日高川河口 初秋のメッキ釣り
2002.08.27 和歌山県日高川河口 南釣具店
秋とは 名ばかりで毎日猛暑が続いているが、海の中でも季節の
移ろいは確実に進んでいるようで、ここ日高川河口ではメッキがよく
釣れているので、久しぶりに日高川の“カセ”に乗ることにした。
今回は 午前10時ちかく 南釣具店に到着、1年数ヶ月ぶりなので
すっかり話し込み、乗船したのは11時を過ぎていた。
北野船頭に 「今日はメッキだけ。他のものは何も狙わない」 と告
げると、引っぱって行ってくれたポイントは、天田橋のはるか上流の
御坊大橋の近くだった。
メッキは 初期は上流から釣れ始め、徐々に下流へとポイントが移り、
終期(11月下旬頃)には左岸導流堤の先端付近で、25〜30pまで に 成長した大型が釣れる。
北野船頭の話では、今年は釣れ始めた時は型が揃ったが、ここ暫くは小型が多く不揃いだそうだ。
ポイントに到着しアンカー投入 シラサを少し撒いてみると、流は下流向きのようなので下流向きに、竿2本を
完全フカセで セッテイング完了。 撒き餌をしながら 仕掛けを流していると、すぐにメッキ と思ったらキビレ
の当歳魚が上がってきたが、納竿までこれに悩まされることになった。
そして 釣れてくるメッキは殆ど小さく、20cmオーバーはなかなか姿を見せない。
しばらくすると 急に南西〜河口から〜の強風(突風のような)が吹き始め、波が出てきて船の横揺れが激し
く、 置き竿では 竿先が水面をたたいて魚信がわからず、そして完全フカセの仕掛けは風に飛ばされて手に
取ることも出来なくて、釣りにならない状態が続いた。
その強風も 午後4時まえには嘘のようにピタッと止まり、全く穏やか⇒
な表情に変わったが、潮の流も止まっていて 魚信も少なく 時たま
釣れるだけで、結局納竿まで時間が流れていった。
釣果は メッキ 15〜21p 27尾
キス 25p 2尾
マゴチ 27p 1尾
clickして下さい。
拡大します。
タックル 波止竿 3.6m 2本
リール 小型スピニング
道糸 ナイロン 3号
ハリス カーボン 1号
針
チヌ 1号
餌 シラサ