶴ヶ島で降りて秩父経由で行こう!それが間違え。
予定を変更して中津川に到着したのは家を出て4時間後。
よし~、やるぞ!エルクヘヤーカディス#16をセットし、早速流す。再度流す。HIT!
きれいなヤマメでした。
それにしても全然カゲロウちゃんたち、全然飛んでいない。俺にとっては掟破りのウエットを流しても反応なし。
今度、早起きしてゆっくり来よう。
多摩川本流 寸庭橋付近 水温12度
ウエーダーを忘れてきた。川に入れない。最悪。
夕方になり、小さなライズがあり、#22くらいのミッジには反応があったがいまひとつ。
近くでやっていたひとは、ウエットで数センチのヤマメがきたらしい。う~ん。