|
|
![]() 学生時代に初めて買ったリール。マグネシウム素材で非常に軽量。なによりもコストパフォーマンスに優れ、買ってしまった。今までこれに#4を巻き使用していました。なかなか良かったです。 |
|
![]() サブとして買ったリール。これは安く購入したが安いだけあって非常に重い。なんか今ひとつカッコ悪い。お金のないときに買ったもの。 |
|
![]() ディスクドラッグのリールが欲しく買ってみた。ダイワのロッドと組み合わせ使用したもの。これ実はすぐに壊れ、修理1回。信じられない壊れ方をした。現役で使っています。 |
|
![]() 日本製のてづくりリール。これもディスクドラッグ。回転時のジィージィーという音がせず、非常になめらかな回転が特徴。本栖湖をはじめる際に購入したもので、フローティング、TYPE�を替えスプールで使っている。実は結構お気に入り。#7。 |
|
非常に美しいリール。自分で組んだバンブーロッドになにが似合うかな?と思いこれを買ってしまった。(^^;僭越!でした。 ボールベアリングを備え、ホントうつくしい! |
|
![]() ![]() 新潟の某SHOPで超特価で購入。どっかから流れてきたのかもしれません。いちばん大きなのはType2#9が巻いてあります。ドラッグとクリックに特長があります。実はひとつ500円で購入しました。ビックリ! |
|
![]() ![]() CNDロッド購入の際、同時に購入したリール。Rio WindCutterスパイラインWF8-9-10が巻かれています。とにかく練習あるのみです。こいつをうまく使えるようになる日が楽しみです。 |
|
![]() ![]() 某イベントのフリーマーケットでついつい買ってしまった!だって安かったんだもん。今、DT3が巻かれています。試作品だと思いますが結構気に入っています。 |
|
|
|
![]() 学生時代、初めてかったロッド。友達がフライをやっており、そのときに購入。実はティップをサンルーフに挟み...。とっても固いロッドで、今はもしもの1本でたまに持ち歩くくらいです。パックロッドはとてもいい。 |
|
![]() アモルファスウイスカーと同時にはやったカーボウイスカー。サブの1本として購入。結構スロー。 |
|
![]() やっぱりオービス!そしてヤマメを釣りたい!いい曲がりをしてくれます。 |
|
![]() グラスロッド。実は結構気に入って使っています。グラスのしなやかさがとても気持ちいいのです。 |
|
![]() まさか自分が#7のロッドを使うとは思いませんでした。本栖湖での筆卸ではみごと活躍してくれました。とてもいい一本です。 |
|
![]() 初めてのバンブーロッド。ブランクから組み立て、塗装には相当の時間を要しました。今じゃ、こればっかり振っています(^^)。 |
|
![]() ![]() なぜかスペイロッドを振っている俺。本栖湖も行くし、魚野にも行くし、よーし買ってしまえ!と思いつつ、Wハンド?というためらいもあり、一年間、数千円貯金し、もし飲み代に変わっていなかったら買おうと思いつき、一年計画で買ったロッド(笑)野寺さんのスペイスクールにも行って、ちょっと楽しんでいます。 |
|
![]() ![]() いくつかありますがとりあえず。これも特価で購入しました。小さめのネットなので渓流用ですね。本流用にはかなり大きめの深いものを準備していますがいまだに登場の機会はありません。 |
![]() ![]() 転ばぬ先の杖。ということで本流でもどこでも使おうとネットショッピングしてしまいました。半額以下でした。 |