切目崎沖で “ヨコワ” を狙う
2002.06.03 和歌山県切目崎 船外機伝馬船 |
|
6月になったことでもあり、切目沖で船外機伝馬船から ヨコワ を狙って見る事にした。 |
|
午前4時30分 谷井商店で船の料金を払い、餌も購入して印南港へ向かう。 |
|
港でタックル一式・魚探など積み込み5時過ぎに出航。 |
|
未明に雷がなり小雨がパラパラしたが、幸いすっかり上がって |
|
風も無く少しうねりはあるものの、ベタ凪の状態だ。 |
|
港外へ出てみると波は殆ど無いので、スロットル全開で切目沖へ〜 |
|
近づいてみると、もうすでに他の伝馬船が点々と散らばって竿を出しているので |
|
あまり他船に近づき過ぎないようかなり手前から減速し、魚探で底を見るが殆ど平坦なので、 |
|
微速で起伏のある所を探していると、水深33m付近で少しの凹凸を発見。 |
|
取りあえずは、此処で竿を出すことにしてアンカー投入。 |
|
最初は天秤ズボ仕掛けをセット、底まで落としてハリス分巻上げ置き竿にした。 |
|
次にヨコワ狙いの完全フカセ仕掛けをセット。 |
|
これの準備中 何回も置き竿の様子を見るが、いつも餌がなくなっているので、 |
|
仕掛けを30mまで落とし、25mまで上げて固定した。 |
|
と すぐに竿先が水中に舞い込み ゴンゴン 首を振りながら上がってきたのは |
|
40p程のきれいな真鯛。 最近この辺りは メジカ が非常に多いので、 |
|
撒き餌を少なく絞っていたが、ヨコワ狙いの完全フカセでは、撒き餌は帯状にパラパラ流すので、 |
|
それにメジカがついて入れ食いモードになり、遂にはズボ仕掛け(2本針)もWの連発。 |
|
でも フカセでは撒き餌を切らすことはできないので、止む無く税金と諦め釣ってはリリースを繰り返した。. |
|
早朝は静かだった海が、日が昇るにつれ風波が強まり、だんだん釣り辛くなってきた。 |
|
メジカ入れ食いモードの中から、フカセで イサギ ズボで 真鯛(25pはリリース)・メイチを追加。 |
|
正午頃 解凍していたオキアミの袋を引き上げている時、突然 フカセのリールが 「ブーン」と唸り急回転 |
|
一瞬の油断で なすすべなく120m走られたところで、残念無念の針はずれ。 |
|
いよいよ風波が強いなか、夢よもう一度と頑張ったが、 |
|
本日最大の 53p真鯛 を追加出来ただけで納竿とした。 |
|
|
|
釣 果 真鯛 30〜53p 4 イサギ 32〜34cm 3 メイチダイ 26p 1 |
|
タックル 天秤ズボ 竿 喰わせ真鯛50号 リール スーパ−タナコンs500 PE 6号 ハリス カーボン 5号 |
|
フカセ 竿 船かかり大島5号 リール スーパータナセンサーs500 カーボン7号通し |
|
|
|
Click して下さい |
|
  |