講師、主宰者.,享英 KYOU
.桐朋学園の音楽高校、音楽大学卒業後、
ヨーロッパ(オーストリア)の
音楽の都ウイーンに8年間留学
ウイーン音楽院卒業、音楽学士号修得。
ウイーン音楽院マスタークラス(大学院)修士号取得
オーストリア音楽教職免許取得
現在迄に音楽見聞旅行は25ヶ国を数え、
そのうちの12ヶ国でアーティストビザを取得.
*ピアノコンクール指導者賞
国際ヤングピアニストコンクール名誉指導者賞
全日本ジュニアクラシックコンクール優秀指導賞
グレンツェンピアノコンクール全国大会指導者賞
台湾ライオンズクラブ文化功労賞
於・ライプツィヒ (バッハは大きいです!)
8年間住んだウイーンに 年に1度の里帰り(笑)
サムイ島2011年
於・ニューヨーク ライブハウス
於・台湾 ライオンズクラブから表彰
Topページに戻る
[ 趣味=旅行]
☆好きな町、想い出の場所☆
ウイーン・・・ 20代のほとんどを過ごした町。自分が日本人であることを忘れた時期が3〜4年あった。今後は年1回の訪墺が目標。
グラーツ・・・ オーストリア第2の中世そのままの美しい町。3年間ほど仕事で毎週2泊した。皆さんにとにかくお世話になった。
チューリッヒ・・・ 何故か不思議に縁のある街、暮らすならここしかない!と思うほど好き。チーズフォンデュが最高に美味しい。
ニューヨーク・・・最近の10年間で10数回行った!常宿にさせていただいてる超リッチな友人所有のブルックリンの億ションからの
さえぎる物のないマンハッタンの夜景には溜息が出る。ヤンキースタジアムで松井xイチローを数回見た。
勿論、メトロポリタン歌劇場、カーネギーホール、ブルーノートはいつもチェックしてる。
正装してオペラを見た後
夜11時過ぎに地下鉄に乗るのは二つの全く違う世界を体感できる。同じ町なのにね・・・・・
サムイ島・・・・ 昨年始めて行った。タイなんだけどヨーロッパ人が多く清潔でセンスの良い美しい島。今後何度でも行きたい。
奄美大島龍郷・・最近、訳あって広い広い元サトウキビ畑を相続した。でも老後は農業?はとても無理です。でも世界一の絶景だと思う。
マデイラ島・・・その昔、2週間ほど滞在した花の島。オーストリア航空就航記念第1号機にキャンペーンボーイとしてウイーン子の美男音大生3人と
一緒に乗った。士官候補生のユニホームや燕尾服を着て花祭りに参加。滞在したリッツ・カールトンホテルは超豪華な別世界。
ミコノス島・・・ エーゲ海の島、バカンスで1週間過ごした。砂浜でコンタクトを落としたが回りの人達が必死で探してくれた。
アテネ・パルテノンの神殿・・・イロド・アティコス音楽堂はステージが谷底状態で本番中に客席から座布団みたいなクッションが大量に落ちて来た。
お客様からのブーイングで投げつけられたのかと思ったが客席がガラ空きだったので風のせいだった。現代音楽グループでの参加。
シアトル・・・ 不覚にも野球場の階段で転倒骨折。 病院でレントゲンをとられ足にギブスをはめられたので人生初松葉杖!でも野球は見た。
サンレモ・・・ 2週間ほど海水浴に行った。丘の上からの景色は最高、毎日青空市場で果物買って洗わないで服で拭いて立ち食い(笑)
モスクワ・・・ とある2月、空港が凍てついてどこかの町に不時着。そこがどこだったのか今だに分からない。バスで数時間でモスクワ入り。
ワシントンDC・・・滞在中は鼻の通りが良くなる町。空気のせいかな? 第1回ワールドベイスボールクラシックの最終戦をパークハイアットホテルの
部屋のテレビで見た!日本が優勝した瞬間をアメリカの首都で体感できて物凄く嬉しかった。
ヴェネチア・・・朝の6時の鉄道駅から始発の逆時計回りのボートに乗ってサンマルコに行き、オープンテラスで朝食、最高!8回行った。
ブラスラウ・・・着いた日にクーデターが起き、戦車が走ってびびった。でも直ぐ解決したらしい。ポーランドだ。
コペンハーゲン・・・チボリで生まれて初めてフリーフォールに乗った。怖かった!デンマークロイヤルバレエの「ボレロ」を鑑賞直後だ。
ヘルシンキ・・・バレエ「白鳥の湖」を見た。舞台装置が劇場のある森林公園とそっくりで夢かな?と思った。北欧1と言われるホテルに泊まった。
トリエステ・・・全く偶然に日本の有名弦楽クワルテットを聴いた。イタリア最東の歩行者天国が楽しい町。
カオシュン・・・ホールのピアノをステージで雛壇ごと移動させるんでビックリ!夕飯にカエルがでた。台湾。
カイロ・・・就職の話があったけど断ってしまった。短期間だけでもイスラムの世界を体験しなかった事を今でも後悔してる
グランドゼロ・・・9.11の直後の12月、まだ煙が上がってた。囲いの隙間から見た。半年前にそこで買ったセーター着て。
ダッハウ・・・人類の負の遺産、でも逃げないで直視した。
ウマク・・・旧ユーゴスラビア、1日おきごとに町の半分に灯り、半分は真っ暗。でも路上でロウソクの灯りでの夕飯は楽しかった。、
デン・ハーグ・・・ホールのエレベーターがオランダ語表示。照明さん専用のに乗ったらしくどうしても目的階に着かなく恐怖!いまだにその悪夢を見る。
カンボジア・・・とある村の盲人の館の整体は最高!来年も行くだろう。でも空港から3時間のタクシーは、かなーり孤独。
ユウングフラオ・・・アルプスの山の頂上近くから日本の我が家へノンストップ帰宅!スーツケースを別送したので計画が成功した。
パタヤ・・・世界一邪悪な町?(笑)とか。2度行ったけど、物凄く暑いけど楽しい!でもホテルの30階の露天プールはスリル満点の設計。
サラデーン・・・グリーンカレーにパンケーキ、相性良くって めちゃくちゃ美味しかった。
ヴォー・・・フランス語の読み方が分からないが赤ワインの名産地らしい。泊まったホテルの名物「シャンペン朝食」を注文。
朝っぱらから酔っ払って バケットに醗酵バター、焦がしたエスカルゴが絶妙。一生に一度だろうね。
ヴィンタートゥアー・・・その昔、新年を2回迎えたスイスの小さな町。年越しだね。地下6階、地下5階までは
エレベーターで、それからコンクリートの物凄く厚い扉を開けて階段で地下6階の真新しい核シェルターへ。
ハレ・・・マイナス13度の日にヘンデル博物館へ、お客さんが他にいなかったので禁止されている柵を乗り越えて
ファンタジアの出だしを弾いたら、監視員が走ってきて怒られてしまった。ヘンデルが実際に弾いていた
チェンバロ!どうしても弾きたかった。ズシーンと来る音が今でも耳に残っている。
ブレーゲンツ・・・屋根を閉じたホールでの本番後, 皆と 「魔女の館」と言うレストランに入った。超楽しいディナーコースだった。
バラトン湖・・・夏の湖上音楽祭本番最中に蚊が指に止まって・・・人生最悪の思い出(笑) ハンガリー
Topページに戻る