田舎に咲いていたササユリ 冬になると花が枯れてメシベがふくらみ
その中に種がいっぱいありました 種から増やすことは出来ないかな
ユリは球根からだよと言われましたが 素人ながら挑戦してみました
自然な状態で(ただ植えるだけ)栽培し10年位かかりましたが 花が咲いて玄関を飾るようになりました
2009年4月27日現在 地面から芽を出しているのが100以上
鉢植えの芽は200くらいはあります
今年はいくつ花を咲かせてくれるか 楽しみです
2009年4月今年も種から栽培です
その過程を写真でご紹介
2011年から鹿・猪の子供が出没 花や若葉を鹿が食べてしばらく咲いていません
![]() |
2008年 種から栽培の ご紹介です ササユリが咲き終わり 冬になると枯れて メシベが袋状になり 乾燥してきました |
![]() |
割れて飛び散る前に もぎ取ります |
![]() |
開くとこんなにいっぱいの種 |
![]() |
いっぱい集まりました |
![]() |
中の種を鉢に植えました 写真の3角が種です 水につけてから 鉢に植えました あまり小さく薄いの で重なってしまいますが |
![]() |
ちょっと押さえて 土を軽くかぶせます |
![]() |
いっぱい鉢が必要です |
![]() |
2009年4月8日 去年(2008年)植えた鉢に 枯葉がいっぱい そろそろ芽が出てくる頃 |
![]() |
葉っぱを取り除きました 小さなササユリの葉が出てきていました |
![]() |
アップの写真 たくさん出てます 他の鉢からも1年生のササユリがいっぱい |
![]() |
![]() |
![]() |
一寸遅くなりましたが ![]() |
2009年4月27日 山桜が満開 雨が上がり 朝の気温が6度 寒いです |
![]() |
去年植えた1年生のササユリ 草を取っていたら 一緒に抜けてしまいました |
![]() |
赤鉛筆で大きさがわかりますね | ![]() |
4月8日から比較すると 20日くらいで こんなに大きくなり 数もいっぱい |
![]() |
これは4年生の ささゆり |
![]() |
大きくなって 地面に植え替えた ササユリです 一部ですがいっぱい 黄色の矢印で示しています |
![]() |
玄関横のササユリ 30センチくらいになりました |
![]() |
![]() |
2006年 冬に掘り出したら 三角の種から根が出て 球根が出来ていました |
![]() |
4年くらいたちました |
![]() |
数年前鉢だけ残して 中の苗をごっそりと 盗まれてしまいました ササユリの苗がわかるのですから プロ並みの知識ですね 咲いていた花も切られたりして 種を採取できなくなります おかげで生育の良い場所には 置けなくなり 防犯カメラを設置しました |
![]() |
2007年 あまり込んでいるので 水をいっぱいため 土を柔らかくし 根っこをいためないように 分けました 最初にもっとこまめに分ければ 良かったんですが ちょっと面倒で |
![]() |
このぐらいの間隔に植え替え |
![]() |
1本ずつ分けた写真 |
![]() |
小さな粒が球根です |
![]() |
雨が強く当たると葉が折れたりして 枯れてしまいます |
![]() |
ある程度大きくなったら 地面に植えます ササの間に 小さなササユリの葉っぱ |
![]() |
上から写した写真で わかり難いですが ひょろっと伸びているのが ササユリ 山に植え替えた栽培品 |
![]() |
2008年6月1日現在 ササユリのつぼみがいっぱいです これ全部種から栽培した花です |
![]() |
2008年6月22日現在 21日に13のつぼみ でしたが翌日には 3つ花が開きました 雨が続いています |
![]() |
このユリは天然物 自然に咲いています |