abekennsetu2.jpg)
| 本 社 | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 |
| TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 | ||
| 亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 |
| TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |
ウッドデッキを作るポイント!
◆お客様の作りたいウッドデッキを組み立て式キットに製作いたします。
◆全てキットに加工されているので女性の方でも簡単に組み立てることができます。
キットにしてくれるのは良いが、キットといえども組み立てが難しいのではないかと思われているかもしれません。そんなことは無いのです。
施工説明書に添って組み立てていくだけで誰でも簡単に組み立てられるのです。プラモデルを組み立てるのと同じ感覚です。
お一人でも、また女性の方でも組み立てられるように出来たキット製品です。
ウッドデッキに最適な木材とは
市場にはウッドデッキを作るのにいろいろな木材が販売されています。どのような木材にも、耐久性、コスト、加工性など一長一短がありますので すべてを兼ね備えた優等生木材はなかなかありません。この中で、弊社が薦めたいのが木屑などで燻した燻煙木材です。これは基本素材は杉材ですがこれを2週間程度 釜の中でおがくず等で燻されて出来上がり製材されたのが燻煙木材です。燻煙木材はおがくず等で燻されているので害虫いわゆる木材を腐らせる木材腐朽菌と言う細菌を死滅させます。 更に、木材腐朽菌の栄養となる成分を燻煙することにより将来も木材腐朽菌の好きな食べ物が無い状態になるので木材腐朽菌が寄り付かなくなります。木材を腐らせる菌が寄り付きがたいので長く木材がそのまま維持されるという仕組みです。 燻煙は薬剤などで防腐しているのではないので人間にとてもやさしくまた、環境にも害を起こさないエコな木材と言えます。是非、オススメしたい木材の一つです。◆燻煙木材の評価はどのようなものでしょうか。下記参照してください。
| 材種 | 保存性 | 耐湿性 | 加工性 | 重さ | コスト | 害虫 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 燻煙木材 | ○ | □ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
| 栗材 | ◎ | ◎ | △ | △ | × | ◎ |
| ウリン材 | ◎ | ◎ | × | × | × | ◎ |
| ウエスタンレッドシーダー材 | □ | □ | ◎ | ◎ | □ | △ |
| ☆評価基準5段階=上から◎○□△×の順 |
◆燻煙木材の効能として下記のように考えられます。
1)木材が腐る一番の原因である木材腐朽菌を寄せ付けない
燻煙ウッドデッキは抜群な耐久性を保持!

.jpg)
組み立て式ウッドデッキキットの概要
ウッドデッキの組み立て式とはどのようなものなのか。グレードを選ぶことが出来ます。屋根を付けたいやパーゴラなどのウッドデッキもあると思います。 基礎(束石)工事の仕方や施工道具工具、オプション製品など詳しく見ていきましょう。組み立て式の要点
プランニングはじめにお客様のご要望にあわせた意匠図面や見積などを無料にてご提示しながら進めていきます。
組み立て式の特徴と利点クロス仕様及びラチス仕様の組み立て式による特徴と利点を図解解説
伝統軸組工法の技術日本古来から伝わる伝統軸組工法で作る加工と技術説明
継ぎ手と仕口部材同士を組み付けるのに使われる継ぎ手や仕口の組み付け状態の加工画像
組み立て加工組み立てに加工される代表部分をピックアップしてより詳しく解説
組み立て手順と図解はじめから完成までの手順を写真と図面で解説
施工説明書組み立て工事に必要な施工説明書や補足資料などを製作図面と共に先行してお届けいたします。
グレードの比較と選び方
標準グレードの部材説明松、杉、桧葉(ヒバ)を要所ごとに組み合わせたこだわりの製品の部材たち
燻煙グレードの部材説明燻煙加工によりシロアリ、カビ、ダニに耐性を持ち更に木材自体の耐久性を高度に高められた部材の加工
栗グレードの部材説明国産材の中で無双の耐久性を誇る比類なき実績を持つ極みの栗材で作られた部材たち
選び方各グレードの特徴と選択するための選び方の情報
比較と検証グレードごとに仕様と特徴及び長所などの比較と検証
特殊加工やパーゴラの特性
パーゴラの製作パーゴラには屋根付きタイプと意匠デザインタイプの2つのタイプを図解と写真で解説
状況にあわせた特殊加工設置する場合において障害の回避や自由なプランの形状などを図解で解説
オプション製品階段とステップやウッドドア、メンテナンス塗料、エアコンカバーなどのオプションをご紹介
設計図面及び仕様書
設計図面AタイプからEタイプまでの平面図と立面図の設計図面
仕様書AタイプからEタイプまでの部材本数及び部材寸法などを表記
木材種特性松、桧葉(ヒバ)、杉、燻煙木材、栗の材種特性と特徴を記載
保存保管梱包製品の保存保管と発送される商品の梱包状態
塗装、基礎(束石)工事と施工道具工具類
塗料成分特性製品に施される塗料の特徴や成分解説
カラーの選び方マホガニー、チーク、オークのカラーを写真掲載
基礎(束石)工事束石の設置工事の進め方や材料の手配、選び方などの写真と図解
束石配置図AタイプからDタイプの束石の配置を図面表示
道具工具組み立てに必要な道具の画像と解説
購入の説明と特定商取引法
購入の説明とプライバシー購入方法、購入の確認、支払い方法、送料、不良品返品の仕方などを記載
質問と回答質問に対するQ&Aに対して回答
特定商取引法の表記特定商取引法に基づく通信販売の記載
お問い合わせウッドデッキのグレード
標準グレード土台と大引及び土台束や根太などの下廻りを松で作られています。松は松脂がありこれが耐水性を発揮します。 床板や柱、クロス、ラチスには地杉を使います。杉の赤身は水によく耐えうることが知れています。 笠木には幅広柾目割の無節の桧葉材を使い高い耐候性を持っています。これらの木材を組み合わせます。
燻煙グレード国産の杉を昔ながらの庵の煙で燻した木材が非常に耐久性があるのに着目して近代の窯でじっくり2週間から3週間化学燃料を使うのではなく おがくずや木端を燃料にして燻された木材が燻煙木材となります。木材が腐る最大の要因となる木材腐朽菌を燻煙処理ががっちりガードしますので耐久性が高いです。
栗グレード日本で採れる木材の中でもトップクラスの耐久性を保持するのがこちらの栗になります。 三内丸山遺跡の中にある構造物の中で約5500年前〜4000年前の栗で作られているのが残っているくらい耐久性が高いです。今では貴重材で高価ですが栗で作られたウッドデッキの存在感は別格です。
その他のご希望指定木材での製作もお受けいたしますのでお問い合わせください。
お知らせ
| ●検証:栗材とウリン材の比較 |
| ●検証:燻煙乾燥木材について |
| ●仕様:日本国産材の中で最高級耐久性を誇る栗を使った栗グレードについて |
| ●仕様:床デッキのみのご依頼について |
| ●納入:キットにはこのような部材部品が納入されています |
| ●算定:床高さを算定する方法について |
| ●仕様:3種類の木材を用途別に割り振りした標準グレードについて |
| ●算定:タイプ別の組み立て日数の目安と基礎束石の必要個数について |
お客様からいただいたウッドデッキ作品
埼玉県T.K様
山梨県K.M様
東京都K.H様
千葉県A.S様
週末DIY手作りライフマガジン「ドゥーパ!NO.105」に新しいウッドデッキの情報を提供しています。
| (株)阿部建設 | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 |
| TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 | ||
| 亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 |
| TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |
Copyright(c)1999-2025 Wood Deck Correspondence order business Sendai Japan All rights reserved.