仕事で部品の研磨・さび取りとして使っていた
サンドブラストキャビネット
カッティングシートを作る機械もあるので
ガラス工芸に挑戦
![]() |
![]() |
||
パソコンを使い ロータスのマークをスキャナで取り込みます 次にスキャナで取り込んだデータを専用ソフトで読み込み 多角形頂点編集にて表示させ 移動 削除を繰り返し修正します |
|||
![]() |
![]() |
||
もう1点 ロータスエランのサービスマニュアルから選んだ Xシャシーをデータ化してみます スキャナで読み取り シャシー部分のみ切り出し |
|||
![]() |
|||
ペイント系のソフトを使って かすれた所などを修正します 次に専用ソフトで読み取り 多角形頂点編集にて修正を繰り返します |
|||
![]() |
![]() |
||
カッティングの機械にカッティングシートをセットし データを送りシートを切ります ちょっと見にくいですが フイルム部分のみロゴデータを切り取っています |
|||
![]() |
![]() |
||
不要部分をはがし終わり 転写シートに張ってから ガラスコップに張り付けます | |||
![]() |
![]() |
||
ブラストキャビネットです 研磨材はアルミナ#120を使いました ブラストガンのレバーを引くと研磨材が空気と一緒に吹き出します スリガラス状にしたい場所をめがけ研磨材を吹き付けます |
|||
![]() |
![]() |
||
ブラストが済み シールを貼ったままのコップとはがしたコップの比較です | |||
![]() |
![]() |
||
洗って乾燥し完成 良い雰囲気です | |||
![]() |
![]() |
||
コップの中に小さな電球を入れて点灯してみました | |||