IME97(98)でフェイスマークを (^^ゞ |
Windows95の後期(OSR2以降)から、日本語入力には《MS-IME97》が使われています。また、Win98には同様に《MS-IME98》が使われています。
これには、あらかじめ『顔辞書』が登録されていますが、設定が不十分だと変換されない場合があります。
IME97(98)を使用している方は、「メモ帳」や「ワード」などを起動して、日本語が入力できる状態にしてからキーボードで「かお」と打ち「変換」をしてみてください。フェイスマークが表示されない方は以下の設定を確認してみましょう。
![]()
まず、日本語入力用のIME97(98)を起動してください。 今回の設定で必要になるのは「変換モード切り替え」と「プロパティー」表示ボタンです。 |
![]() ツールバーの「変換モード切り替え」ボタンを押して、モードを「話し言葉優先」に設定してください。(ツールバーのボタン部分が「話」の文字に変わります) 通常、この設定で「顔文字」が表示されるようになります。試しに早速「かお」と打ち込んで「変換」してみてください。フェイスマークが表示されましたか?表示されたらおめでとう!ヽ(^o^)丿
|
![]() ツールバーの「プロパティー」ボタンを押して、MS-IME97(98)のプロパティーを表示します。
「辞書/学習」タブをクリックして下さい。その下の部分に「システム辞書」の項目があります。 チェックを入れたらOKで画面を閉じ、IME97のツールバーで「話し言葉優先モード」にしてから、早速「かお」と打ち込んで見てください。これで顔文字が表示されるはずです。 |
後は、こちらのページから【 顔文字一覧表 】をダウンロードして、どのような言葉で顔文字が登録されているか見てみて下さい。 |
これであなたも「フェイスマークユーザー」です!!