ハードディスクの領域の設定


ハードディスク増設時に行うDOSアプリケーション「FDISK」の使い方です。
Windowsの再インストール時に使う事もあります。

あいまいな記憶で書いているので間違いがあったらお知らせ下さい。
一応ある程度はコマンドをたたいてみたので大嘘だらけではありませんが・・・

のんたさんへ、この方法で試してみてください。

Windows95(Windows98)の起動ディスクを挿入した状態でPCを起動します。
セットアップメニューが表示されたら「終了」し、DOSの画面にします。
A:\> と表示されたら「FDISK」と入力し、Enterキーを押します。

1.「大容量のディスクサポートを使用可能にしますか」の問いには
  FAT32を使用するのであれば「Y」を、FAT16で使用するなら「N」キーを押し、先に進みます。
  (WindowsのバージョンがOSR2以下の場合はこのメッセージは表示されません)

2.複数のHDDが接続されている場合はHDD設定するHDDを選択します。

3.まず、現在設定されている基本MS-DOS領域を削除します。「3」を押し、
  Enterキーを押します。

4.「1.基本MS-DOS領域を削除」を選択し、Enterキーを押します。

5.選択したHDDを選択し、「Y」を押します。削除が完了したら[ESC]キーを押します。

6.「MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブを作成」を選択し、Enterキーを押します。

7.「基本MS-DOS領域を作成」を選択し、Enterキーを押します。

8.「最大サイズを割り当てますか」の問いには「N」キーを押します。(2048MB以上のHDDの場合)
  2048MB以下のHDDの場合は「Y」キーを押します。

9.基本MS-DOS領域に割り当てるドライブサイズを指定する画面になります。
  2048MBを指定します。

10.ESCキーを押し、FDISKオプションの画面に戻ります。アクティブな領域が指定していないので
   注意のメッセージが表示されます。「2」を選択し、Enterキーを押します。

11.作成した基本MS-DOS領域を指定します。

12.残りの部分の領域を指定します。[ESC]キーを押してFDISKオプションの画面に戻り、
   「1」を選択し、
   Enterキーを押します。

13.「3.拡張MS-DOS領域の作成」を選択します。

14.HDD残りすべてを割り当てます。

15.ここでは論理ドライブを割り当てないと使用できないため、論理ドライブのサイズを指定します。
   OSR2の場合は100%を指定します。それ以外の場合は論理ドライブ一つにつき2048MBを上限に
   残りの全ての領域に論理ドライブを割り当てます。

16.アクティブな領域に指定した基本MS-DOS領域がCドライブに、論理ドライブがD(以下E・F…)
   ドライブになります。

17.ESCキーを数回押しFDISKを終了します。FDを挿入したまま[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを押し
   再起動します。

このあとは、HDDをフォーマットし、Windowsをインストールします。