RRのDCダイナモ(直流発電機)のレギュレター調整の作業事例です
あくまでも参考に
![]() |
発電機を付けベルトを張ります 張りすぎないように レギュレターの調整は 自動車専門の電装店で行ってください 調整前にバッテリーを完全充電し良いバッテリーで行います 配線に問題がないか 接触不良はないか 調整中ショートすると火災の原因となります 充電を規定より多くするとコイル発熱による焼損など が起きて危険です |
![]() |
エンジンを始動し充電状態をチェック 調整が必要でした レギュレター マニュアルではコントロールボックスサーキット RB310 バッテリーターミナルを外します |
![]() |
カバーを外しました カットアウトリレーの接点クリアランスが広くて カットインした時に押しつける力が弱いので ばらつきが出ましたので まずは各接点の調整をします |
![]() |
ボルテージレギュレターのギャップ調整 |
![]() |
カレントレギュレターのギャップ調整 |
![]() |
電圧計・電流計を接続してから バッテリーを接続し エンジン始動しばし暖機して 測定開始 |
![]() |
Cut-out Cut-in voltage is12.7to13.3volts Voltage regulator Open circuit setting at20deg.C(68deg.F)and 15,00generator r.p.m14.8to15.1Volts Voltage must not rise above 16volts at 3,000r.p.m Current regulator 30 amps.for cars fitted with C47PV generator, 35 amps.for cars fitted with C48 generator. 資料抜粋 |
![]() |
調整には 上記のデータに合わせるように調整します 昔は調整するのが当たり前でしたが 今思うとこんな面倒な事していたんだなと実感 歳でしょうかそれともやる気がないのかな 誰かやってよ やっと完成です |