MPC Homecinema 日本語版対応 メディア プレイヤー Windows Vista, 7, 8, 8.1, 10 both 32-bit and 64-bit MPC-HC  バージョン 2.4.2 32-bit and 64bit (ビルドの日付2025/04/19) ************************************************************  注意:MPC-HC.2.4.2 x64.exe は ウイルスバスターで   「Webレピュテーション」安全ではない可能性があります。    のためブロックの処理がされました。ダウンロードは    MPC-HC.2.4.2.x64.zipをダウンロードし、解凍すれば使用可能                  2025/04/20現在 ・ダウンロードは dn から  ▼Assets7 の中から ダウンロード可能  日本語化は ref にリンクされているが v2.1.4から一部変更 View →Options →Player→UserInterface→Language →Japanese → OK  ・日本語化がうまく行かない場合は、  MPC-HC.2.4.2 x64.zip  をダウンロード後、解凍し、Lang内の mpcresources.ja.dllを 入れ替えれば可能です。 ・32bit版の場合も同様  MPC-HC.2.4.2 x86.zip をダウンロード後 解凍し、  Lang内の mpcresources.ja.dllを入れ替えれば可能です。 ・m2t / m2ts も再生可能 ・Media Player Classicは動画・音声ファイルの再生に特化して  おり、再生に関しての基本性能をおさえながら、非常に動作が軽い。 ・デフォルトで一般的な動画や音声ファイル、DVDなどは再生可能で、  さらにCCCPなどコーデックパックを別途インストールすることで  汎用性が高くなる。 ・Media Player ClassicはWMPの代替えアプリとしては、ほぼ定番。 ・ダウンロードページには x86(32bit)と x64(64bit)があり、  更にインストーラー版・ZIP版・7z版に分かれている。 ・ZIP版・7z版は解凍するだけで使用できるが、プログラムグループ  などへの登録がされないため自分で設定が必要になる。それらが  面倒な場合はインストーラー版をダウンロードする。              E.I.Zone から ・インストーラー版でうまく行かない場合は、ZIP版をダウンロード後  解凍して、元の場所にあるものと置き換える。 ○知っておくと便利 ***************************************** MPC-HC 再生した時に左上に出てくるファイル名を出さないようにする方法 1. メニューバー → 表示→オプション → プレーヤー →   その他 → OSDの表示(チェックを外す)で画面左上に出てくる   再生状態を表示しなくなる。 紹介URL  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14146535009